1: 2025/07/24(木) 12:57:08.866 ID:RMe7/5Yod
もう終わりだよこの国〓


3: 2025/07/24(木) 12:58:16.595 ID:T2z8I98e0
特茶なんて買うなよ
5: 2025/07/24(木) 12:58:35.011 ID:drirz4QF0
特茶でなくてよくね?
6: 2025/07/24(木) 12:58:48.893 ID:2LgX9U+E0
もっと食え
8: 2025/07/24(木) 12:59:37.310 ID:1LYJ3lOD0
特茶は草
9: 2025/07/24(木) 12:59:44.305 ID:UwxZSiHc0
特茶のせい定期
10: 2025/07/24(木) 12:59:51.335 ID:GsDqyjaf0
定食屋行けよ
もしくはスーパー
もしくはスーパー
11: 2025/07/24(木) 13:00:07.613 ID:Ee4yKwsW0
コンビニで昼メシ買うような馬鹿は値段に文句言うな
12: 2025/07/24(木) 13:00:09.178 ID:4LtyFUUN0
特茶!
13: 2025/07/24(木) 13:00:29.175 ID:pMspWlEo0
特茶って200円くらいしないっけ
質素じゃない
質素じゃない
14: 2025/07/24(木) 13:00:45.047 ID:sHjYyCV10
糖質取りスギィ
15: 2025/07/24(木) 13:01:05.048 ID:2yjWw5IZ0
今その冷やし中華699円(税込)する
16: 2025/07/24(木) 13:03:34.474 ID:PUpYEguR0
今コンビニ行って500円以下に抑えるのは至難の業だわ
18: 2025/07/24(木) 13:04:38.431 ID:XbFmyxeY0
おにぎり115円って書いてるな
あれから更に上がっちまって
あれから更に上がっちまって
19: 2025/07/24(木) 13:05:14.839 ID:ED3Opjpo0
今の日本てまともに集計したらエンゲル係数40%近いとおもうわ
暴動や批判起きるから政府は30%とか言ってるだけでしかねーだろうな
暴動や批判起きるから政府は30%とか言ってるだけでしかねーだろうな
23: 2025/07/24(木) 13:07:10.517 ID:4oV8Tp3i0
>>19
飢え死にしたり路頭に迷わない程度の保証さえなくなると今の政府は瓦解する
誰も自民になんか投票しないから
飢え死にしたり路頭に迷わない程度の保証さえなくなると今の政府は瓦解する
誰も自民になんか投票しないから
20: 2025/07/24(木) 13:05:26.900 ID:mIartiLp0
水筒にお茶入れてこれば650円ぐらいだったのにね
24: 2025/07/24(木) 13:07:24.962 ID:T2z8I98e0
スーパーなら500円ワンコインで買えるよな
冷やし中華198~300円お茶50~100円おにぎり70~100円
冷やし中華198~300円お茶50~100円おにぎり70~100円
26: 2025/07/24(木) 13:07:34.388 ID:IPF6HANw0
特茶買ってて頭悪すぎ
27: 2025/07/24(木) 13:07:36.974 ID:iOQLwhkk0
三角のおにぎりなんか130円とかだよ
28: 2025/07/24(木) 13:09:48.655 ID:ED3Opjpo0
アメリカですらエンゲル係数は15%とかだぞ
その他先進国でも18程度
20%超えてる国って途上国くらいだったんじゃねーかな
その他先進国でも18程度
20%超えてる国って途上国くらいだったんじゃねーかな
30: 2025/07/24(木) 13:13:27.148 ID:PRDGzlbU0
特茶が高い定期
31: 2025/07/24(木) 13:14:36.667 ID:ED3Opjpo0
アメリカは家賃が高いというけど都市部でそこそこの建物なら世界中どこでも高い
日本です都市部では高い
日本です都市部では高い
34: 2025/07/24(木) 13:17:48.648 ID:ZypwrJo30
スーパーなら麺が298~398、おにぎりが60~80ってところか
全く同じではないと思うけど
全く同じではないと思うけど
35: 2025/07/24(木) 13:18:21.031 ID:syUq2deQ0
コンビニで買うなよ
36: 2025/07/24(木) 13:18:56.151 ID:P3sZ0YzJ0
お前らの話に出てくるスーパーっていつも激安だよな
郊外とか田舎だと今でもそのくらいで買えるのかな
郊外とか田舎だと今でもそのくらいで買えるのかな
37: 2025/07/24(木) 13:24:16.533 ID:HVUzjjk+M
特茶買わずに水でも買っとけ
38: 2025/07/24(木) 13:26:15.952 ID:Dzkju7qc0
節約したい奴がコンビニみたいな割高商法利用するわけないだろwww
39: 2025/07/24(木) 13:27:27.577 ID:ED3Opjpo0
都内のサラリーマンだとコンビニなるんじゃねーの?
外食する時間とか無さそうだし
知らんけど
外食する時間とか無さそうだし
知らんけど
40: 2025/07/24(木) 13:29:03.755 ID:Dzkju7qc0
テレビに聞かれたから答えただけで元々節約する気ないだろ
都心で高給もらってる会社員だよ
都心で高給もらってる会社員だよ
41: 2025/07/24(木) 13:30:15.180 ID:4oV8Tp3i0
>>40
経済回してて偉い
経済回してて偉い
44: 2025/07/24(木) 14:02:09.127 ID:IhTr5ssF0
たかが数十円で高いとか言ってるのどんだけ貧乏なんだよ
45: 2025/07/24(木) 14:20:57.246 ID:Dzkju7qc0
>>44
それは貧乏なのに毎日浪費してる俺への当てつけか
なんならタクシーでも工事でも気前よく万札チップで渡しちゃうよ!貧乏人なのに!
それは貧乏なのに毎日浪費してる俺への当てつけか
なんならタクシーでも工事でも気前よく万札チップで渡しちゃうよ!貧乏人なのに!
42: 2025/07/24(木) 13:31:22.721 ID:Dzkju7qc0
高給もらってないのにコンビニで1回3000円使ってしまう俺ちん
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1753329428/
コメント