今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【社会】今どきの中高生の将来の夢は…「好きなことを仕事に」「安定した生活」 10年後の日本は「不安」が7割超

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:19:54.43 ID:??? TID:SnowPig
今どきの10代はどのような将来を思い描いているのでしょうか。
中学・高校生に将来の夢を尋ねたところ、中学生は男子が「好きなことを仕事にする」、女子は「趣味を充実させて生きる」でした。
また、高校生は男女とも「安定した毎日を送る」を望む人が多いようです。
この調査はソニー生命保険株式会社によって2025年6月にインターネット上で、全国の中高校生1000人(中学生200人、高校生800人)を対象として実施されました。
中高生がイメージする10年後の自分と未来の社会
10年後の自分の見通しをたずねたところ、「明るい」「どちらかといえば明るい」と答えた人は中学生で61%、高校生は54%でした。
10年後の日本のイメージについては、「どちらかといえば不安」「不安」と答えた人が中学生で73%、高校生は77.3%にのぼります。
同様に世界の10年後についても、中学生の67%、高校生の71.9%が不安を感じると回答しました。
今回の調査では2024年の調査と比べ、将来に不安を感じる人が増えています。
10年後の自分に希望を持ちつつも、世の中の動きに不安を感じる人が多いようです。
中高生が思い描く将来の夢
将来の夢を尋ねたところ、中学生で最も多かったのが「好きなことを仕事にする」(53.5%)で、次いで「安定した毎日を送る」(50.5%)でした。
男女別では、女子の1位は「趣味を充実させて生きる」(60.0%)で、男子より20ポイント高くなっています。
男子の1位は「好きなことを仕事にする」(52.0%)で、女子は3番目に多い回答でした。
高校生では、男女とも1位は「安定した毎日を送る」(男子45.3%)(女子54.0%)です。
次いで「趣味を充実させて生きる」(男子39.5%、女子47.5%)、「好きなことを仕事にする」(男子37.8%、女子49.3%)が並びました。
順位に多少の違いはあるものの、男女間で全体的な傾向は似ています。
中学生が将来なりたい職業は、男子の1位は「公務員」(16.0%)で、2位「プロスポーツ選手」(15.0%)、3位「YouTuberなどの動画投稿者」(14.0%)でした。
一方、女子は1位が「歌手・俳優・声優などの芸能人」(15.0%)、2位「公務員」(14.0%)、3位「会社員」「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(いずれも13.0%)となりました。
男女とも支持を集めたのが「公務員」でした。
男子では2017年の調査開始以来初の1位となり、女子も昨年の7位から2位と大きく順位をあげています。
つづきはこちら

5: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:30:14.24 ID:Q957a
んなこと言ってても、結局最後はみんな公務員に収斂するんだから

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:32:23.20 ID:sdIpu

好きなことだけやれる仕事なんてねーよw

むしろ競争率が高いから
極々一部の天才クラスしかなれね~んだわw

現実見ろ

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:30:41.55 ID:QTvJJ
>>6
なんで競争率高いって言えるの?

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:36:07.16 ID:hOMC9
好きなこと仕事にしちゃうと嫌いになっちゃうよマジで

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:36:10.57 ID:w5WSi
実務に追われるとスキルを伸ばせないからな。
マターリとやるのが一番。
50過ぎて投資で食えないと詰むぞ。
技術スキルと投資スキルを身に着けるには、出世しない事。

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:37:53.67 ID:lK3n3

大学までの競争は緩いかも知れないけど、社会に出てからが大変だろうね
相手は上も下も無尽蔵に来る外国人だからな
何にしろ二極化するだろうね

色々な意味で賢くないとね

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:38:00.13 ID:6I8UW
「好きなことを仕事にする」ってとんでもなく難しいし、好きなことが仕事になったらその好きなことが嫌いになる。
旅行が好きだから、と旅行代理店の添乗員になったら時間管理にばかり気にし、クソ客がワガママ言いまくり、電車遅延も含め謝罪するようになる。
好きなものは趣味にすべきだよ。

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:38:24.36 ID:WpbsA
正解だけど、同時に人や社会の役に立つだろうという視点もないと続けるのは難しい。

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:40:15.47 ID:xpYCP
「ヒカキンが好きだから仕事にします!」→ユーチューバー
「性行為が好きだから仕事にします!」→売◯婦
「男子高校生を虐めるのが好きだから仕事にします」→野球部監督
「中国人が好きだから仕事にします」→政治家

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:47:56.99 ID:ezxlW
>>13
ワロタうまいこと言う

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:42:02.27 ID:nUWjl
若い奴らからしたら
Z世代がウザいだろうね

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:45:02.88 ID:Vk3Fz

基本的には同じメソッドなんですよね・・・日本以外もどうやら同じフィーリング
欧州も北米も・・・南米やらは言わずもがな

仕事になるとつまらないんですよね・・・これも大概の職で同じらしいw

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:47:01.45 ID:oDRe5
陸上自衛隊入れば食いっぱぐれないしな
戦車乗りたいって自衛官なった同級生は任官中に取った大型免許生かしてトラック運転してるし、数年に一度予備役の訓練行って年金貰ってるわ

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:48:42.14 ID:Q957a
>>16
それはトラックを運転すれば食いっぱぐれがないってことでは?

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:48:24.40 ID:Bee9J
高校、大学で彼氏をみつける
最優先事項

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:48:59.51 ID:Vk3Fz
陸上自衛隊は金溜まるとかいうてたよな~

 

27: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:55:16.00 ID:OfEOQ
>>21
転勤や長期演習もあるし突然の呼集もある
経済的にはともかく、生活は安定せんぞ
家族含めて覚悟が必要

 

23: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:51:41.92 ID:OfEOQ
激流逆風の中で安定するには、死ぬまで全力で漕ぎ続けることが必要

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:54:08.46 ID:2wJ9M
> インターネット上で、全国の中高校生1000人(中学生200人、高校生800人)を対象として実施されました。
ハゲてるお前らも調査に参加してそう

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:55:46.61 ID:FvQzs
長年受注生産のモノづくり系の仕事してるが
割と好きなこと仕事にできてる風に思われがちだな
だが実際は経験の蓄積で仕事ができてるだけで好きでも何でもないし
新しい仕事が入ってくる度に面倒くさいとしか思えんわ
数年前から副業でやってるセドリのほうがすごく楽しい

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 12:59:47.69 ID:hmWgR
志は内に秘めるもの。ひけらかすものではござらん。

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:01:33.41 ID:Vk3Fz
夢があるなら結構な話で・・・w

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:02:56.80 ID:QLhVQ
まあ夢を語るのがガキの仕事だからな笑 社会に夢を打ち砕かれた現実にどう向き合うか、そこからどうやってサラリーマンのように税金や社会保障費負担の義務を果たし将来を安定させるか考え行動して社会的責任を果たして初めて社会人として認められる、だがその後結婚もせず子供も持たず家庭を持たない独身者は社会人として最下層に追いやられることになり定年退職後は人としての存在意義を問われるようになる

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:10:06.58 ID:pALwM
でも不安定そうなYouTuberが3位なんだな

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:12:03.26 ID:VAmaR
御託抜かす前に先ず勉強やな勉強しなかったら惨めにしぬまで肉体労働や

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:14:37.36 ID:Q957a
>>35
それもMARCH以上に受からな、あまり意味ないけどなw

 

37: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:18:05.28 ID:1FLvr
嫌いなことを意欲的にやるのが仕事
その対価で金をもらって好きなことをやる

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:24:21.82 ID:OgoU2

大人になって色々な仕事現場みてくると
めっちゃ楽そうで高給な仕事とか
公務員でもないのに絶対的に安定してそうな仕事とか
日本で唯一ここだけみたいな仕事とか
面白そうな仕事いっぱいあるんだよな

ニッチな仕事を色々調べて
そこに向けて中学くらいから準備した方が良いよ

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:29:06.15 ID:b8DgW
社会保障が崩壊するならそりゃ不安だわ公務員1択。

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:41:50.39 ID:mP1nT
昭和の時代だって
・安定した職場
・普通な生活
・お嫁さん
が主流だったしな、そんなに今と変わらんよ

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 13:43:44.69 ID:K9PRV
老人の医療費が最大になるのは2040年だったかな
現状の制度だと労働者はそれまで天引きが増加し続けるということ
現在はまだ序章
ピークから老人が減り続けるとは言っても正常になるまでは最低でも20年
いま生まれた子供でも負の遺産を背負うことになる日本

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 14:03:18.09 ID:bbwLK
嫌いな仕事の一生なんてそれは地獄に落ちるってことだわなー。

 

56: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 14:32:40.07 ID:OgoU2
まあ次世代の子供たちは
とりあえず中国語会話はできるようにしといた方が良いぞ

 

74: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 18:27:55.85 ID:k42lg
>>56
日本政府「英語よりも優先して、中国語を小学校からの必修科目とするか」

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 14:49:05.02 ID:O3eLH
貯金2億超えれば将来への不安は消えるよ

 

64: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 16:48:00.98 ID:zlhDx
市場の縮小は確定してるからな

 

65: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 16:53:44.76 ID:pALwM
今の大人と同じ事してもジリ貧間違いなしだから
好きなように生きるのもアリかも

 

66: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 17:22:52.43 ID:TvIrA
公務員人気が1位なことからも公務員になって好きなことをするのが正解だと若者も分かっている

 

67: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 17:40:26.38 ID:HCJGz

地方中核都市の豪邸立ち並ぶ中、それ目当ての個人商店も多い学区
小学校の卒業文集だったけど 公務員・警察官・消防士・国鉄が意外と多くてビックリした

1970年代半ば 昭和で言うと40年代末 高度経済成長期真っ盛りの頃の話

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 19:41:38.53 ID:Q957a
>>67
昭和40年代末だとオイルショックで高度成長期にも陰りが出てた頃じゃないかと思う

 

78: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 20:01:00.75 ID:HCJGz
>>76
オイルショック前夜だわ

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 21:41:43.57 ID:Q957a
>>78
ならば世の中イケイケドンドンで公務員志望なんて一番馬鹿にされてた頃だと思うけど、なんだかんだ言っても安定志向で公務員人気ってのは普遍的なものなんかな

 

68: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 17:40:46.94 ID:NPyNn
中高年の将来の夢に見えた
どうりで前向きに見えた訳だ

 

71: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 18:06:25.15 ID:5a48X
好きな?事をして?お金まで?いっぱいたくさん?
そんな夢みたいな仕事・・・ありました!w

 

72: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 18:21:03.66 ID:1FLvr
一日座ってスマホいじりながらおしゃべりして
定時で帰れてバンバン金もらえる超楽な仕事

 

73: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 18:26:55.99 ID:k42lg
>>72
スマホをいつでも弄れる時点で「一体どんな仕事をしているんだ」と言う疑問もある
少なくとも工場や接客業系ではないんだし

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 19:26:15.09 ID:a3IIa
どうせ親の年金にたかるお前らと同じになる。

 

80: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 20:45:23.50 ID:dCeeS
好きなことを仕事にするんじゃなく
この仕事を好きになれそう、から始めろ甘ったれ。

 

81: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 21:04:48.76 ID:r2ZfD
少子化で漫画家志望も減ってるでも漫画は求められてるシーモアとかめっちゃコミックとか

 

82: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 21:17:07.60 ID:oDRe5
>>81
漫画はPCで描けるようになって工数少なくなったから問題はないだろう

 

87: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 22:40:10.52 ID:r2ZfD
>>82
絵だけ上手い人ばかりだよ漫画が描けないんだよイラスト集みたいな同人ばかり

 

88: JOHO通な名無しさん 2025/09/21(日) 22:49:11.27 ID:Qzput
若者が希望持って頑張れる社会を作り続けることが最優先事項。高齢者の平均寿命は短くして老後の不安を減らしたほうがいい。今の大多数の恐怖は無駄な長生き。

 

元スレ: 【社会】今どきの中高生の将来の夢は…「好きなことを仕事に」「安定した生活」 10年後の日本は「不安」が7割超

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント