
皆の人生のピークは?
1: 鮎川 ★ 2025/10/20(月) 10:44:57.21 ID:??? TID:ayukawa
新たな研究によると人間の真のピークは20代ではなく60歳前後に訪れるhttps://t.co/0sUQRa6Dxb
多くの人は能力的ピークは20代と考えています。しかし豪UWAが経験、金融リテラシーなど幅広い要素を総合的に評価した結果、人間の能力がもっとも充実するピークは60歳前後になったという。 pic.twitter.com/u5qjcqC1dO
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) October 19, 2025
人生のピークと言われると何歳くらいを思い浮かべるでしょうか?
仕事でも生活でも、「考える速さ」や「新しい問題への反応の良さ」など脳処理の速さや、肉体的な健康さが最も高くなるのは18~25歳ごろとされています。
そのため、多くの人が「人生のピークは20代」と思い込んでいます。
しかし、日々の判断力や対人関係、経験に裏打ちされた知恵まで含めて考えると、話は少し違ってくるかもしれません。
102: 名無しさん 2025/10/20(月) 16:51:28.30 ID:YfYT4
>>1
やっぱ「体力」は無いのね…
やっぱ「体力」は無いのね…
5: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:49:07.12 ID:hruY5
昔の人は60代で亡くなる人が多かった
7: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:50:22.97 ID:jvtuS
肉体的な衰えはも脳みそ的な衰えも酷く感じるけど
生きやすくなったのは35歳超えてから
生きやすくなったのは35歳超えてから
8: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:52:10.92 ID:BGga1
いまにして思えば
俺の人生のピークは小学生のときだった
俺の人生のピークは小学生のときだった
120: 名無しさん 2025/10/20(月) 18:33:01.14 ID:Y1njm
>>8
俺のピークは赤ん坊の頃だ。老若男女からこれでもかと言うほどチヤホヤされた。
俺のピークは赤ん坊の頃だ。老若男女からこれでもかと言うほどチヤホヤされた。
9: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:52:37.08 ID:aPTp4
髪が薄くなった
10: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:53:07.85 ID:ZltfJ
こういった社会学系の論文は研究者の意向しだい
12: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:54:35.78 ID:XzEgW
ジャンルによるとしか。
13: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:56:33.05 ID:NSqWQ
フニャフニャです(´;ω;`)
14: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:57:01.61 ID:hqaGi
まーでも現在のネットも含めた常識や知識を一定以上身に着けて
そのうえで世間の事象に対して正しい判断できるようになるのは
20代程度では無理だろもう
そのうえで世間の事象に対して正しい判断できるようになるのは
20代程度では無理だろもう
16: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:00:11.98 ID:XzEgW
>>14
どこかの市長さんやどこかの大臣さんやどこかの社長さん達を見ている限り、40代~70代でも無理みたいだぞ?
どこかの市長さんやどこかの大臣さんやどこかの社長さん達を見ている限り、40代~70代でも無理みたいだぞ?
15: 名無しさん 2025/10/20(月) 10:57:07.09 ID:CByMa
つまり六十になったら髪が生えると(´・ω・`)ヤッタ
amazon特価セール開催中
19: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:01:49.11 ID:am1DF
経営者や監督のピークは55~60歳かもしれないが
研究者や選手のピークはもっと若い気がする
研究者や選手のピークはもっと若い気がする
22: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:02:36.24 ID:oiW8M
みんな記憶力が衰えてきたとか言っているが俺は逆
60を過ぎた頃から記憶力がどんどん上がっていく
しかし体力は使わない事もあって54あった握力は今は24しかない
60を過ぎた頃から記憶力がどんどん上がっていく
しかし体力は使わない事もあって54あった握力は今は24しかない
24: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:03:31.92 ID:VQZIi
中年の実感としては40歳を節目に更年期障害
31: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:14:54.50 ID:sG7QQ
人によるとしか
少数の芸術家は老衰死する直前くらいがピークの人もいるし
少数の芸術家は老衰死する直前くらいがピークの人もいるし
35: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:20:40.13 ID:RLphn
身体能力のピークは個人差があるから、だいたい18歳~24歳くらいだろ
精神的に調和がとれた状態は50歳からだろ、個人差が大きすぎるだろから
一概には言えるわけがない
精神的に調和がとれた状態は50歳からだろ、個人差が大きすぎるだろから
一概には言えるわけがない
38: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:22:14.67 ID:blSTT
高齢者褒めてもう一踏ん張りしてもらわないとなw
53: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:56:57.79 ID:IgyiL
すでに60代は死ぬまで働けになってる。
44: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:33:05.41 ID:IgyiL
厄年が転換点だから。男は30代後半、女は30だろ。後は崖を転げ落ちるだけ。
52: 名無しさん 2025/10/20(月) 11:56:51.93 ID:ZgVfq
いやいや、還暦になったけど最悪だよ
足腰たたないし、すぐに忘れるし、なにをするにも面倒くさい
なにもしたくない
足腰たたないし、すぐに忘れるし、なにをするにも面倒くさい
なにもしたくない
58: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:20:05.71 ID:z5Jon
>>52
還暦でそれじゃ老化が進みすぎだろ
うちの親父は70過ぎでバイトしてゴルフ三昧だぞ
還暦でそれじゃ老化が進みすぎだろ
うちの親父は70過ぎでバイトしてゴルフ三昧だぞ
57: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:11:58.76 ID:NFa5x
嘘だ
50過ぎれば知能も体力も崖から落ちる
50過ぎれば知能も体力も崖から落ちる
59: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:27:21.56 ID:Ff93Q
性欲に支配されなくなってからってことかもよ
60: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:35:02.73 ID:z5Jon
確かにこれは言えるな
中高年になって退職金や親の相続で財産が増えたり
いろんな知識や経験や人脈を活かして起業や投資で資産増やす人も多い
若さだけの若い頃には到底出来ないだろう
もちろん何の進歩もなきゃ年と共に人生転げ落ちる一方
中高年になって退職金や親の相続で財産が増えたり
いろんな知識や経験や人脈を活かして起業や投資で資産増やす人も多い
若さだけの若い頃には到底出来ないだろう
もちろん何の進歩もなきゃ年と共に人生転げ落ちる一方
73: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:03:47.35 ID:RgF7M
>>60
あほらし
あほらし
60代でもらう一億と20代でもらう一億は全然価値が違う。
歳取って今更もらったって慰めにしかならん
歳取って今更もらったって慰めにしかならん
90: 名無しさん 2025/10/20(月) 14:08:26.59 ID:4OJVo
>>73
若かろうが何だろうが大金が空からポンと降って来るわけ無いじゃん
1億行かず100万でもたとえマイナスでも今までの積み重ねなわけで
金でも経験でも社会的地位でも同じ事
そう言う意味でのピークが60って事じゃないの
若かろうが何だろうが大金が空からポンと降って来るわけ無いじゃん
1億行かず100万でもたとえマイナスでも今までの積み重ねなわけで
金でも経験でも社会的地位でも同じ事
そう言う意味でのピークが60って事じゃないの
63: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:40:01.21 ID:WaMnf
確かに、今まで作ったプログラムを読み返してみると、30代より、50~60代に作ったCプログラムが一番複雑だな。
年ともに神業になっている。 もっとも、30代はマクロアセンブラだが。
今は、クリーンアーキテクチャーで神業は出来なくなったが、当時の作品はワザ師だな。
年ともに神業になっている。 もっとも、30代はマクロアセンブラだが。
今は、クリーンアーキテクチャーで神業は出来なくなったが、当時の作品はワザ師だな。
64: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/10/20(月) 12:42:08.53 ID:N8Sco
>>63 是が70に成って組めるかと言うと、自信がない。
67: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:46:57.29 ID:6cg67
記憶力が良くなったというとりも効率のいい覚え方ができるようになった
68: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:48:31.68 ID:2GbYI
髪の毛のピークはとうに過ぎておる…
69: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:50:30.64 ID:kFu9Z
「ピーク」の定義によるな
生き方の巧みさと知識を除けば
俺っちは総合的に20歳のほうがピーク
生き方の巧みさと知識を除けば
俺っちは総合的に20歳のほうがピーク
71: 名無しさん 2025/10/20(月) 12:59:42.86 ID:DLnIM
勃つんだジョー
74: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:11:37.92 ID:kFu9Z
50過ぎるとカサブタがなかなか固まらず、取れてもアザになる
ラーメンがキツくなり、歌詞は覚えられなくなり、名前や名称が出て来なくなる
これのどこがピークなんや
ラーメンがキツくなり、歌詞は覚えられなくなり、名前や名称が出て来なくなる
これのどこがピークなんや
75: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:12:03.37 ID:bQHBb
な訳ねーだろ
将棋のプロ見ればわかる
60でタイトルとってるやつなんていねーよ
将棋のプロ見ればわかる
60でタイトルとってるやつなんていねーよ
77: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:28:53.30 ID:P6hRK
そうじゃないかなーとは思ってた
自分も含めて30手前はすごく子供
自分も含めて30手前はすごく子供
78: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:35:58.01 ID:9JuAv
かなり前に日経?東洋経済?が引退した経営者に取った
「あなたが経営者として一番楽しかったのはいつのときですか?」というアンケートで
一番回答が多かったのが50代だった
「あなたが経営者として一番楽しかったのはいつのときですか?」というアンケートで
一番回答が多かったのが50代だった
80: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:39:01.84 ID:oMXAi
消える前のローソク的なやつだろ
83: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:48:29.92 ID:0ee9X
今40代になったんだけど、感情コントロール力は20代に比べて格段に上手くなってることを考えると、ピークは20代ではない気はするけど、
大谷翔平のような人間を見てると、例外はいるんだなーって思う。
大谷翔平のような人間を見てると、例外はいるんだなーって思う。
85: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:58:18.30 ID:9JuAv
>>83
庵野秀明は
「クリエイターたるもの35歳のときに代表作を作るべきだ」という思想をずっと持ってて
実際にエヴァの企画書を出したのが35歳のとき
庵野秀明は
「クリエイターたるもの35歳のときに代表作を作るべきだ」という思想をずっと持ってて
実際にエヴァの企画書を出したのが35歳のとき
この思想は実際そんなに間違ってないと思う
84: 名無しさん 2025/10/20(月) 13:48:33.03 ID:nQXXu
だろう?そうだと思ってたよ。
俺は大器晩成なんだ。
俺は大器晩成なんだ。
89: 名無しさん 2025/10/20(月) 14:05:49.94 ID:gOsPB
定年延長にもっていくためのポジショントークだわな
97: 名無しさん 2025/10/20(月) 16:01:23.15 ID:rmTEN
パワースピードからタイミング精度にかわった、
98: 名無しさん 2025/10/20(月) 16:04:23.60 ID:nFZiy
俺のピークは小2ぐらいやったわ。
あの時はモテてたんだよ。
あの時はモテてたんだよ。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1760924697
コメント