今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

「アキレスと亀」が理解できないんやが・・・

スポンサーリンク
speed_slow_turtle 雑談
スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん
早いやつと遅いやつが同時に動いてるなら普通に早いやつが追い越して終わりやろ
いくらたっても追い越せないわけないやん
speed_slow_turtle


2: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:29:13 ID:7SI
>>1
時間と言う概念を無視してるからしゃーない



3: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:29:19 ID:C0c
時間を無限に分割してはいけないという結論やで



4: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:29:21 ID:OTx
だってうさぎとかめみたいな教訓やし…



6: 名無しさん@おーぷん
えっなに時間とか言われてもわかんないよ



7: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:30:19 ID:wCK
追い越さない範囲内の話やで



8: 名無しさん@おーぷん
>>7
あれ追いつけないってはなしやっけ?



9: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:30:54 ID:1ho
ワイアホ、なぜアキレスが亀を追い越せるのかわからない



13: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:32:40 ID:J9m
>>9
ワイもや
「正しいやん」って思ってしまう



10: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:31:47 ID:gQS
理解できないって矛盾が生まれるんだからそういうもんやろ



11: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:32:15 ID:S5z
ターン制ゲームの話なんやで



12: 名無しさん@おーぷん
>>11
アキレスはちょくちょく止まるってことか?



15: 名無しさん@おーぷん
普通は追い越せないと思うの?なんでや



16: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:33:53 ID:Pg7
いくらお互い進んでるからって時速30キロで走ってる原付きが時速5キロで歩いてる人を追い越せないわけあるかい



17: 名無しさん@おーぷん
>>16
だよな



18: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:34:34 ID:N8O
ファンタジーやぞ



19: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:34:46 ID:E8P
追い越すっていう当然の結果に至らないように時間を無限分割させとるだけや
追い越すまでの過程を無限に引き伸ばすことで追い越すという結果(未来)を意図的に無視しとるんや



20: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:34:48 ID:Pg7
片方が進んでるうちにもう片方も進んでるからっていうだけの詭弁



21: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:35:04 ID:xMo
数学でいう99.99999=100なのか?という話に似てる



23: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:35:13 ID:sTn
亀が心理的揺さぶりをかけてきてるだけやで



24: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:35:35 ID:SOj
ある地点1で亀に追いつくが0.9999…と無限に繰り返してるから



25: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:35:37 ID:wCK
追い越さない範囲内の話で追い越した後の事は対象外の設定になってる前提で語られる話



27: 名無しさん@おーぷん
全然わからん…



28: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:37:20 ID:xMo

29: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:37:25 ID:zyE
詭弁やけど
無限という概念の話に繋げるには重要そう
当時は無限なんてなかったんじゃなかったか



30: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:37:45 ID:SOj
グラフ書いてみるとわかりやすいやろ



32: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:38:53 ID:wCK
追い越す直前でスローモーションを限り無く遅く再生している感じの話やで



33: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:38:57 ID:m3J
算数の文章問題でよくあるやろ
お兄ちゃんは永遠に忘れ物を届けられないんや



34: 名無しさん@おーぷん
no title

???



36: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:41:42 ID:0RP
距離は無際限に分割可能で
アキレスと亀の距離も無際限に表現出来て(100メートルから0.000000000001メートル……)
アキレスと亀との距離をこうして言葉の上で表現し続けていく限り
いつまでたっても数字で距離を表せる=いつまでたっても追いつけない





37: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:42:36 ID:W34
>>36
そらまあ追い越しする時間の手前足踏みしてりゃあなあ



38: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:43:02 ID:E8P
「アキレスは亀を追い越せない」というのは詭弁
実際はアキレスが亀を追い越すまでの時間を切り取ってるんや
「追い越すまで」しか参照してないんやから追い越せないのは当然なんや



39: 名無しさん@おーぷん
まずアキレスが亀の元いた場所に辿り着いても亀はその間に進んでいる
そこからさらにアキレスがそこまで進んでも亀はやっぱり進んでる

ここまではあってる?



43: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:46:19 ID:yzC
この問題は屁理屈って事で結論出てる



45: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:47:38 ID:YNo
既にイッチの疑問を答えてるレスがあるのに
ガン無視してる時点でこのクソバカは一生理解せんデモデモダッテや
ある意味アキレスと亀やな



48: 名無しさん@おーぷん
>>45
いや単純に理解できんのよ



51: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:49:28 ID:YNo
>>48
レスしてくんなよキッショいなぁ
どうせ死ぬまで理解どころか文も読めねえんだからそのまま殻にこもってろ



53: 名無しさん@おーぷん
>>51
いや反応されたくないならレスすんなや
掲示板やぞ



55: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:50:00 ID:wCK
追い越せない範囲内の話やで



56: 名無しさん@おーぷん
追い越せない範囲内ってのがそもそもわからんのやが



57: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:50:32 ID:DPM
なにが理解できんのや
あれはただの詭弁で普通に追い越せるってだけの話やんけ



58: 名無しさん@おーぷん
>>57
それは置いといてそもそも問題の意味がわからん



60: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:51:26 ID:GGd
アキレスの100m前に亀が居て競争したとする
アキレスは走って亀がいた場所につくけどその時には亀は更に前に進んでる
更にそこにアキレスが着いてもその頃には亀は更に進んでる
アキレスが何度も亀のいた位置にたどり着いても亀は更に先を行ってるから永遠に追いつけない
って話やんな



63: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:53:28 ID:7Fz
>>60
いや普通にアキレスが追い越すでしょ



66: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:54:17 ID:yzC
>>63
せやで、でも文章もどこも間違ってないでしょって問題よ



69: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:55:27 ID:7Fz
>>66
いや間違いだらけやろ
普通にアキレスが追い越すやん



61: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:51:52 ID:GSS
小さいガキがカウントダウンして「5、4、3、2、1、0.5、0.4、」って一生終わらないっていうことやで



62: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:53:24 ID:wCK
追い付いたあるいは追い越した状態の話を受け付けないだけの事やで



65: 名無しさん@おーぷん
数字で表すなら0.001まで近づいても亀は0.00001にいて0.00001にいっても亀は0.0000001にいる
の繰り返しってこと?



72: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:55:50 ID:V7Q
>>65
そうやな。追いつけないように数えてるだけや



71: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:55:40 ID:W34
いくらたっても、言うてるのに
時間進めないの矛盾ですよ



76: 名無しさん@おーぷん
はえー
でも現実で考えたらアキレスにも亀にも物体として厚みあるわけやから追いつくよな
詭弁ってそういうことか?



82: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:57:32 ID:V7Q
>>76
違うな。厚みがあるから追いつく訳じゃないぞ



83: 名無しさん@おーぷん
>>82
マ?じゃあなんでや



92: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:00:49 ID:V7Q
>>83
追いつくまでの過程を延々と実況中継してるだけやからや。



78: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:57:03 ID:hVl
提唱した本人は皮肉で言った話が自論にされたってのシュレディンガーの猫もそうよな



80: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:57:18 ID:W34
一定距離まで近づいたら亀を手で拾えるし



87: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:59:45 ID:GGd
>>80
手が亀のいた位置に着く時亀は更に先に進んでるんやで



81: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)21:57:27 ID:m3J
「亀がいた場所に着いた時」なんて言わずに何秒後って考えればすぐ追いつくぞ



84: 名無しさん@おーぷん
0.001も0.00001もほぼ同じだからか



89: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:00:17 ID:69p
こういう事やな
no title




90: 名無しさん@おーぷん
時間が何に関係してるのかわからん



91: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:00:37 ID:0xU
だんだん時間の経過が小さくなっていってる



95: 名無しさん@おーぷん
>>91
ああ亀が居た場所はから次の場所までが短くなるのか



98: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:02:13 ID:GGd
10秒後アキレスが亀のいた位置につくが亀は居ない
1秒後アキレスが亀のいた位置に着くが亀は居ない
0.1秒後アキレスが亀のいた位置に着くが亀は居ない



100: 名無しさん@おーぷん
横軸が時間で円が小さくなるほど>>98こうなるわけやな



101: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:03:27 ID:hVl
ピタゴラス派「時間も距離もそれ以上分割不可能な最小単位があるはずや!時間は瞬間から成り立ってるし線は点から成り立ってる!」
ゼノン「ほーん、じゃあ飛んでる矢は止まってるしアキレスは亀には追い付けないんやな」
ピタゴラス派「」



166: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:33:01 ID:69p
そもそもアキレスと亀は単体じゃなくて
>>101
で説明されてるような文脈で考えないと

古代中国の「矛盾」が元々儒家の説に対する
韓非子の回答だったみたいなもん




102: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:03:29 ID:7Fz
こんなん考え方をおかしくしただけやん
しょーもな



105: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:04:24 ID:GGd
>>102
これをしょーもないと思えるのは先人達が残した英知のおかげなんやで



103: 名無しさん@おーぷん
なんとなく理解できたわ
そんで実際そんなわけないやろって話やな?



110: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:05:14 ID:V7Q
>>103
いや実際もそうやぞ
そういう風にちっちゃくちっちゃく数えて行けば追いつけないぞ



114: 名無しさん@おーぷん
>>110
マジか
もう無理や



127: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:08:34 ID:V7Q
>>114
追いつけないように数えることが出来るって話や

常識では、追いつけるようにしか話さないから変な気持ちになるけど




128: 名無しさん@おーぷん
>>127
はえー



109: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:05:09 ID:m3J
計算上10秒後に追いつくとして
9秒後は、0.9秒後は、0.09秒後は……を永遠に繰り返してるんや
つまり10秒後の事をわざと無視している



117: 名無しさん@おーぷん
>>109
あーこれわかりやすいわ
時間を無限に細かくしてるからそもそも追いつけない前提の話なんやな
ズルやん



113: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:05:52 ID:D9d
追い付いた時点でアキレスの行動を強制終了して亀だけ動けるターンをねじ込んどる
アキレスは亀がおるコマで強制ストップってルールですごろくやらされとるようなもん



116: 名無しさん@おーぷん
>>113
はえー理不尽やな



120: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:07:17 ID:zeF
>>116
汝はロゴスを知っているか?



122: 名無しさん@おーぷん
>>120
しらない



142: 名無しさん@おーぷん
お前ら頭ええんやな



149: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:18:15 ID:FgS
ぶっちゃけ似たような事なら中学生のワイも思ってたし思考実験に辿り着くまでは容易よ
答えに辿り着くのが糞ほど難しいだけで



157: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:23:20 ID:FgS
このスレで認識論すこ民おる?
世界五分前仮説ほんとすこ



158: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:23:56 ID:rZk
極限という概念の無い時代に、一定の値を増加させてある値に限りなく近づけるという極限操作を仮定したからパラドックスになってたんや
当時の人間には無限と極限の関係が分からなかったから同じ動作を無限回繰り返してもアキレスが亀に追いつけないというパラドックスになった



160: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:26:01 ID:hdN
そもそもパラドックスって何を示したら解決したって言えるん?



163: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:28:44 ID:rZk
>>160
パラドックスになってる理由を説明すること
そのパラドックスが解決される方法、解決できる条件を提示できればなお良い



164: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:28:50 ID:m3J
>>160
アキレスと亀で言うなら「亀をアキレスが追いかける」から「追いつけない」に至るまでの論理の誤りを指摘する
要は論破する



168: 名無しさん@おーぷん 21/02/13(土)22:39:43 ID:rZk
ピタゴラス派も最小単位を無限小で解釈してれば当時の知識レベルなら微積分まで持っていけたかもしれん
そこに極限の概念が無かったからゼノンのパラドクス止まりになってしまった


コメント