今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

昔の技術屋「宝石なら成分分かってるから人工的に作れるで」宝石屋「(ま…まずい…!宝石の価値が落ちてしまう…!!)」

スポンサーリンク
800pix 雑談
スポンサーリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
宝石屋「だ、騙されないで!!て…天然ものはキズや不純物が入ってる!天然ものの証!!無欠陥なものなんて気持ち悪い!!」

客「そ…そうなんだぁ~…へぇ~」

結果
無様な欠陥をオイルや加熱で隠した粗悪結晶:20万円
完全な無欠陥結晶:2000円

地球ップよぉ…
過去に2ちゃんねるの中で起きた怖い話を紹介していきます
800pix


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NTYk797E0EVE
地球のせいにされても困る



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:TK5id7/G0EVE
宝石全部作れるの?



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:J3x0zNGyMEVE
どうでもいいけど金箔って食べちゃってもいいの?
金がどんどん無くならない??



129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:0YzOEveddEVE
>>9
なくなるからもったいない
金なんて、50mプール1杯分しかないというのに食べるとかアホ



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:t6Ed/7Pg0EVE
天然ってそのまま使ってると思ったら加熱処理したりしてるの知って萎えた



131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:0YzOEveddEVE
>>11
好きな人は非加熱の宝石買うよ
高いけど輝きがいい



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Zmc4unYP0EVE
今amazonで調べたけど人工の宝石ってめっちゃ安いのな
今度何か買おう



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xTO9ocIC0EVE
ほんとだ買うわ
綺麗だよな宝石って



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Jwx8/oNf0EVE
人工宝石にキズつければ無敵じゃん



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
天然宝石は経年でオイルが剥げてボロボロの傷が見えてくる
ダイヤモンドは永遠の輝き なんとほざいてるのは全部嘘



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:1/DTIpUX0EVE
婚約指輪で人口のダイヤ買うのはあり?



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:VKYo0cV0aEVE
>>24
値段を気にしない見た目だけ良けりゃいい人ならあり



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
安くて年月経ってもボロボロにならない良いものだからいんじゃね?
質を見ない値札が重要な女にはウケないだろうけど



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:iUdENaNj0EVE
人工のダイヤは虹色っぽく輝くからバレるらしい



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30 >>33
宝石屋の圧力で綺麗にカットしたらダメらしいよ



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
チャザムとかいう合成宝石界のレジェンド



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:PCa9RgZj0
>>35
レジェンドってどう言う意味?



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>47
チャザムはフラックス法っていう方法で合成エメラルドを量産するのに初めて成功した人
そして作ったエメラルドを合成であることを隠して市場に出して宝石業界を大混乱に陥れた
彼と同程度の技術を再現するまでに20年以上かかったという



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:QpGfV9frdEVE
まぁ芸術品ってこういうとこあるよ
絵画とか今のコンピュータなら100%再現できるだろうけど本物とやらは高いまんまだろうしな



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:IfEpQgWO0EVE
>>36
まあそれは一点ものだし別問題だろ



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Vl+6Yy8n0EVE
>>37
まぁつまり商品の過程に価値を見出す奴らがいるというか



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yoo6k0hJ0EVE
>>36
油絵とか100%再現できんの?



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Vl+6Yy8n0EVE
>>38
3Dスキャンで凹凸も完全再現ってレベルまで来てるらしいよ



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:m/viISIl0EVE
宝石は利権だよ
金とかと違って本当の価値なんてあってないようなもん



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
安くて調湿調温性に優れた建材がいくらでもあるのに土壁の家じゃないと嫌とか言ってるようなもん
その理由が土壁の家は手間が掛かってて高いから

もうアホかと…



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:d6hOT9gGdEVE
宝石は生活必需品じゃないからそんなもんよ



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>46
古来から宝石の価値は美しさだって言われてきてクレオパトラも傷のないエメラルドの収集に躍起になってたってのに
傷の無い宝石が作れるようになった途端にこれだからな

バカなんだよ



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xtxSIJGn0EVE
人工で良いならビー玉とかホームセンターで売ってる色付きの石買えばいいやん
見た目だけ良ければ何でも良いって事だろ



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>49結晶構造も完璧なんだよなあ



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:YNmrFr0HdEVE
見た目綺麗ならどうでもいいってんならおまえら
5千円くらいのパチもん腕時計とか着けて歩ける?
腕時計なんてパッと見、高級品か安物かなんてわからんけど



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>56
時計の価値って中の機械精度だろ
宝石の価値は美しさ



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yoo6k0hJ0EVE
悠久の時を経てできた物というロマン



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:YNmrFr0HdEVE
ちなみにダイヤモンドって実は天然物も実際はそこまでの価値ないよ
たくさん取れるから

一つの企業が権利独占して価格調整してるだけなの



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xnZMzfov0EVE
流石に鑑定士なら天然かどうかは分かるんだよな?
鑑定士も分からない完全に天然と同じに作れるなら天然選ぶ理由は無いが



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>71
高温じゃない自然生成と似た条件で成長させることで傷のある人工宝石ももう作れるらしいよ
これは鑑定士にも分からない



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:QjdfVF5k0EVE
そもそもダイヤの産出量を調節してるから宝石の価値は落ちないってどっかのセンセーが言ってたわ
そもそも4cみたいな基準があるんだったらもう人口にしろよと思う



76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:3PliVNRX0EVE
そもそもプロの鑑定士じゃないと判別できないなら
どっちでもいいよな



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:eORnFIeL0EVE
キラキラ光るものすきだから人工モノがあるって知ってラッキーだわ
人工ダイヤも永遠の輝きなん?



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>78
人工ダイヤだけが永遠の輝き
天然ダイヤは経年で含浸処理が剥げてボロボロになる



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:eORnFIeL0EVE
>>81
マジかよスゲエな
技術ってマジックみてえだな…



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:ZgjfbueG0EVE
絵とかと一緒だろ
全く同じものでも価値が違う



84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
チャザムさんのおかげで宝石鑑定の技術も進歩したのでインクルージョンとか元素分析とかで割と分かる
元素割合なら完璧にどこかの産地と一致させることは可能な気はするけどできるかわからん



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:7ZLj/sHIaEVE
>>84
最悪同位体計測とかすりゃ鑑定はできると思う
そこまでして光る石程度にストーリー求める意味あるかは別だが



97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>93
同位体割合も頑張れば再現できそうだけどね

後は光学的分析で成長過程を調べたりで人工を見抜ける
天然と同じ成長過程は不可能だしそれだと人工の意味無いしね



99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:7ZLj/sHIaEVE
>>97
同位体の割合合わすより結晶似せる方が楽だぞ



103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>99
そうだね



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:CjAWfsOHaEVE
よくわかんねえけど大きいダイヤとかになってくるとコストとみあってないんじゃないの



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>92
昔はそうだったらしいが今は宝飾用の人工ダイヤの方が安い
カラーダイヤに至っては桁違いに安いらしい



96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:CjAWfsOHaEVE
>>94
技術が進歩したからか
洋食マグロみたいな話だな



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:6X9WMDak0EVE
元素精製やら欠陥は真似出来ても結晶成長は真似出来ないんだよなぁ



98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>95
それが再現できるんだとよ
欠陥の入った人工エメラルドはもう流通してる
まあ無様な欠陥の入った結晶なんかいらんけど



102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:BEB6ukvGdEVE
つまらんな
ソクラテスとかいう三流哲学者も同じ疑問に悩んでたぞ
美しさなどという不安定な価値に振りまわされるアホには迷惑です



104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>102
宝飾品に美しさじゃないものを求める方が頭おかしくね?



107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>104
それは微妙な話だな
あの人が使ってたから同じの買ってみようとか、これがあの偉人が使っていたものだとか、ここであの歴史的出来事が起こったとか
人間はストーリーに惹かれるものだからね
純粋に美しさを求めるっていうのもそういうストーリーの一つだから



109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>107
ストーリーなんて不安定な価値観に踊らされる方がアホだと思うが



111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>109
うん
だから君の「人工宝石は天然ものより美しい上位互換だ」っていうのもそういう不安定なストーリーなんだよ



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>111
いやオレのはストーリーじゃないよ
人工結晶は無欠陥結晶で反射光の輝度も透明度も天然結晶を上回ってるから
客観的に上位互換だって示す数値が出てる



116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>113
数値とかを持ち出せば正しいように聞こえると思っているのだろうけど
結局その数値に対する解釈は君の考えたストーリーでしかないんだよ
人間が皆結晶の完全性だけを求めてるわけじゃないってこと
少なくとも現在は



110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:IRxKsK9YaEVE
no title

これいいなあ



132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:7w2wR5zYKEVE
天然物と養殖物の違いみたいなもんだろ



152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dvbN7pB8aEVE
宝石が好きな奴って札束着る代わりに着けてるだけじゃん



165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:LyCcUOx80EVE
値段なんかより誰がくれたかが大事なの♪
やすいのでい~よ綺麗だし

とか女に言われたらこの娘絶対に幸せにしちゃる!
って思うよな



166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Nrby3/pc0EVE
人工宝石を詰め込んだ小さいドラクエ風の宝箱を
公園とか子供が遊びそうなところに隠してその様子を見たい



176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:KByFvAB00EVE
こういうのはソシャゲのレアカードと同じなんだよ
ソシャゲのレアカードなんて大金をかけなくてもネットで検索すればゴロゴロ落ちてくるから
無料で手に入る(ソシャゲレアカードの絵柄自体は)
だが現実にはソシャゲの萌え美少女レアカードをガチャで当てる為に100万以上の大金をかけるやつがゴロゴロ入る
それは何故かというと

何故なんだぜ?



177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:jK9+9vfMaEVE
>>176
そりゃネットに転がってる絵にはボイスもクリック反応もパラメーターもないからだろ



179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:KByFvAB00EVE
>>177
でもソシャゲのゲームシステムなんてクソつまんねーものばっかやん
しかもソシャゲにはフレンド機能があるのが大半だから
キャラ自体はガチャで大金かけなくてもフレンドから借りてくればつかえる
そんなゲームシステムの為に大金をかけるのは
天然石を求めるやつと同じ思考なんだよ



186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pG7pIrld0EVE
ルビーなんてそれこそガラス玉のほうが安いぐらいの値段でつくれる
一粒100円もしない、ビーズと変わらん
それを20万円使ったアクセとかルビー一万個くらいあしらえる
逆に困るわ



188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dij7aVRTaEVE
宝石として見た目を重視するなら人工石で良いね
バックボーンに価値を感じるなら天然石でいいんじゃない?



189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pG7pIrld0EVE
>>188
ボロボロの商品がアンティークとか言って珍重されてるのと同じだからな
バカが無意味なものにお金を払うのは古今東西変わらんよ



197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:czCTuXr+0EVE
>>189
アンティークに価値が出ると廉価なアンティーク風の商品が出たりするからな
趣向としては比較的メジャーなのかもね



192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qxd40ARFpEVE
天然であるって事に価値があるのに無粋なもんね



193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pG7pIrld0EVE
>>192
天然である価値とは?



202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qxd40ARFpEVE
>>193
ロマンだよ

スポーツと同じだな
ドーピングもそうだし今じゃ機械にやらせた方がずっと高得点や良い記録出せるスポーツも多い
俺自身クレー射撃するがあんなのciwsのファランクスみたいな物作って機械に撃たせた方がずっと完璧に撃ち落とすぞ

だが、それじゃ駄目なんだ
人間が達成した記録だからこそ意味がある

宝石もそう
機械で作った工業製品じゃ意味がねぇ



208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:B3ucWANL0EVE
>>202
おまえの言うように長年人間が技術を試行錯誤して研究した結果達成した人工宝石ってロマンあるじゃん



209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qxd40ARFpEVE
>>208
そこらの100円ショップに転がってる商品だって数千年の技術の積み重ねの末に生まれたもんだぞ

有り触れちまったらそこにロマンも有り難みもない
況してや最先端技術ですらなくなったら特に
科学や工業製品には再現性があるがロマンの成立にはコレが邪魔

スポーツの神プレーや記録、美術品には再現出来るとは限らない彼にしか出来ないかも知れないと言う独自性がロマンの源になる



214: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qxd40ARFpEVE
>>211
真珠は結局の所貝が作るのは一緒だしな
宝石マニアにも忌避感あんま無かったんだろ



194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:K/D4cYQR0EVE
まあ確かに勝手に偶然できたものならちょっとロマンは感じるけど高い金出してまでってほどではない



216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:KByFvAB00EVE
ていうかなんで宝石の合成法を開発したやつは
合成法を独占しなかったんだ?
独占していたならば本物と同じ価値で取引できたかもしれないのに



221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:58OLrjxM0EVE
>>216
チャザム社をはじめ秘密にしてるところも多いと思うよ
とは言えそれは温度管理とかの細かいところだけど



231: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pG7pIrld0EVE
>>216
簡単だから秘密にできない



239: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:0e1sEImVpEVE
ブランド自体に価値があるんだろうな
子供の頃からイマイチ共感できないが
ヴィトンのバックを欲しがる気持ちがかけらも理解できない
それをポンポン買える経済力は素直に凄いとは思うが



241: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:ddQljV3H0EVE
宝石は富をひけらかすためのものではないっていって人造宝石つけてたのココシャネルだっけ



245: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:V46jgygqMEVE
中古で売るときに人工と天然の違いって分かるの?



247: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pG7pIrld0EVE
>>245
よく観察すれば傷や不純物の入り方などから天然であればわかるが
現実的にはそんな目利きの宝石商はその辺に転がってるものではないので証明書次第



268: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:OYMT88T8pEVE
ターコイズとかだと天然にこだわる今わかるけど
ダイヤはないよな



271: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Au2E8gzH0EVE
希少性の高さに価値やロマンを見出す人もいる
松茸よりエリンギの方が美味しくても松茸の方が高くはなるし


コメント