今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

江戸時代の農村での生活って相当悲惨だったんだよね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し募集中。。。
濃厚な人間関係に重労働に重税
地獄や…
タイムセール


4: 名無し募集中。。。
地域差が大きい
北国の山奥なんかはかなりの貧しい
特に明治から昭和初期なんかは地獄
逆に生産効率がいいところは江戸なんかより遥かにゆとりがある



5: 名無し募集中。。。
逆にそれほど過酷ではなかった説が有力だけどどうなんだろうね



6: 名無し募集中。。。
基本的に周りがみんな同じような暮らしだったから
食うに困らなければそんなに悲惨だとは思わなかっただろう



9: 名無し募集中。。。
時期と地域と身分による



10: 名無し募集中。。。
暖かい西日本の瀬戸内太平洋側の百姓の貧乏話ってあんまり聞いたことない



11: 名無し募集中。。。
飢饉が着たら地獄絵図
豊作ならウェーイ!

単純明快だよああいう時代って



12: 名無し募集中。。。
普通の田舎の普通の農家のうちの本家宅や周辺の家は結構立派
建物は今の方が貧相



13: 名無し募集中。。。
今の基準でみてば当然貧しいが
世界的に見れば、世界史的にみれば全く貧しくない
維新前に日本に来た列強の異人たちは
日本の農村風景の豊かさ清潔さにびっくりしている事を書いている



35: 名無し募集中。。。
>>13
意外に○○でびっくり は異国見聞録の常套句だ
当時の欧米人の記述を信じるのは世界ふしぎ発見を真に受けるのと同じ



16: 名無し募集中。。。
お伊勢参りとかする余裕あったんだから裕福だよ



19: 名無し募集中。。。
長男以外は飼われてるだけで悲惨だよ



22: 名無し募集中。。。
実際は結構食べ物を隠してたからなww
年貢を取られないように貧乏を装ってたwwwww



23: 名無し募集中。。。
農村が没落したのはむしろ明治の廃藩置県→富国強兵で富が根こそぎ地方から奪われた後です



25: 名無し募集中。。。
今の日本の農村は世界的に見たら豊かだし
明治時代もまた世界的にみたら貧しくない
戦前に豊かな農村風景なんて
世界でみたらほんの一握り
世界名作劇場の見すぎ



28: 名無し募集中。。。
悲惨だったのはたびたび稲が全滅する寒冷地だな
温暖な地域は明治政府になってからのほうが過酷だった
入会地やら何やらすべて召し上げだったからな



29: 名無し募集中。。。
江戸時代の小作人は地主にむしり取られたけど
税金は地主が支払い

いまの会社員は会社に稼ぎの上前をはねられて
さらに税金は自腹



30: 名無し募集中。。。
今の非正規アルバイトの方が悲惨だろ
四畳半のアパートで結婚も出来ず保険も払ってないから老後は野垂死に



31: 名無し募集中。。。
幕末の頃には大飢饉があって人口の25%が餓死したって記録が残ってる藩もある



33: 名無し募集中。。。
都市部と山間部じゃ天地ほどの差



34: 名無し募集中。。。
米依存農業だとそうなるな
藩がちゃんと藍だとか生糸だとか奨励していれば
リスクヘッジできたからな



36: 名無し募集中。。。
江戸時代は汲み取りなどのせいで循環産業化されていたけど
欧米は豚に食わせる文化だったしな



38: fusianasan
100年後にネット掲示板のようなものがあったとしてよ

おい、100年前のやつらガンで死んでたらしいぜ
インフルエンザごときで仕事休むとかw
交通事故って、人にあんな機械の操作任せる方がどうかしてるqqqqq
しかも化石燃料燃やしてさ
なんかさ、昔の選挙って成人一人に一票無条件付与、立候補要件は国籍と年齢だけ
え?納税額に比例しないの?候補者検査候補者試験もなし?
だからコメディアンが首長とか、不動産成金が大統領とか低偏差値大学でも首相とか!
マジ地獄じゃん。現代でよかった

かもしれないぞ



41: 名無し募集中。。。
現代の衛生環境でも口臭とか体臭がきつい人がいるのに江戸時代の農村なんで地獄だろうな
みんなホームレスみたいな感じなんでしょ



42: 名無し募集中。。。
満員電車の方が地獄だと思う



43: 名無し募集中。。。
バカじゃねえの
マスメディアが発達していない
当時の基準なら何も感じねえよ
近所が基準になって不衛生にならなければそれで良い世界だよ



44: 名無し募集中。。。
どこと比べるかだけど当時農民の子で字を読める子がいたのって珍しいんでしょ
精神的にも結構満たされてたんじゃない?



60: 名無し募集中。。。
>>44
おしんは平仮名が読めたのでいじめられた



45:
東日本と西日本では違うんじゃない?東日本はそうかもしれない。商品経済が発達した西日本は少し違う気がする。
豊かな百姓たちが、貧乏な藩にお金を貸していた。建前上の上下はあるけど、どちらが力関係で上だったんだろう?



48: 名無し募集中。。。
幕府の代官というサラリーマンが治めてる地域は一揆とかいうマイナス査定ポイント発生させたくないから穏やか
貧乏藩だと財政に直結してるから厳しい



51: 名無し募集中。。。
>>1
東北地方は悲惨だったかもね
縄文時代は東北地方のほうが暮らしやすかったそうだけど



54: 名無し募集中。。。
江戸時代は不労所得者の武士を養わないとだめだったから
苦労しただろうな



62: 名無し募集中。。。
>>54
武士の割合は7%弱
今の日本の国家地方公務員合計で11%弱
OECDの国家公務員の平均が18%

武士は軍隊・警察の仕事もあるけど主な仕事は役人だから不労所得者とは違う



56: 名無し募集中。。。
どうしてもダメなときは一揆や上訴でやった方は死刑だけど
やられた殿様にもきついお咎めがある



59: 名無し募集中。。。
地域によるけど税率30-40%くらいだしな
豊作ならウハウハだし凶作だと苦しいってだけ



64: 名無し募集中。。。
都市近郊は裕福だよ
儲からない米より綿や野菜を作ってぼろ儲けしてた



コメント