今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:10:22.71 ID:??? TID:dreampot

帰宅途中に財布を拾ったAさんの実体験です。

財布には5万円が入っており、交番で届け出をする際に名前や住所などを記入すると、警察官に「拾った人の情報を、持ち主に伝えてもいいですか」と聞かれました。Aさんは「結構です」と断ったものの、後から「もし伝えていたらお礼がもらえたのかも」と思ったそうです。

落とし物を交番や警察署に届けた経験のある人もいるかもしれませんが、拾った人にはどんな権利があるのでしょうか。また、一度は断った情報提供や謝礼も、あとから訂正することはできるのでしょうか。本記事では、そんな落とし物にまつわる手続きと謝礼について解説していきます。

(略)

遺失物法では、落とし主は拾った人に対して、落とし物の価値の5~20%に相当する金額を「報労金」として支払う義務があると定めています。例えば、今回のように5万円入りの財布であれば、2500円から1万円が目安になります。

ただし、必ず受け取れるとは限らず、報労金を受け取るには、拾った人の氏名や連絡先を落とし主に伝えることが前提です。つまり、匿名の場合は謝礼の受け取りを辞退したことになるのです。

届け出時に「情報は伝えない」と答えた場合でも、後から「やっぱり報労金を受け取りたい」と申し出ることは可能なのでしょうか。実は報労金を請求する権利は、落とし物が遺失者に返還された後の1ヶ月を経過するまでとなっているので、この期間中であれば請求する権利はあります。

しかし、警察が落とし主に拾い主の情報を伝えていない状態で、落とし主に返還が済んでいる場合は、再度警察から落とし主に連絡を取る必要が出てくるため、時間もかかり、謝礼を受け取るのは難しくなるということも考えられるでしょう。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/511d4a7d36aa08903fd063939e46336b95261322

おすすめ記事

30: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:50:07.58 ID:IRuNQ
>>1
名前、住所、電話
拾った状況の説明

 

100: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:09:41.95 ID:gtSRo

>>1
財布を見つけても触らないし拾わない

もし誰かが抜いてたらあらぬ疑いをかけられる
また、関係ない家族構成まで根ほり葉ほり聞かれたことあるのでスルーすることにした

 

2: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:12:32.62 ID:Z1VJV
もらえたかも

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:13:25.03 ID:su6z0
届けた警察にネコババされて拾い主が窃盗犯扱いまでがセット

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:16:10.39 ID:rHUWo
貰えたはず。

 

5: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:16:27.23 ID:ldxQG
請求しても相手が払うとは限らない
面倒な奴はフルシカト

 

70: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:20:52.24 ID:p3jUj
>>5
貰える確証はないのに、氏名と連絡先を教えるのは嫌だな

 

125: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:44:28.91 ID:LbCEY

>>5
そうなんだよなぁ
「2割まで請求できる」と言っても、相手次第なんだよな

今時、個人情報のが高いと思う

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:17:43.87 ID:KSH1t
貰えてた可能性はある

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:20:06.03 ID:hTMBU
大体一割はもらえるって一般論だろ?

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:20:12.67 ID:dw7h1
通常はもらえる

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:21:36.70 ID:zIKZJ
俺も拾ったけど、警察に届ける前に財布の中身抜いたとか疑われても嫌だし、落とし主が変な人だと困るから情報は提供しなかった
財布に入ってる程度の金の謝礼のためにトラブルになる方が嫌だしな
落ちてた財布を見て見ぬ振りしようかと思ったけど、誰かが拾って盗んだら落とし主も困るだろうしと思って届けた
ただ、届けたことで落とし主の行動範囲から移動させてしまい余計に探すのに時間かかったらどうしようかとも思い迷った

 

73: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:27:23.45 ID:LZe2c
>>11
やさしい

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:21:50.21 ID:Fx2yR
カード関係無事ならお金は全部あげてもいいな

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:22:32.87 ID:Zo5ZY
本当は15万円入っていたはずなのであなたが10万円抜き取ったのでは?と疑われて根掘り葉掘り執拗に尋問された俺氏が言うけど、一切かかわるな。財布に指紋がついた時点で犯人扱いされるからな。

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:39:48.08 ID:RGWus
>>13
マジなの? 自分は数年前に落ちてた裸の千円札を
交番に届けて名前と住所教えて「お礼は要らない」
ってそれで済んだんだけど

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:17:55.56 ID:Zo5ZY
>>13
財布の中に免許証とクレカが入っていた。
免許から落とし主が判明してすぐに警官が電話で連絡
現金はもっと入っていたはずなんですが…と
謝礼もいらないし住所も名前も教えたくないと拒否した時点で犯人扱い
お礼くらいはしてもらえると思って交番に行った俺氏の判断ミス
あの財布は蹴り飛ばしてやれば良かったと今でも後悔してる

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:33:51.05 ID:IKh0V
>>46
それは厄介だったね
でも今は思いやりが仇で返ってくるそういう時代なのよ
人助けなんかも一切やったらいけない時代

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:25:06.34 ID:b8Z2P
5万円だと現金だけパクるやついるだろw

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:25:39.42 ID:RxdUO
届けたら、落とし主に直接会ってと言われ、そんなんでいいのか?とは思ったな

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:29:51.16 ID:B4OYP
そこにいたお巡りしか知らない事だったらお巡りがくすねるかもな。
昔、スキー場に行ったらお客さんが財布を拾ったってリフト小屋に持って来たんだけど
リーダーが会社へ届けるフリしてくすねてたからな。

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:31:02.59 ID:QbGe9
財布拾ってもらって、お礼辞退されなかったから家まで行ったよ
高校生で中身3000円くらいだったから往復交通費の方が多かったかもw
警察の人に最大2割でお菓子とかでも良いって言われたけど、中途半端な金額のお菓子とか面倒だからちょうど2割の金額を封筒に入れて渡した

 

23: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:34:08.16 ID:rt6sb
>>17
断ってる人の家にまで行ったんですか?

 

24: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:34:56.24 ID:rt6sb
>>17
辞退してなかったのか
勘違いしました
申し訳ない

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:32:05.36 ID:gzTbN
現金全部抜かれても、免許やカード類が残ってれば簡単に諦めつく
全部出てこないのがガチで困るからなぁ

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:33:33.17 ID:RzQ6f
お礼を届けて相手が持ってる紙と引き換えて警察に持って行くと完了だったな
大昔だから今は変わってるかも

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:39:10.64 ID:7jpWW
落し主が出てこない場合は全額貰えるのに…

 

27: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:40:22.65 ID:LFB0i
カード類の再発行がクソめんどいのよ
金は沢山入れてないし全部くれてやるからカード類だけは返してっていつも思う

 

58: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:36:40.09 ID:YIo2d
>>27
「いつも思う」ってそんなに何回も失くしてるのか?懲りない奴だな

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:53:48.59 ID:b7Qqr
警官が抜くかもしれません
でも濡れ衣着せられ訴えられるリスクも

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:54:06.19 ID:B3kNP
報酬貰いますか貰いませんかと聞かれたら
いりませんと答えてしまう
日本人の美徳感

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:58:24.33 ID:VTKbA
交番に警察官がいなくて
電話したら警察署まで持って来いって言われてムカついて元あった場所に置きますと言って帰ったことがある
警察官は何様って感じだわ

 

59: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:36:56.57 ID:DV9z8
>>36
そりゃムカつくわ
ワイの場合、日曜日でその本署に入れなかったけどな

 

37: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:03:36.09 ID:mo3Uc
銀行のATMにスマホ置いてあってインターホンで行員に忘れものありますと話したら
『お客様が交番に届けてください』といわれて届けたわw
交番では持ち主が現れなかったらスマホをもらえる権利が発生するとかなんとか
言われたがいらないですで立ち去った

 

38: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:05:58.91 ID:Rh0WV
財布届けに交番に行ったら奇跡的に落とし主がそこにいて、その場で謝礼のやり取りが行われるなら連絡先のやり取りいらないのかな

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:06:38.41 ID:IKh0V
交番に届けるなんて今どき辞めた方がいい
相手が中身10万円入ってたハズだけど?なんて言われたら真っ先に疑われる
中身抜いてまたポイ捨てしとくのが吉

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:08:46.63 ID:IKh0V
海外じゃあ、親切心で落とし物拾って届けたりしたら罠にはまるよ、なので道端に何か落っこちてても基本みんなスルーだからね

 

42: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:09:12.69 ID:M6IQw
そんなはした金くれてやれ

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:09:18.06 ID:XgwaA
警察も細かい説明しないからね
面倒くさいんだろうけど
署内で消えないように名乗った方がいいかも

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:10:51.55 ID:0XKM6

俺も銀行のATMで差しっぱなしのカード見つけて、脇に設置されてる電話かけたら
箱があるのでそこに投函しておいて下さいって指示された
続けてコレと同じ事言われたな。なんだか気恥ずかしかったけど連絡先伝えておいたよw

一切連絡来なかったけどな

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:19:06.25 ID:BfTBG
>>44
おいらは銀行のATMを操作していたとき、いきなり後ろから手が伸びてきた
もしかしてヤバいやつかと思って身構えたが
単に前の人が財布を置き忘れて、取りに戻っただけだった
(おいらは前の人の財布に気づいていなかった)
ということがあった

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:14:32.84 ID:BfTBG
お礼なんかいらん
困ったときはお互い様だし、向こうに気を遣わせたり、こっちの個人情報を伝えるおは
抵抗がある

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:18:50.87 ID:zbvbY
名前と連絡先知られてお金請求したら逆恨みさらるリスクあるな

 

49: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:22:31.60 ID:3HkYk
良い事したら廻り廻って返ってくるもんだから

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:35:58.65 ID:jRWlA
>>49
そうありたいというただの願い
道徳の授業のための創作やで

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:27:15.08 ID:HJoE2
落としたのは10万です

 

51: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:28:26.26 ID:IjVmA
交番に財布届けたら警察が盗んで届けたた人に責任被せた事件があったよね
警察官に関わると悲惨な目に合いそう

 

55: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:34:52.82 ID:gbkHy
5000円くらいの端金いらんよ
親切はいつか自分に返ってくるんだから

 

62: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:40:58.92 ID:HawXr
今はあれだろ金よりカードとか証明書やらさえ帰ってきてくれれば御の字よ

 

63: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:44:35.86 ID:NwZ5P
前に落とし物届けて名前と住所教えたら窃盗犯として告訴された
警察が受理しなかったから助かったけど、それ以来落とし物は無視するようになった

 

77: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:33:12.35 ID:LZe2c
>>63
なんとむごい
災難でしたね…

 

80: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:44:30.64 ID:HawXr
>>63
まじかよ、なんてぇ世の中だ
金目のものだけ抜いてぽいっちょするのが正解だな

 

87: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:00:04.21 ID:jPmAj
>>63
そういう事があるから
一方的な個人情報通知をむやみに許諾してはならないのだ
当事者間のやりとりに警察は関与しないのだから

 

66: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 13:58:06.96 ID:cfrLb
俺は伝えたのに貰えなかった

 

67: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:10:51.03 ID:DxtcG

「遺失物法」によって 落とし主に対して「報労金」(謝礼)を
請求する権利があります
落とし主と拾得者が話し合って決めることになります
5%以上~20%以下の権利があるってな

>落とし物を拾うと、拾い主には謝礼をもらう権利が発生しますが
>謝礼のやりとりに関して警察は関与せず個人間で交渉を行うことになります
>そのため、謝礼が欲しい場合は落とし主と連絡を取れるように
>あらかじめ警察で落とし主への情報提示の許可をしておく必要があるのです

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:19:23.60 ID:G4CJt
>>67 の通りだったな俺も。交番に落とし物の財布を届けた事があるが、財布の持ち主から謝礼をもらう権利が発生します。と説明された。

 

79: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:43:39.48 ID:jPmAj
>>69
それは警察が仲介する
拾い主の権利と落とし主の義務は警察の仲介で発生する
権利義務の関係は双方の所在が確認された段階で発生する
拾い主に対する警察の説明は権利発生の説明でしかない
義務者の落とし主が所在不明の段階で一方的な情報通知許諾なんて有りえない

 

72: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:25:49.72 ID:VEsb1
これ、作り話だな
伝える必要は無い
個人情報は警察の記録に残っていれば良い
落とし主が現れた場合にのみ、初めて個人情報を把握してる警察が仲介する
最初から個人間でやりとりすることは無い
警察が何か企んでるなら有りそうな話ではあるが

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:32:07.21 ID:LFB0i
>>72
は?
俺拾ったたことも拾われたこともあるが、
拾った時は持っていった時に連絡先聞かれるし、拾われた時は警察から連絡先教えてもらったぞ

 

74: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:27:59.53 ID:Gz40g
10万円入ってたはずだ!って言われたら面倒ごとになるなら言わない方が良い

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:32:46.46 ID:cGPY6
今まで財布を3回拾ったけど3回共中身を見ずに交番に届けその都度名前も何も告げずに渡して来たわ
あれで中にかなりの金が入っていたらお巡りさんも邪な思いがよぎるんだろうな

 

78: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:35:23.42 ID:42YKh
去年の年末に埼玉で財布拾って警察署に届けたけど警察の人と一緒に財布の中の現金確認させられたな。

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:55:21.74 ID:jPmAj
>>78
事実について当事者の確認も得た上で
記録に残すのが警察の仕事だから

 

82: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:48:39.57 ID:eXG5x
今どきは何事も関わらない方が良い世の中になったからな

 

85: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:57:41.80 ID:svhp2
財布拾ったら中身抜いて届ければいいだろ

 

86: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 14:57:54.95 ID:EB135
見返り前提だと何だかなあ。五千円欲しいだけなら一万抜いて捨てとけやってなる

 

90: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:15:04.16 ID:42WjY
>>86
犯罪だよ

 

88: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:10:59.39 ID:xPRZx
7000円入った財布拾って中にマイナンバーカードと免許証が入っていた
住所がすぐ近くだったので直接届けてあげたら不審がられて、礼も言われなかった
他人に住所知られるの嫌かも知れないがお礼ぐらい言えよ

 

89: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:14:59.86 ID:0ELr3
絶対届けない方がいいぞ
念のためとか言われて、指紋とDNAを採取される可能性もある

 

91: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:15:53.81 ID:cyccu
50万円入ってたのに盗まれたって言われるリスク

 

92: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:17:46.34 ID:0ELr3
財布を届けると指紋やDNAを採取されて
警察がDNA鑑定の証拠を捏造して
未解決殺人事件の犯人ってことにされる

 

93: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:28:15.97 ID:NkInz
俺は園児のとき財布拾って交番に届けたら住所や電話番号を聞かれて答えられず泣いた記憶がある。
中学のときも財布を拾ったが園児のときの怖い記憶が蘇り札だけ抜いて免許証やカードはゴミ箱に捨てた。

 

94: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:29:04.78 ID:zJXnK
一割の5千円で個人情報売ったのと同じになるからやめた方がいい

 

95: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:40:31.03 ID:zI8Uk
小学生の時は財布届けたけど中学生以降はいっさい届けたことはない!
神様がくれた物だからね

 

97: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 15:56:55.37 ID:nvT1y
まあ普通は貰える
ただ個人情報を書く時間がめんどくさいから
その辺は1割の金額と相談して

 

98: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:06:26.57 ID:VJa4Q

5千円貰ったところでしょうもない
逆に50万や500万財布に入れてたらまともじゃない確率が高い

つまり如何なる場合もやめとけ

 

99: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:08:47.04 ID:SOJ9Q
指紋とられるから
悪い事する予定の人には
オススメしません

 

101: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:15:34.77 ID:AvHhT
お礼の電話がある程度だからさ。

 

102: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:19:03.43 ID:NorFm
法律で決まってるからね
端金のためにリスク負いたくねぇってんなら匿名でいい

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:30:15.01 ID:bmpZq
拾った宝くじが当たったらどうなる?

 

107: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:45:24.46 ID:N8asQ
5千円で住所氏名を晒すわけ? 新手の詐欺かもしれんし
相手の情報は貰えないわけだろ、御礼なんかいらんわぁ

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:53:25.13 ID:kNBka
数年前に年末に一万円札がおちてたから交番行ったら
すごい手続きに時間かかってお巡りさんも迷惑そうだったわ
一万円程度ならもらっとくのが吉

 

124: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:42:48.50 ID:DV9z8
>>108
まぁね、ワイも迷ったよ
交番で一定の手順踏んでおけば後で大っぴらに貰えるからと思ったんだがなぁw

 

109: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 16:54:56.87 ID:YHMdS
どういう情報を相手が知ってどうやって金を渡すのかを知らんとなんとも

 

111: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:04:07.08 ID:dSiKF
本人次第ですよ。
義務は無い。

 

121: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:32:37.15 ID:hpFFi
>>111
権利があるんよな

 

112: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:18:31.84 ID:RzUYm
そのために聞くんだよなぁ
要らないなら言わなきゃいい

 

113: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:18:51.22 ID:niHr2

自己申告の例外除いて

聞かれる以前に
記録として書かれるんじゃないの?

 

114: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:21:20.98 ID:joUEG
相手に伝えるかどうかだから

 

128: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 18:14:20.24 ID:3WYZu
やめとけw
落とした奴次第ではトラブルに巻き込まれかねんぞ?w

 

元スレ: 【質問】交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?

コメント