今日、上司に「何で残らないんだ」って怒鳴られたんだが・・・・・・

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:29:50 ID:+y/IruL00
いつも定時から大体1時間ちょいで仕事終わるんだ
そしたら上司が呼び止めて何故新人のくせにこんなに早く帰るんだ、だってさ

上司曰く
仕事が終わったなら勉強しろ
すぐ帰るなんてやる気がないと思われても仕方ない、だってさ

なんなの一体

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:30:20 ID:l517QoRZ0
>>1
無能上司
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:30:34 ID:gIQ9K+Iw0
これはホモ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:30:38 ID:BOEdZzf80
家で勉強してますでおk
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:30:55 ID:fAG9T9J90
俺は帰れないのにお前だけ帰るな

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382347790/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:30:56 ID:JSaOwJczP
あと10年すれば老害全滅するんじゃね
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:31:36 ID:9akVyeUR0
「勉強時間に時間外手当付くんですか?もしつかないなら家で勉強します」でおk
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:31:54 ID:1H0wvcby0
残業代次第だわ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:32:16 ID:toq7S7B2i
死ねって言い返して良いレベル
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:32:31 ID:+y/IruL00
新人だけどさ
今は担当持たせてもらって、ちゃんとその仕事は済ませてから帰ってるんだわ
なのにみんな帰らないのにすぐ帰ろうとするな、だってさ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:33:23 ID:GsrpK57N0
クズ上司だな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:33:57 ID:mRhGKJDFO
中世ジャップランド
~これが俺の働かない理由~
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:34:10 ID:XVi52+qI0
本当にこれうぜえよな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:34:25 ID:oeDt7Trr0
それで残業代出ないなら完全なブラックですわ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:35:17 ID:Fg3fn0T/0
技術職でもないのに勉強とか言ってたら上司の頭沸いてないか確認してこい
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:35:29 ID:85obojfW0
お前と一緒にいたいんだよ
ツンデレ美少女に脳内変換しろ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:35:49 ID:2yNT9BYm0
こっそり帰ればOK
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/21 18:36:23 ID:42tjwlP40
新人は最後の戸締まりしろよバカ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:38:01 ID:mRhGKJDFO
>>23
死んでろカス
31: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/21 18:39:57 ID:42tjwlP40
>>28
お前がな

つか新人の時は早く帰れなかったんだよ
新人とはそういうもんなの
先輩がそうであったのだから新人もそうであるべき

仕事があるかどうかなんて関係ないの
新人はそういう役回りなの

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:40:52 ID:9akVyeUR0
みなさん>>31を見て下さい
これが社畜です
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:41:44 ID:jiujffAE0
>>31
これが社畜の良い例です
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:37:06 ID:XVi52+qI0
戸締りも出来ない無能な先輩なんてさっさと首にしろや
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:37:41 ID:+y/IruL00
新人俺ともう一人いてさ
俺の上司は放任主義で、自分で考えてあとは全部上司がジャッジするっていう教育方針で、
そっちはあと1年はずっと上司にくっついて行動していていつも遅くまで残ってるのね

今回怒鳴ったのが後者の上司
お前の同僚は遅くまで頑張ってるのにお前は何だ、だとさ

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:45:09 ID:DUxuq7OF0
>>27
後者って誰だよ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:46:18 ID:+y/IruL00
>>49
1年間は新人は上司とペアで行動するって考えの上司
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:47:05 ID:9akVyeUR0
>>53
上司ってか教育係だな
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:48:44 ID:+y/IruL00
>>57
せやな
俺の会社人数少ないから割りとOJTの担当の方も年上の人なのよ。
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:38:29 ID:+y/IruL00
ちなみに営業れす(^q^)
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:39:16 ID:J9YU3ioJ0
立派なパワハラだな
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:40:57 ID:aI2eQSIq0
遅くまで働く>>>>仕事を早く終わらせる
美談だからなさすがの中世
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:41:04 ID:YxzzNgnk0
戸締りは責任者の仕事だろ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:41:05 ID:MKROMHiu0
時間に見合わない内容でもない限り、時間までに仕事終わらないカスが悪い
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/21 18:41:44 ID:42tjwlP40
だいたいお前らは早く帰宅して何してるんだ?

どうせ2ちゃんとネットとアニメだろ??

職場にいた方が勉強になるぞ

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:42:27 ID:85obojfW0
>>36
なんのために働くのさ
42: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/21 18:44:14 ID:42tjwlP40
>>39
日本経済のため
日本を良くしたいため
日本のために俺は働く
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:45:04 ID:62jj2pfy0
>>42
お前が死んでも日本に何の影響もないよ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:46:35 ID:85obojfW0
>>42
みんながみんなそう思って働くわけじゃないだろ
60: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/21 18:47:52 ID:42tjwlP40
>>56
まぁそうかもな

でも俺はそう思ってるということ
日本を良くしたいんだよ

素晴らしい日本を未来に残したい

しゃちくこそ日本の良さであり強さである

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:53:00 ID:ftANNByyi
>>42
こういう糞真面目なアホが最後は惨めったらしく自殺するんだよな
立派な考えを持つこと結構だけど周りを巻き込まないでね^^
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:42:01 ID:At4PhZJ3i
まだそんな会社あるんだ
俺なんて新人くんのためにわざわざ五時に一旦帰るフリしてんのに
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:44:24 ID:+y/IruL00
>>38
部長がそういう人だわ
上の人間が早く帰らないとみんな帰りづらいだろうから朝早めに来て、
代わりに定時になったらすぐ帰ってる
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:46:18 ID:9akVyeUR0
>>43
前の職場の課で3番目に偉い人がそうだった
毎朝7時には来てたらしい
毎日定時には帰ってた

そういう理由だったのか
参考になるわ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:43:55 ID:CEjvQUe00
上司が遅くまで残ってるのはそれだけ多く給料を貰ってるから
給料の少ない新人はさっさと帰ればいいんだよ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:44:34 ID:Wzl354oLi
苦節15年でようやく支部長になれたので基本残業禁止にしたったわ
24時間対応のサービス会社なんだが昼、夜勤しかなかったのが元から無理あってよ
頑張って三勤認めてもらったよ
おかげで来年から中国行ききまったよ
マジで会社はクソ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:45:23 ID:7lwvMiv/0
周りが忙しそうだから俺も残ろうと思うけど
仕事がないからさっさと帰る俺
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:47:10 ID:WEKlGboGI
>>50
それが普通
わざわざ周りを気にする必要はないと思う
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:47:29 ID:XVi52+qI0
職人の方がよっぽどそういう時間の管理しっかりしてるわ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:51:31 ID:Y5j2+mak0
上司の気持ちになってフォローすると、勝手に帰るなってことじゃね?

「何か手伝える仕事ありますか?」てきな一言が欲しかったんじゃね?

おれは一応一言断ってから帰るようにしてる

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:53:00 ID:6gLtiTJ50
>>66
これ一言通すだけで大分帰りやすさが違うんだよな
たとえ何かあったとしても下の人間に振る仕事なんて
1時間もかからない事が多いし
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 18:54:52 ID:+y/IruL00
>>66
後だしで悪い、けど
一応聞いてはいるよ
ただ俺のいるグループが皆奔放な人ばかりで
「ない」「これ俺やるからいいよ上がって」しか帰ってこない
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:02:14 ID:iDyiu9/90
残業代出るなら何時間でも残るが
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:05:04 ID:vUFiDvF20
ほんと日本人って真面目なだけで効率悪いんだよなあ…
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:09:37 ID:pCTNulLU0
率先して規律守らせて帰らせようとしない先輩上司はもれなくクズ
だがそんな上司にあたったのは不運だったとしかいえない。
耐えて後輩ができたらお前がフォローしてやれ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:12:30 ID:SPducyH6i
残業すると普通賃金割りましだし
わざわざコストかけて無駄に残らせてどうすんの
こういうバカが赤字を膨らますんだよ

昔予算が有り余ってた頃は新人に10時まで勉強させてたって伝説があったりするが

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:24:32 ID:bN92Lfzm0
こんなスレ見ると世に出たく無くなるんだよな
糞みたいな日本の習慣だわ
あーやだやだ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/21 19:14:25 ID:FwpNo/mk0
こうやってまたニートが出来るんだよ

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

今どき女子高生の清楚スタイルがヤバイwwwwwwwww(画像あり)

友達んちで出された夜食クッソワロタwwwwwww (参考画像あり!)

【これは酷い】この前1人で焼肉食ってたら隣の男3人の会話が酷かった・・・・・・・

試しに彼女に「貯金3千円しか持ってない」って言ってみた結果・・・・・・・

【悲報】俺コンビニバイト(29)、3ヶ月でクビ。その衝撃の理由wwwwwwwwww

公務員(国税)だけど、まじでヤバイ事になった・・・

【驚愕真実】某有名私大の授業に潜った結果wwwwwwwwwwwwww

ワキガが一週間風呂に入らなかった結果wwwwwwwwwwwww

ワロタ、電車のドアを抑えながら友達を待つ非常識女、蹴り出されるwwwwwwwww

カラオケボックスでHした結果wwwwwwwwwwww

【画像あり】扇風機3台を絶妙な位置に置いたら部屋の中にミニ竜巻できた!!!!!

この警備員を雇ったのは誰だwww銀行強盗vsデブ警備員の監視カメラの映像が話題にwwwwww

【朗報】 格ゲーで女の子ボコった結果wwwwwwwwwwwwwww

彼女が一切シートベルトをしないので、時速10キロぐらいで急ブレーキ掛けたら・・・・・・・

【復讐】いじめ集団の主犯格をボコボコにぶっ飛ばした結果wwwwww

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト体験談

コメント

  1. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  2. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  3. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  4. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  5. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  6. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  7. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  8. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  9. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  10. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  11. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  12. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  13. 無能な働き者が出世するシステムが残業をどれだけやって無駄にダラダラ仕事をしたかが評価されるんだな

  14. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  15. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  16. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  17. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  18. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  19. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  20. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  21. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  22. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  23. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  24. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  25. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  26. 昭和末期は何もしなくても会社にお金あったからね
    名目だけでも何かしら仕事させておく必要があった
    お金無いのに形だけの仕事させてるのが今の会社

  27. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  28. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  29. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  30. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  31. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  32. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  33. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  34. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  35. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  36. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  37. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  38. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  39. だからニート増えるんだよ
    同調圧力とか上下間系だのお世辞にごますりとか吐き気がする

  40. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  41. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  42. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  43. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  44. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  45. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  46. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  47. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  48. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  49. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  50. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  51. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  52. 先輩がそうだったから新人もそうあるべき とか…古い人間だな。もうそういう考えは意味がないんだよ。 んなことしてっから負の連鎖が起きる。
    人は仕事のために生きてるんじゃないんだからな。

  53. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  54. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  55. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  56. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  57. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  58. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  59. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  60. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  61. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  62. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  63. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  64. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  65. 老害ってのは、ほんとしきたりじみたの好きだよなw
    てかこれ普通にパワハラじゃん!w
    ほんと営業職ってのは、人間のクズしかいねぇなw

  66. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  67. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  68. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  69. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  70. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  71. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  72. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  73. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  74. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  75. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  76. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  77. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  78. 先輩面する奴は総じてクズ
    これ豆な

  79. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  80. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  81. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  82. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  83. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  84. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  85. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  86. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  87. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  88. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  89. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  90. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  91. 仕事が進まないのはそういう老害が原因でもあるよな
    手際よくやれる能力あるのに、早く終わらせると他人の仕事押し付けられて尻拭い
    社員のモチベーション下げて、部署全体の効率が悪くなるだけ

  92. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  93. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  94. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  95. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  96. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  97. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  98. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  99. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  100. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  101. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  102. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  103. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  104. 仕事覚えたいし(周りと同じ程度にできるようになっても、もっとできるようになりたい・頼られたい)残業代も欲しい、自分は元々他人より能力劣ってるだろうから人の倍以上やって同程度、すぐ抜かれる
    全力で取り組まないと飽きるし手抜き癖がつく
    そんなことを思って、帰っても文句言われないのに喜んで居残りしまくってたら体壊した
    上司に「今日も残れるか?」と聞かれて全く嫌な気持ちにならなかったし、パートのおばちゃんに「頑張りすぎ」「からだ壊すよ」と気遣われても、変な強迫観念から抜け出せなかった
    体調管理も仕事のうちだし完全に自己責任、仕事教えてくれた人たちの労力と時間を奪って無駄にした
    だいぶ昔のことなのにいまだ後悔と申し訳なさが後をひいてる

  105. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  106. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  107. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  108. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  109. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  110. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  111. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  112. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  113. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  114. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  115. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  116. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  117. 残業代がキチンと出て、上司が残れと言ったなら残れ。
    明らかにブラック的なサービス残業なら帰れ。大丈夫クビにならないから。

  118. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  119. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  120. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  121. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  122. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  123. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  124. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  125. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  126. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  127. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  128. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  129. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  130. ちょうどそんなバカ(達)を今相手にしてるわ。

  131. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  132. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  133. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  134. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  135. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  136. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  137. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  138. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  139. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  140. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  141. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  142. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  143. 自分の上司じゃなくてよかったな、と
    結局管轄の上司がOKだしてるんだから、他部署が文句言ってくる筋合いはないよな、と。
    もし、もう一人の新人が扱いが不平等だといってるとしても、それは教育方針の違いであって
    上司なら部下を納得させるべきであって、不平等だと思わせる原因叩くのは間違いだよな。
    現実に、不平等でも何でもないんだから。

  144. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  145. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  146. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  147. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  148. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  149. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  150. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  151. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  152. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  153. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  154. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  155. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  156. 前の会社がそうだったな。
    結局小さい会社だと、自分に与えられた仕事だけじゃなく会社や部署全体の仕事をみんなで分担するという風になる、自分のノルマが終わったら終わっていない人の仕事も手伝えという会社だった。

  157. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  158. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  159. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  160. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  161. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  162. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  163. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  164. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  165. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  166. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  167. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  168. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  169. ※8
    精神壊すからその責任感の強さを何とか緩和すべき
    教訓を得ることは大事だけど、悪いのはストップかけられない上司だし
    社員が体調崩して穴をあけたら、それは管理職のマネージメント能力の問題
    一人欠けたくらいで仕事が回らないならその状況の方がおかしい
    その考えで行くと、結局上に立った時に病気の部下を責めるタイプになってしまうよ
    悪いのは当時の上だ

  170. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  171. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  172. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  173. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  174. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  175. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  176. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  177. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  178. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  179. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  180. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  181. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  182. 例えばタイムカード制で勤務時間がちゃんと定められてるとかそういう諸条件は一切示さないのか?

  183. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  184. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  185. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  186. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  187. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  188. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  189. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  190. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  191. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  192. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  193. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  194. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  195. マジレスすると普通に今の25過ぎた奴俗に言うアラサーでも上の世代や洗脳の名残でしきたりのように定型にはめるよ。しかも今思ったけどおまえらだって自分の知ってる型にはめようとするだろ?2ch見てるとそういう奴はいる。どんな世代でどんな奴か知らんが。結局認めあう相互関係が必要だと思うんだが社会でるとないと思ってる俺。

  196. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  197. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  198. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  199. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  200. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  201. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  202. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  203. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  204. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  205. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  206. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  207. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・

  208. ない
    とか、返ってくると分かっていても、聞いておくのが大切
    まぁ、上が帰らんと下も帰れんのはどこも一緒か・・・・