今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

周りに親友と呼べる友人が1人もいないやつwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

私です

どうやったら親友なんてできるんだよ…


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bPjBEH4r0

分かるわ


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

友達関係は基本浅いから休日に一緒に遊ぶなんてない
あってもこっちから誘うのみ
遊びに誘われるような友達が欲しいよー


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

サークルにも入ってそれなりに友達と言えるメンツはいるんだ
でもどうしても親密になれない


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HptoYl/5O

友達100人いるより
心の友である親友が1人いる方が良い


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>6
そうなんだよな
飲みに行こうって誘ってくれる友達が欲しい


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385221815/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1e3OWdUC0

一個人として気を遣わなくて済む人間なんて
一生のうちに何人もできるもんじゃないよ
大体の人は相手にバリア張ってるんだから


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>7
そりゃそうだけどもう27だから1人くらい欲しいんだ
地元の友達はほとんど連絡とってないし大学の友達はサークルか麻雀仲間だけ
職場はビジネスライクな関係で親友なんてとてもできない


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

多分友達が結婚する時披露宴には誘われないんだろうな俺


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7I67FSrh0

この前知り合いが結婚式やったんだが
もし自分が結婚式やるとしたら呼べる友達が1人2人いるかいないかだと気づいて
改めて友達の少なさにショックおぼえたわ

まあ結婚なんて無縁なんですけどね(´・ω・`)


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>9
俺もそうなんだよ。招待しても来てくれるのか不安すぎてやだわ
最近サークルで割と親しくしてた友達が結婚するんだけど
俺は二次会からしか誘われなかった
同じサークルの他の友達は披露宴から誘われてたのに…


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7I67FSrh0

>>15
誘われてるだけいいと思うよ、俺は誘われるような友達がいないから
学生のときは広く浅くでそれなりに楽しくやってたんだけど
社会人になった途端に交流がぱったりなくなったわ


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6FUnZEjbi

親友って思われてるのが4人
いつも踏み入ったガチな相談持ちかけられるし、
本人達からも親友だよなー的な雰囲気を出してくる

でも俺は全然信用してない
どうして俺なんか信用すんのかな。やめとけよっていつも思うよ。


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pr/GN15s0

>>11
信用されたくてやってるわけじゃないからだろう。
なんだかんだで対応はキッチリできてるんじゃないかな。
日頃の積み重ねだよ。割り切ってるからこそ相談する側もしやすいんじゃね。
社会人で同期に冗談交じりで披露宴誘われたから断ったわw
人数合わせならいかねーよ


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>19
披露宴なんて冗談交じりに誘うものでもないしね。断って正解な気がするよ
なんだろ、誰とも付かず離れずで生きて行くのも楽なんだけど
親友がいないって痛感させられる出来事があるとその時はすごくさみしくなるよね


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pr/GN15s0

待ってるようなタイプじゃだめだよ
学生からの友人でかつ趣味が一緒。
金銭感覚なども同じくくらいでモラルもしっかりしてること。
腹割るにしても社会人からはやっぱ壁作っちゃうね。


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BJwN2WY50

精神分析の本によると、思春期を一緒に過ごして、
自我の再構成を一緒にした人間こそ親友と呼ぶらしい
お互いに大切な時期に幻想を共有した、自我的な兄弟であるかららしい


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C+FqIzr40

生きりゃその内切りたくても切れない縁が出てくるもんさ
それを親友と呼ぶかはお前次第だがな


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>22
もう27だけど今後もそんな関係になれる友達はできるんかな?


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a/41GNTd0

27でサークルって事情が掴めない
医学部か


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>49
27でもう働いてるよ。サークルは学生時代に入ってた


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tFab+OoT0

普通の友人すらいないのだが?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6M/o6yUD0

ぼっち安定


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HptoYl/5O

このスレなんか温かい


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MyqREyrWi

腹割って話すタイミングを逃した相手とは
その後いくら付き合っても親友になれないと思う

高校の時に散々言いたいこと言って
自分の考え晒したからこそ親友と呼べる人ができた


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>31
腹を割って話す、か…。話すことはあっても俺は話されることは無い気がするわ


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MyqREyrWi

>>36
自分から話せばいいじゃない。話すってか語ればいい。
自分の考え、思考ルーチンを晒すのは勇気がいるけどきもちいいもんだよ
相手が自分をもっと理解してくれるからね。後は自分が相手を信じるだけ


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>42
でも腹を割って話そうと思う相手すらいないんだ…
どうしたらええんや


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MyqREyrWi

>>45
それなら無理だwww

まあ気持ちはわかるよ
俺も大学の友達何十人いても、話そうと思える人は1人もいなかったからw


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6DzEX/dh0

ネットに親友がいるからへーきへーき(震え声)


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wOyUYpUb0

>>34
俺ネットで知り合ったヤツも
リアルと同じで深い付き合いになってないよwww


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

なんか自分の性格のダメなところはわかってるんだ
自分勝手でしつこくてうっとうしくて口も軽いしうるさいし
わかってるんだけど親しく付き合おうとするとどうしても出ちゃうんだよなぁ
できるなら小学1年生からやり直して性格を矯正して新たな人生を送りたいよ


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BJwN2WY50

OL座談会でも、学生時代からの友達は仲いいけど、
社会人になって仲のいい友達は作れないと言ってたからあきらめろ
精神が固まってしまってんだよ


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

俺は小さい頃から好かれる性格してなくて家も田舎だったから
休日は部活か家でゲームしかしてなかった
やっぱり小さい頃に友達と多く遊んでた人が親友が作りやすいのかな


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:y1RmIl430

俺は今の親友と呼べるような奴との関係を約2年近くかけて作り上げたな

高校に入ってから知り合ったんだが
高1で同じ部活だったから徐々に絡みだした
高2でそこそこ打ち解けていろんなこと話すようになった
そして現在高3で同じクラスになったしそいつが俺と同じようなことに興味をもったから
休み時間は毎度のように絡むようになった


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>53
優しいなお前ら…
やっぱり学生時代の関わりが大事なのか。俺はもう無理だな
その友達大切にしろよ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:y1RmIl430

>>55
うむ
結局話が合うとか同じ趣味を持った人間ってのが深い関わりを持ちやすい
最近はネットで簡単に友達を作れるからネット使ってみるのもいいかも
もしかしたらいい出会いがあるかもね

ただ出会い厨って言われるほど積極的なりすぎるとまずいから気をつけてね


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:vN2RYQ7C0

俺はどうにか中学時代一人友達つくった
今でも連絡だけは取れるからよかった…
本当に良かった…


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HptoYl/5O

やっぱり学生時代でしか親友を作れる機会はないか
同じ志でお互い切磋琢磨できるのは大学までだろうな
社会人になると周りは利害関係がある人しか居ないからなあ


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

よし、性格を直そう

もう遅いが


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MyqREyrWi

一芸があったり、特別な趣味があるなら可能性はあるかな

俺はギター通じてネットから親友…とまではいかないまでも、
かなり親しい友達できたから


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7I67FSrh0

俺は高校生になって割かし積極的になれて友達見たいの増えたんだけど
社会人になってみんな地元の友達に回帰した感じがある。
そんな中俺は地元が一番交友関係薄いもんだから交流はぱったりなくなるっていうね


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>60
俺は地元の友達はほぼ0と考えていいくらい
結婚式なんて呼ばれないし呼べない


64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tvK4gumv0

親友に裏切られてから人と深く関わる事が怖くなった


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HptoYl/5O

>>64
それ親友ちゃうやん・・・

裏切られんの怖いよなー
恥ずかしいことも他人に相談したいと思うけど、
陰でコソコソ言われると思うとなかなか出来ない


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

でも親友いなくていいこともあるよね
休みの日の自分の時間を邪魔されることがない
まぁゲームするかジムに行くくらいしかすることないんだけど


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:y1RmIl430

>>65
それはどっちかって言うと友人って感じかなぁ…
親友だったら自分がなにかやってる時に誘いが来ても気兼ねなく断れるで

本当にお互い気を使わなくていいから楽だよ


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0z8ylQ1q0

>>70
お互い気を使わないか…そんな関係になりたいもんだわ
2人でいて会話が途切れると俺といてもつまらんのじゃないかと思って
無理矢理話題を捻出してる
それが友達にとっては鬱陶しいかもしれんが


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Z7mjT2ue0

親友ってこっちも好意持ってるしあっちも好意持ってて、
お互いに自分の為にも相手のためにも遠慮せずに物を言いたいって
思ってなきゃなれないよな
何かその条件があまりにもハードル高すぎる気がして
お互いコイツいい奴だな気が合うな仲良くなりたいなと思ってても
お互い同じタイプで受け待ちだとなかなか仲良くなれなかったり


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nqlV6+nLi

いまさら親友なんか作れないのだろうな…


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:J/nkdz5i0

せめて会社の人とは繋がりもっておけよ
会社で浮いてしまうと地獄だよ


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wOyUYpUb0

俺は高校卒業後のやり方間違ったんだろうな。
無精が原因の卒業即音信不通で気付けば20年近く経ってる。

損得なしの付き合い&共通の濃厚体験なんて当時にしか出来ないよな。

何か仕事の情熱と学生の部活の情熱て違う。
仕事は対価と評価は得られるが、何だろね。オンタイム限定て感じ。
部活の情熱は人格や人生形成、全てに関わってた。
だからそこでの人間関係は宝成り得るんだろうな。
自分で納得して進んできた道だから後悔も恨みもないが、こういう場に遭遇すると、考えてしまうのは否めない。


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mJiWqco40

年を重ねてくると、周りの奴は既に親友がいるんだよな
その親友に実は俺のこと愚痴ってるんじゃないかって思うと怖い


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HptoYl/5O

結婚式より葬式だわ
自分が死んだら心から悲しんでくれる友人っているんかな



.
人気記事
おすすめ記事
人生疑問・質問・相談
スポンサーリンク

コメント