今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

社員クビにしたいんだけどクビに出来ないので会社を畳むことにしました

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

今年が終わる前にすっきり出来てよかったです


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:82fUcVL50

新たな無職が誕生


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

社員をもっと首にしやすくなるよう
切に願います


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:L7PoR0mQ0

畳めば元社員の面倒を見なくていいと思ってるのか?


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>4
イエスといいたいけど
まぁ払うものは払うよ別にお金に困って畳むわけではないので


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387871287/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

他の会社の人ってどうやってリストラしてるんだろ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a4cRbgBH0

>>7
自主退職させるだけ


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>8
うちも自主退職してくれれば何の文句もなかったんだけどな~
退職なら退職金出すって言ったんだけどね


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0Ni6kGPz0

業績不振が理由で解雇だったら出来るべさ
会社畳むほどならなおさら


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>10
業績は結構いいんだよ
1人の社員だけが邪魔だったんだよね


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a4cRbgBH0

経営下手過ぎだろ

社員一人ごとき管理できないとか向いてなくね?


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>13
下手なわけがない
人を見る目はないと思うけど


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9kEjjQ8qP

上司首にしたい時はどうしたらいいの?


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>15
お客さん捕まえて出てけばいいじゃbb


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:E2qttcOrP

社員何人いんの?


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>17
俺含めて4人(事務1人)


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

解雇にすると言って退職願い書かせればいいだけ、どこの会社でもそうしてる


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>18
うまくいかなかったんだなそれが


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rVPWPfFC0

俺これから会社起こそうかと思ってたけど
社員て簡単に切れないんだ


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

>>19
簡単に切れますよ


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>19
切れないよ騙されんな
解雇にあたるほど大きなミスをしたと認められるか
業績が著しく悪い時にしか首にできない


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Z0LGEZwH0

邪魔な社員って具体的になにしたの?


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>22
俺がとってきた新規の仕事ほとんどおじゃんにした
無能なんだけどそれを認めないでおじゃんにしても悪気がない
反省がないからたちが悪かった


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

業務に重大な支障が出ているなら解雇出来る


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>26
散々色んな所に相談してきたよ
でも一番きれいに片付く形がこれだった


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nOJdMywW0

零細企業に解約規制があっても誰も特しないよね


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

切れるっての、ほとんどミスもない社員がどれだけ切られてると思ってんだ


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>31
だから俺だって不思議なんだよ
なんでほかの会社は業績伸びてて首にできるんだよ
零細は首にしにくいんだよ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

一ヶ月前に予告して解雇すれば労基法違反にならない


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

まぁこれからの話をすると
2月にまた新しく会社立て直す
計画倒産みたいなものかな
社員も1人抜かしてそのままだし2月までの給料も俺で負担できるので問題なし


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a4cRbgBH0

>>32
そういうことかならいいんじゃね

労基法の事言ってる人いるけど
整理解雇の4要件満たせないならクビに出来ないからね


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z4oWJ3G10

>>32
その社員にばれたらドンマイ


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>44
多分ばれてるよ
でも法律上は何の問題もないから大丈夫
倒産してみんな首してからまた会社作って新規で雇用したって形だから


手間と金はすごい無駄になったけどこぶがとれたみたいで清々しい


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z4oWJ3G10

>>50
労組とかをなくすために形式的な倒産をすると、違法となるんだって
従業員の場合もやばいんじゃない
知らないけど


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>55
謄本とか全部処理もしてきちんとした形で倒産すれば大丈夫らしい
お金も全部払ってあるし


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>57に捕捉で
会社としての借金が一切無いのも条件らしい


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a4cRbgBH0

倒産から新規起業まで費用いくらくらい?


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>59
給料支払いいあるから四捨五入で800くらい


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

合意退職にすればいいだろ、解雇は民事の争いになるので労基法違反にならない
いつでも切れる、金銭の問題だけ。


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+NKnQtI40

いや退職勧奨に合意しないで労基に不当解雇で駆け込みそうなヤツだったんだろう・・・


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

>>39
不当解雇だとしても裁判して認められる金額は半年分の給料
退職金として半年の給料払って合意すれば、裁判にもならない


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+NKnQtI40

労働者の責任っていっても懲戒規程がちゃんとあって、
かつ損害の度合いが著しくないきゃ労働者側が有利


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>41
そんな感じで労務士や税理士にも言われた
損害の金額も契約とかしたわけじゃないから具体的な金額が出ないし
損害自体も会社が傾くほどじゃないんだよな


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Uk3pX7wJ0

俺もそろそろ考えないとな
50超えた偉そうになった事務のおばさんと
俺らは現場の人間だからと調子にのる作業員
本当に全て要らない


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:heTDukvW0

むしろ、解雇と言われてどう言えば解雇にならずに済むのか教えてほしいわ…

「解雇になりました。これは決まったことなので」
みたいに言われると「はい…」って言ってしまうんですけど


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>63
参考までにその社員の話をしておくと
頑固だった
こっちがいくら提案しても頑固だった
弁護士立てるとかいろいろ言ったり労基の人間に査察させたり色々とやってきた


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qtVb/6+d0

解雇に当たる大きなミスと認められない理由が知りたい


88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>77
俺が言われたのが損害といっても具体的な金額が提示できないって言われた
お客といってもまだ書類契約が交わされたわけではない状態での損害だったから難しいらしい
あとはその契約が取れなくても会社は継続して経営できてることも心象が悪いとかなんとか


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:x8UegvAS0

簡単に切れないから窓際族ってのが出来るんだろ


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJWuQJzE0

>>78
大企業で労働組合の強い会社で業績に余裕のある会社では、そうなるかな


90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:x8UegvAS0

契約社員で雇えばよかったのに
まぁそれなりのしか来なくなるけど


91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>90
契約の人に重要な仕事って任せられないじゃん
基本営業の仕事だから難しいんだよね


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aJPX9Gtp0

なんでそんな人いれたの?
今後も気がつかずに入れちゃったらまた計画倒産するの?


107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>105
反省してるよ
もうしないし社員も入れないと思う


108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hLT3c7zi0

試用期間では分からないものなのか?


112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K/IVWqoz0

>>108
分からないもんだね
要領が悪いとは思っていたけどまぁ教えていけば変わると思ってた


113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0VFH/Vng0

しかし、今後も辞めて欲しい人が出てくるかもしれんから、
将来考えたら裁判なりして解雇した方が良かったんじゃね?


111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0VFH/Vng0

実質年収一年分積み増ししたら無条件で解雇出来るでも、
喜ぶ経営者多いだろうな



.
人気記事
おすすめ記事
会社・バイト自分語り
スポンサーリンク

コメント