今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

労働基準法を無視する経営者ってバカだろwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7ez6DbJeP

ルールを守る気がないなら最初から起業すんなよwwwww


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

んだな


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3Grilwu/0

調べたら日本の85%が違法な事やってたらしい


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UqpEKfnR0

労働基準法なんてなくていいからさ、
まず無理な労働をさせる可能性がある会社を興してはいけない法律をつくれよ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7ez6DbJeP

>>5
労働基準法に関する試験をして
それをクリアしないと法的に起業できないようにすればいいんじゃね?


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K2SRrAR+0

>>8
クソ経営者に知識つけてどうすんだよ
更に苦しむだけだぞ


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388935312/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7ez6DbJeP

車運転するときは交通ルールを守るのと同じく
会社を経営するんなら労働基準法を守らないといけませんwww


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:g/mM4/L00

労働基準法は守らなくてもほとんど暗黙の了解なところがあるのは何故なのか


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

日本てそうやって成長してきたんだよな


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:YWlw1Wox0

公務員だけど労働基準法が守られてないです


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

これほど軽視されてる法律もないわな


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aeqcHM8/0

そりゃ経済人的には法律を破ることによって得る利益と損失を比べて、
利益が勝れば普通に破るらしいからな。


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EpJf+pS9P

うちの会社そこんとこきっちりされたら潰れる


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CuN33GgC0

元々、コクサイキョウソウリョクガーとか喚き散らして
サビ残正当化してきた国だしなー


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:N72ji2ERP

労働基準法を守ろう!

っていう人ってさ、
コンビニが7時に始まって11時に閉まってもいい、
アニメがクオリティはそのままで2週に一回の放送になってもいい、
飲食店の数とサービスが減ってもいい、
最終的には日本の国力が弱まってもいい!

みんなで不便に貧しくなって、その代わり楽にのんびり生きようよ!


って主張をしてるんだよね?
俺は賛成


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

>>23
みんな感じてるはずだよ
日本の異常さに


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:m2hae2bVP

>>23
俺も賛成


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UyjI9zcx0

>>23
経営者が自分の取り分減らせば良いだけよ


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:eMe+MwoJP

なんで海外の企業ってバカンスとかとらせても会社がなりたってるの?
俺は末端の平社員だけどウチの会社なんて
平社員が一人でもバカンスのような長期休暇とったら仕事回らなくなっちゃうよ
こういうギリギリな会社は日本には多いはず
海外は不思議だ


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0/LgmIsL0

>>36
ビンボーなやつは這い上がれない本当の格差(階級)社会だからだよ
失業率も高い


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

>>36
残業なくした方が生産効率は上がるって業種はいくらでもある
残業代無くした方が人件費が楽になるって業種もいくらでもある
全ての業種、全ての会社ではないけどな


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:D/2acXcj0

労働基準法をどうにかしたいなら
わがままな消費者であることをやめるのが先決


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sd4r609d0

>>42
俺は店員に多くを求めないようにしてるつもりだが
ふとすると、あの店員変な態度だったな、と考えてる自分に気づくよ

過剰なサービスに慣れきった消費者も原因の一部なのは間違いない


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:m2hae2bVP

>>59
アメリカンビューティーって映画に、
マクドナルドの店員はこの世で一番責任のない職業だって台詞があったんだけど、
当時マックでバイトしてた俺には信じられなかった。サービス叩き込まれたからね
もう少し値段なりでいいと思うべきなんだよね多分


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lOepAJyz0

俺の業種じゃ残業なくしたら冗談抜きに人が死ぬ
でもこのままじゃこっちが死にそう
テラワロス


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lAa+LUVe0

>>45
交代制にしろよ


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Kn7KoBhOO

別に企業経営者だから、ある程度の無視したがるのは理解できる
もっとも許せないのが、労働者の側が、
労働法を無視する経営者の肩を持つことを言い出すこと。
たいていは、経営者目線の自分を知的だと勘違いして悦に入ってるだけなんだけど、
こういう奴が、なんか一番虫酸が走る


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0/LgmIsL0

>>46
ブラックで管理職になるくらいまで年数働いてると洗脳されきっちゃうんだよ。
心の底からこのやり方が常識って認識になる


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:eMe+MwoJP

不可能だけどいっそのこと
全ての企業を一斉ので週休3日制にしてもらいたい
その代わりにシフト制にして企業としては毎日営業
国民の所得は下がるけど雇用は増えて失業率は下がるだろ


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:e0mYO+un0

タイムカード切らないと違法労働させてることになるから
6時になった切ってねとか言われたことあるわ
マジ日本語でおk


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DA5ga96F0

残業で間に合わせようとするから雇用が生まれないんだよな
全体の給与少し減らして余剰人員雇えば経済も上手く回るのに


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

安くて楽なサービスに消費者が流れるのは普通
でもそれが違法行為の上に成り立ってたらちゃんと罰しなきゃいけない
安くて楽ならヤクザでも密輸入でもいいやってならないのと同じ


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sd4r609d0

>>66
確かにそうだ
結局、法律守れって話になるのか

まあ、それ以前の段階で消費者としてのモラルが必要だなって話です
過労死が出てるような企業のサービスは安くても利用しない、みたいな


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lAa+LUVe0

>>74
徹底したらテレビとか雑誌みたいなメディアが結構見れなくなるぞww
ネット、ゲーム関係も怪しいしなぁ


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

>>80
テレビ雑誌は明らかに過剰だろ
ネットはどうなるかな


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

なんで国はこの問題に真剣に取り組まないの?


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lAa+LUVe0

>>68
そのレベルの公務員は普通にブラック環境で働いている上に
取り組んでもなんの国益にもならないからだろ
なんでも糞もないじゃねえか


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:D/2acXcj0

>>68
月月火水木金金とか真顔で言ってたブラック国家に何言ってんだ


69: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ID:seOy5Kr+0

とりあえずカレンダーの青と赤の日は休みにしてほしいわ
有給休暇も半ば強制的にでもとらせてほしい


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

法律で8時間以上働いてはいけないって決めたとしたら
日本はどうなるかな


90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1Am+Nk1e0

>>89
サークル活動扱いの業務が産まれる


83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5ntx19DL0

でもお前らが経営者になったら法律無視してこき使うと思うな


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

>>83
お前みたいのがいるからダメなんだよ


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:cN1coe7f0

>>83
ワンマン経営して自分が過労でぶっ倒れる自信がある
信用できるほどの人材をぶっちゃけ見つけられない


92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:gncwcKIR0

法令違反が横行しているんだから,法令をこれ以上厳しくしてもあまり効果ない
違法行為・企業に対してしっかり制裁する執行レベルの充実が必要
ただそれやるとまた税金かかるのかなぁ


96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

>>92
法令自体はたいしたものだよ、日本は
どんなに優れたものでも使いこなせなければ意味が無いが


113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5BbtReNPO

職人気質って言えば聞こえは良いよね
実際それに耐えた人が成功していくし
もうわからん


114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:D/2acXcj0

ワタミなんて矢面に立ちゃっただけで別に特別じゃないしな


120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tDkRXnTT0

労働基準監督署すら信用できないこの世の中死んだほうがまし


121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XlYIoARP0

公務員だけど、寝ないで、家までデータ持ち込んで仕事してる事あるよー
その癖、みんなから、ひがまれるし、あんまり良いことないよー


123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kkPtvna10

弁護士は多重債務の過払い金請求が終わったら
ブラック企業の未払い賃金請求にいってほしい


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DcCe0O3Q0

でも、働いてないでしょ?きみたち



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり会社・バイト
スポンサーリンク

コメント