家の風呂がユニットバスの奴ってさwwwwwww

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:36:37 ID:U2WoBZbs0
やっぱユニットバスってキツイ????
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:37:42 ID:FArzVkic0
トイレ一体型の事か?
それともマジなユニットバス?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:39:35 ID:U2WoBZbs0
>>3
トイレシャワー浴槽が1部屋に
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:38:06 ID:qUAlQZ3J0
慣れるまではキツい
どうしてもそこ以外に物件ないっていう場合を除いて避けるのが吉

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390462597/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:40:53 ID:kpijLju10
一人暮らしならいいけど家族がいるときつそう
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:44:15 ID:U2WoBZbs0
>>7
一人暮らしやで。
湯船浸かりたい派なんやけども、カーテンがすぐカビるってマジ?

あとカーテン閉めないで入るのはやめた方がいい??

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:48:10 ID:QADoX4bF0
>>11
ああカビるな要マメに交換
湯船に浸かる時は開けててもいいけど体洗う時は閉める
って当たり前か
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:41:22 ID:qXpU9go40
他の条件よけりゃ大して気にならんレベル
シャワーカーテンは備え付けのは使わずに100均のをストックしてマメに替えること
使い方にちょっと工夫と慣れは必要だけど
湯を貯めて入ることも出来る
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:42:49 ID:QADoX4bF0
全然不便無いな一人暮らしな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:43:22 ID:QIfphZiI0
俺も最初はすご嫌だったけどその内慣れるし掃除が楽だからオススメ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:44:41 ID:TSz9oPrp0
会社の寮に10年住んでたけど割りと行ける
シャワーカーテンは速攻でカビる
no title
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:47:53 ID:U2WoBZbs0
>>12
これトイレ側の床はお湯ビシャー出してもOK??
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:49:13 ID:TSz9oPrp0
>>15
大丈夫だよ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:50:10 ID:A8qDpWagO
カビキラー必須だぞ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:46:14 ID:QIfphZiI0
ユニットのカーテンはカビるもんだろ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:49:42 ID:BdJm4ILS0
俺ユニットバスだけどシャワーしか使わないからあんまり関係ないな

湯船につかりたいなら戦闘があるし

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:46:38 ID:nT+idvXs0
ユニットバスってさ、トイレ側にも排水口?あるじゃん?
トイレ側でも体洗えるもん?その間に桶にお湯はるとかできる?
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:52:19 ID:qXpU9go40
トイレ側でビシャーって体洗って普通にバスタブに湯溜めてつかって
風呂以外の時はサンダルでトイレ使用の奴もいれば
シャワーカーテン使ってトイレ側は濡らさずすべてバスタブ内で済ませる奴もいる

後者の使い方してる奴のほうが多かったけどどっちでもいいと思う

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:54:52 ID:U2WoBZbs0
>>22
体は湯船外で洗いたいけどトイレはあまり濡らしたくない…

無理やなどっちかに妥協せんと

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:53:50 ID:TOPza53r0
前住んでたとこユニットバスだったが
風呂入って床濡れる→数時間後トイレ行く→足濡れる→( ゚Д゚)
いちいち浴室乾燥機まわすのも電気代かかるしイヤになる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:54:05 ID:TSz9oPrp0
寮仲間には一日中換気扇入れっぱなしのやついた
濡れたままほっとくのが一番カビ生えやすいが どうにもできんからな
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:55:23 ID:3ad2GS5A0
換気扇つけっぱでも、一ヶ月の電気代はそれだけだと高くて400円程度ってとこ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:58:49 ID:N/OX+Lx50
>>27
そんなに高いわけないだろwwwwwwwwww
100円未満だな

ちなみに、自分は住みだしてから風呂・脱衣所の換気扇を止めた事が一度も無い
床濡れてる時にトイレ使いたい時は、足ふきマットをポンと置く

おまえら、自分が住むんだから工夫とか考えるとかしろよ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:55:53 ID:sDDBF78qP
掃除は楽だよ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:56:00 ID:TSz9oPrp0
トイレットペーパー移動させることを忘れると大変なことに
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:59:14 ID:U2WoBZbs0
>>29
あーそれ全然考えてなかった!!

どうすればええんや…プラスチックのケース入れといて、
ウンコした時だけ取り出すとか??

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:57:05 ID:UxH4N0yH0
くさそう
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:00:31 ID:f6RsQtd9P
くっさいうんこしたあとに浴びるシャワーは最高!!!!!

って思えるならいいよ

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:01:34 ID:U2WoBZbs0
臭いってそんなヤバい????

トイレの便座の蓋閉めてても臭うもん????

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:08:19 ID:N/OX+Lx50
>>35
ウンコ出たらすぐ流せばいいんだよ
つか、そんなのトイレと別でも当り前

トイレットペーパーが濡れたためしはない
自分の所はシャワーから一番遠い場所にあるからな・・・
塗れるって奴は設計ミスだろ

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:04:15 ID:qXpU9go40
彼女は風呂使用するときはトイレットペーパーホルダーに
そのままシャワーキャップつけてたな

風呂トイレ別だと3~5kくらいは違うだろうけど
一人暮らしならそれだけの価値があるとは思えん
潔癖症で無いなら慣れるって

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:08:12 ID:hjS6ovKA0
>>36
むしろその程度の差額なら独立タイプの部屋選ぶ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:04:25 ID:uX9oxRqU0
狭いから冬でもすぐ中が暖まって
俺は好き
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:17:57 ID:U2WoBZbs0
綺麗なユニットバスなら余裕か
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:41:30 ID:U2WoBZbs0
掃除ってそんなにこまめにせなアカンの??

湯船はともかく壁とかそんなこまめにやってられんで

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 17:45:58 ID:qXpU9go40
それは風呂トイレ別でも同じだ
毎日風呂からあがる前に熱めの湯で壁とシャワーカーテンを
ざっと流してから上がればだいぶちがう
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 16:50:53 ID:FWqr2xGg0
自宅に風呂あるだけましだから

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
疑問・質問・相談生活

コメント

  1. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  2. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  3. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  4. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  5. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  6. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  7. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  8. 俺みたいなゲイはシャワ浣できるようにあえて一体型選ぶけどね

  9. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  10. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  11. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  12. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  13. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  14. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  15. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  16. 慣れないと俺みたいに床に飛んだシャンプーで滑って、便器に顔面強打して前歯を折る

  17. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  18. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  19. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  20. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  21. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  22. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  23. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  24. 一人暮らしならいいけど、家族がいたらやだな。誰かが風呂入ってる時、便意模様したらどうするのか?まして、下痢気味の便意なら大悲劇おこしそう

  25. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  26. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  27. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  28. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  29. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  30. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  31. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  32. シャワーがない風呂より、ユニットバスの方がまだ良い…

  33. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  34. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  35. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  36. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  37. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  38. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  39. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  40. 2年ユニットバスの家に住んでたけど
    やっぱ風呂とトイレは別の方がいいわ、なんか精神的にキツいっていうか嫌

  41. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  42. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  43. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  44. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  45. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  46. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  47. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  48. 住めば慣れるからどっちでもいいな。

  49. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  50. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  51. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  52. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  53. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  54. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  55. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  56. 私はユニットバスのが好きだな。
    はじめにお湯を張った湯船の中に浸かる。
    お湯に浸かったままシャンプーをして、
    シャンプーを流す直前に栓を抜いたら、立ち上がってシャンプーを流す。
    その後は、湯船の縁(壁際)に腰掛けたり
    湯船の中に小さいバスチェアーを置いて座ったりして
    普通に洗うだけだから全然苦じゃないし。
    探せばユニットバス用の温水洗浄便座も売ってあるし。
    仕事で疲れいてお風呂に入るのが面倒な時でも
    トイレには絶対行くからそのついでに入ろうってなるし。
    他には、彼女と(女2人)いい具合に密着できたり
    ユニットバスは意外と雑貨でお洒落にコーディネートし易かったりして本当に良い*^^*
    お風呂に入っている時に誰かがトイレに、
    トイレに入りたいときに誰かがお風呂にっていうとこについては
    裸を見られて困るような相手が家に居るタイミングで、わざわざお風呂になんか入らないし、
    逆に、自分がトイレにいきたい時に
    親しくない人がお風呂に入ってるなんて事も、そうそう無いだろうから全然気にならない。
    もしトイレとお風呂で一緒になっても、カーテンがあるから
    まじまじと見られることもないと思う^^;
    ただ、ユニットバスを選ぶ時に気をつけないといけないのが
    ※湯船の幅が縦横同じぐらいの、ほんっっっとうに狭すぎるユニットバスはダメ
    ※ちゃんと換気扇がある(長時間あけっぱなしでも気にしないなら、窓がある所でもいい…
    ただ、最近は物騒で何が起こるか分からないから、やっぱ窓よりも換気扇があったほうがいい)

  57. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  58. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  59. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  60. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  61. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  62. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  63. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  64. カーテンてカビる!?3年住んでるがカビなんて見たこと無いな。

  65. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  66. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  67. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  68. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  69. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  70. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  71. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  72. 5年住んでるけど、やっぱやだ。だから月一回、銭湯を温泉と称して行ってる。来年の3月までの辛抱だけど、次はもし、結婚までなら却下
    間取りは少なくても「2Kか1LDKでトイレ風呂別」が絶対条件
    後、深夜電力で一定時間内に40リットル使ったら、一切お湯が出なくなるのは仕方ないが、ちょっと寒くなった(在住東京都)だけで給湯管が冷える。もう、勘弁して。やっぱ築23年は古くで駄目だな。

  73. 4年住んでたけど普通に慣れる

  74. 4年住んでたけど普通に慣れる

  75. 4年住んでたけど普通に慣れる

  76. 4年住んでたけど普通に慣れる

  77. 4年住んでたけど普通に慣れる

  78. 4年住んでたけど普通に慣れる

  79. 4年住んでたけど普通に慣れる

  80. 4年住んでたけど普通に慣れる