
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bV8j5XRh0
カード番号と有効期限とセキュリティコードを
レジの人に見られたらネット決済で使われるよな
なんで他人に見られる可能性が高いカードに
そんな重要な情報が書いてあんの?
レジの人に見られたらネット決済で使われるよな
なんで他人に見られる可能性が高いカードに
そんな重要な情報が書いてあんの?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:KvtLqZdd0
暗証番号は見せねぇだろ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bV8j5XRh0
>>3
暗証番号が必要ないとこもある
そこだと確認を怠ったとして
クレジットカード会社ではなく店側が負担するとか書いてた
どのみち誰かが損する
暗証番号が必要ないとこもある
そこだと確認を怠ったとして
クレジットカード会社ではなく店側が負担するとか書いてた
どのみち誰かが損する
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:J8wei/rXP
セキュリティーコードについては同意
あれは全然意味ない
あれは全然意味ない
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3LgVglMc0
まあセキュリティコードはよくわからんなあれ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:oStouG0+0
店員が中国人じゃなければ無問題
おすすめ記事
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390340889/
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA6weGta0
盗み見したクレカで購入するのがデジタル商品だったら足つかないよなぁ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lusEEQ3lP
>>10
ダウンロード商品ならダウンロード先まで辿れそうなものだが
ダウンロード商品ならダウンロード先まで辿れそうなものだが
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA6weGta0
>>11
プロバイダの協力が必須な気がするけど
被害金額によっちゃ情報提供してくれるんかね?
プロバイダの協力が必須な気がするけど
被害金額によっちゃ情報提供してくれるんかね?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z4PMGsWL0
>>11
会員証のいらないネカフェなら?
会員証のいらないネカフェなら?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BFTCowPXO
>>1に聞きたいんだが
まず最初に16桁の番号憶えられるの?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2XEzy2D3P
>>14
逆になんで覚えられないんだ?
逆になんで覚えられないんだ?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zjNl+VbL0
>>14
実際に覚えて悪用した奴がいたよ
実際に覚えて悪用した奴がいたよ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3xt1lKWn0
>>14
訓練すれば出来そうだなあ
まあ、客から見えないところにビデオカメラでも置いておいたほうが楽だが
訓練すれば出来そうだなあ
まあ、客から見えないところにビデオカメラでも置いておいたほうが楽だが
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bV8j5XRh0
>>14
覚えられなくてもカメラなどを使って瞬時に記録したらいい
前にテレビでやってたけど騙して預かった鍵と大きさ比較できるように
小銭を一緒に撮影して勝手に合鍵とか作ってたしできるだろ
覚えられなくてもカメラなどを使って瞬時に記録したらいい
前にテレビでやってたけど騙して預かった鍵と大きさ比較できるように
小銭を一緒に撮影して勝手に合鍵とか作ってたしできるだろ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJDfNOp20
確かにアレって全くセキュリティ保護されてないよな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/Qy0lw0n0
怪しい店では使わない事
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2GWPmjdg0
怖いなら使わなきゃいいじゃん
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2GWPmjdg0
チキンは使うなって規約になかったかい?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:82hcvCQ1P
そんなこといいだしたらキャッシュカードも免許証も持ち歩けねえわ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lusEEQ3lP
何のための明細書だよ…
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lusEEQ3lP
番号悪用を防止するためにネット決済じゃ番号以外にも
請求先住所が必要な場合が多いじゃん
請求先住所が必要な場合が多いじゃん
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:180DEsVN0
>>31
贈り物とか知り合いに頼まれて送り先の住所が違ったりすると
金額によってはカード屋から電話来てまんどいよな
贈り物とか知り合いに頼まれて送り先の住所が違ったりすると
金額によってはカード屋から電話来てまんどいよな
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0t6mI62D0
不正利用の被害者はカード会社だって事も知らないでカード使ってるの?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Yu80f8LL0
信用で成り立ってるから悪用されてもカード会社に電話すれば無問題
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:972jcGHjP
リスク考えたらやる気しねえだろ…
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:vl024l7JO
毎日来てて毎回クレカなら分割で覚えれば可能だろうけど…
バレたら御陀仏だからやらない
バレたら御陀仏だからやらない
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bknlgBwj0
そんなすぐ番号覚えられたら悪用なんてしなくても大成できるわ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA6weGta0
レシートに下4桁以外の番号載ってたりしなかったっけ?
1234 5678 9012 **** こんな風に
1234 5678 9012 **** こんな風に
これなら覚える情報も少なくて済むな!
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA6weGta0
少し調べてみた
レシートに載せる番号は店によって伏せる場所、範囲は違うみたい
中には番号全部、有効期限まで表示させてる店もあるってさ
レシートに載せる番号は店によって伏せる場所、範囲は違うみたい
中には番号全部、有効期限まで表示させてる店もあるってさ
レシートは持ち帰ろうな!
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lusEEQ3lP
>>38
閉店後に帳尻合わせの為に店側が保持するレシートもあるんですが
閉店後に帳尻合わせの為に店側が保持するレシートもあるんですが
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA6weGta0
>>39
店が盗む側だったらレシートどうこうの問題じゃないよ
まぁ店の信頼が落ちる損失の方が大きいだろうけど
店が盗む側だったらレシートどうこうの問題じゃないよ
まぁ店の信頼が落ちる損失の方が大きいだろうけど
そのレシートの処分方法の事を言ってるとしたらスマン
たぶんずさんだよな
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2GWPmjdg0
クレジットカード会社は人力による厳格な調査のうえ決済が行われる
でもデビットカードはダイレクトだよね?
そのへんどうなってるんだろう?
でもデビットカードはダイレクトだよね?
そのへんどうなってるんだろう?
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rnMwYMy50
お年寄りに多いけど
「こちらに暗証番号と確定ボタンをお願いします」って端末渡すと
その場で暗証番号つぶやくから怖い
あの人たち多分カードの仕組みわかってない
「こちらに暗証番号と確定ボタンをお願いします」って端末渡すと
その場で暗証番号つぶやくから怖い
あの人たち多分カードの仕組みわかってない
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ywitYRFw0
信用できるところ以外では使わないようにしてる
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:dpB9IbxY0
不正利用あってもちゃんと対応すれば少なくとも利用者側は大丈夫だしな
その対応が面倒だから怪しげなところでは使わないけど
その対応が面倒だから怪しげなところでは使わないけど
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rDk9ujpE0
ネットで使うほうが恐ろしいけどな
1001: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan
.
コメント
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
支払うとき店員に渡さないといけないから、その時が危ないなとは思う
レジの下でスキミングでもされてたら・・・
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。
クレジットカード決済できるお店は、カードを扱う為の審査がものすごい厳しい
(ちなみに、審査は「有識者」がいれば簡単にパスできる。
経験でいえば、身元がきれいな状態(犯罪歴なし)でも審査は数か月かかるが
大金持ちではなく地元経済を動かせる人から一言信販会社に通達するだけで
数か月の審査が2週間程度で通った。カード決済ができるようになったら
客先から提示される情報なんてダダ漏れですよ)
なぜなら、カード詐欺の通報が発生した場合、取り扱ったお店とカード会社
そして金融機関が双方で損害を補てんしないといけないから。
(大型詐欺だとお店がトンずらしても、身元ばれするから本人自らは日本では商売できなくなる)
だから危険性を熟知している信販会社などは、売上の25%を手数料としてとってるわけ
あと話は違うけど、日本のカード会社は海外のカード会社に弱いので
カード決済を行う商売を海外向けに行う場合は下記の点に注意
カード決済特融なんだけど,代金を受け取る前に商品を送るが、客先から「カード被害にあった」と
嘘をつかれると、商品も取られつつ代金も回収できない。おまけに国内の信販会社はそれについて
対応しないと言い放ち、商品も代金も回収できない案件について、カード手数料として25%を
くれという。つまり海外の顧客から「カード詐欺だ」と問答無用で通達がくると
「商品」+「送料」+「国内外の税金」+「カード手数料」が店の負担になる。
結論からすると
顧客側は、カード被害にあった場合は大概、最終的にうまいこと顧客が損せずに終わる
店側は、損することがある。