1: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:09:59 ID:ms9anXsYe
3: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:11:21 ID:7bPw5QFsn
とんかつ食いてえよお
5: 1 2014/04/13(日)17:12:12 ID:ms9anXsYe
ちなみにもうやめてるから
6: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:12:34 ID:NmoqRkPA5
さぼてん大好き
7: 1 2014/04/13(日)17:13:16 ID:ms9anXsYe
>>6
そこで働いでました
10: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:19:26 ID:NmoqRkPA5
>>7
選べるコース食いまくってますよ
11: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:22:09 ID:ms9anXsYe
>>10ありがと!
あれは作る側としてはミスが多い
オーダー取る人のミスだったり、作る方も他のメニューと間違えやすい
引用元:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397376599/
8: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:15:05 ID:aoBVh8kUl
全くキャベツに手をつけてない客のキャベツを
使い回すってマジ?
9: 1 2014/04/13(日)17:17:35 ID:ms9anXsYe
>>8それ他社です
無くなりそうになったら他の店舗から借りたり、
近くのスーパーで買ってきたりでてんやわんや
あと最初の盛る量がほんのり少なくなっていることも
19: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:44:35 ID:xccXhQGn0
豚の病気で今後大変じゃね?
21: 1 2014/04/13(日)17:49:22 ID:ms9anXsYe
>>19正直、肉のほとんど外国産なのであんまり影響ないです
フェアの銘柄豚のみ国産って感じです。
でもイベリコフェアならスペイン産だったかな
22: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:51:08 ID:pkOnjWkKp
かつ丼いくら?
24: 1 2014/04/13(日)17:57:11 ID:ms9anXsYe
>>22
レストランタイプの店だと1180円くらいだったはず。
すいません正確な数字は度忘れです
2: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)17:10:28 ID:qZvRDe55R
なんか作れ
12: 1 2014/04/13(日)17:26:47 ID:ms9anXsYe
ん~あんまり人来ないからおいしいカツの作り方書いていくで
13: 1 2014/04/13(日)17:29:50 ID:ms9anXsYe
まず、使う肉はロース。
脂身と赤みの間に包丁を入れる。
この部分の筋を切ることでカツが歯切れよく、曲がりにくくなる。
14: 1 2014/04/13(日)17:30:39 ID:ms9anXsYe
塩コショウは2~3ふり。
ソースを付けるので薄めに
15: 1 2014/04/13(日)17:33:33 ID:ms9anXsYe
卵は店舗によって作り方違う。
家庭で作る際には卵に少し牛乳を入れてよく混ぜる。
16: 1 2014/04/13(日)17:37:54 ID:ms9anXsYe
下ごしらえした肉にうすーく小麦粉を付ける。
そして>>15の液に潜らせる。
むらなく、肉を持った時に滴がほとんど垂れないようにする量がポイント。
17: 1 2014/04/13(日)17:40:52 ID:ms9anXsYe
そしてパン粉。
平らな容器に多めに出す。
その上に
>>16の肉を置く
18: 1 2014/04/13(日)17:42:54 ID:ms9anXsYe
パン粉を掛けてまんべんなく付くように。
特に牛乳を入れた分付きにくく、脂身は特に意識する。
20: 1 2014/04/13(日)17:46:24 ID:ms9anXsYe
油は160~170度だけど、低温で入れても大丈夫。
気泡がフツフツとした泡からシュワ―と大きな泡になった頃が揚げ頃。
完全に浮かぶと揚げすぎの可能性あり。
23: 1 2014/04/13(日)17:53:12 ID:ms9anXsYe
揚げ時間の目安は100グラムが170度の油で3分ほど。
油から出してもすぐには切らない。
2~3分余熱で火を通す。それに熱すぎてやけどするので。
25: 1 2014/04/13(日)18:00:06 ID:ms9anXsYe
さて切り方です。切れ味のよい包丁であれば素早く切りましょう。
ゆっくり切るとカットした場所が崩れやすいです。
この際に良いカツと悪いカツの差が出ます
26: 1 2014/04/13(日)18:07:26 ID:ms9anXsYe
下手な絵ですが左が良いカツ、右が悪いカツです。
27: 1 2014/04/13(日)18:10:10 ID:ms9anXsYe
形が歪んでいたりカツの絵の矢印の部分の隙間があると肉が縮んでいる証拠です。
この隙間が無いほうが柔らかく、うまみも逃げていません。
30: 1 2014/04/13(日)18:13:05 ID:ms9anXsYe
最後に、冷めたらレンジよりオーブントースターがお勧めです。
衣が多少生き返ります。
作り方は以上です。
29: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)18:12:12 ID:LbaLNPcz6
良スレの予感
31: 1 2014/04/13(日)18:14:46 ID:ms9anXsYe
食べ方提案いる?
32: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)18:15:15 ID:LbaLNPcz6
欲しい
33: 1 2014/04/13(日)18:19:37 ID:ms9anXsYe
じゃあ食べ方
ロース肉だと塩、脂身の多い肉だとレモンを絞って。
ソースは好みではあるけど、すりごまソース。
これはお店でもおすすめしているもの。
ただ、ほとんどのお客さんはすり方を間違えている
35: 1 2014/04/13(日)18:23:13 ID:ms9anXsYe
すりごまは香りが立つ程度。
5回ほど回すのみ。
ごまがそのままの状態で半分くらい残っている状態。
そこにソースを入れて混ぜる。
すり加減は食べていくうちに、噛めば噛むほど味が広がるようにするため。
もし店舗のほうでごまが少ないと感じた時には店員に声をかけるともらえます。
38: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)18:50:59 ID:AKhTn5m9i
>>1矢場すぎワロタ
39: 1 2014/04/13(日)18:54:13 ID:ms9anXsYe
>>38
単なるバイトです
41: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)19:12:46 ID:5oKrE4BXm
夕食決まり
34: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)18:23:00 ID:86VANU7SS
柳沢きみおの大市民「夏のとんかつとカチ割りビール」の回に出てきた
薄いトンカツはプロ的の目から見てどうなのかな?
作り方は基本的なとんかつとほぼ同じで、違う点は
・薄い豚肉を使うこと
・つける小麦粉に塩を混ぜておくこと
・付け合せは必ず多量の千切りキャベツとレモンにすること
の三点のみ。
食べる時にレモンをたっぷり千切りキャベツに絞り、
それを夏のとんかつと一緒にばくっと口にほおばってから
カチ割りビールをグイッと飲むと暑い時期にピッタリだそうな
37: 1 2014/04/13(日)18:48:09 ID:ms9anXsYe
>>34薄いカツはサクサク感が際立つのでいいですね。
キャベツは油の吸収を抑えるので、たくさん食べるのはアリですよ
40: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)19:03:46 ID:pKbT5ykup
>>37
ほほーなるほど、食べ方としてアリなのだなぁ
55: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:01:15 ID:Un7jnkBTf
さぼてんでやってたわ
すごいつまらなかった
弁当屋の店舗なんだけど
狭い調理場で飽きたから辞めた
57: 1 2014/04/13(日)21:04:18 ID:ms9anXsYe
>>55
デリカは同じ作業が多いんですか。
レストランタイプなので仕事は多かったです
58: 1 2014/04/13(日)21:05:38 ID:ms9anXsYe
ふつーのバイトスレみたいな質問とかないすっかね?
59: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:05:54 ID:LSVbW5mx9
味噌汁とかはちゃんと作ってんの?
ああいう業務用の何かがあんの?
64: 1 2014/04/13(日)21:11:18 ID:ms9anXsYe
>>59
おっきた、どうも
味噌汁はまあ業務用の味噌溶いてました。ダシの粉も入れていましたよ。
60: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:06:18 ID:MjT5WdSrg
裏技ないの?
72: 1 2014/04/13(日)21:27:29 ID:ms9anXsYe
>>60
裏ワザってものではないんだけど、
オーダーで揚げ時間が3分・2分のオーダーの後に
5分×2が来たとき、後ろの伝票から作ってた。
揚げ時間が長い分、先に油に入れても伝票の順通りに出せたから。
61: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:07:33 ID:06BG6oE5D
衛生管理はどんな感じだった?
65: 1 2014/04/13(日)21:12:45 ID:ms9anXsYe
>>61
衛生管理はたぶん一般的な飲食チェーンと変わらないかも。
勿論、キャベツもパセリも使いまわしはないです
62: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:10:15 ID:Cf4NzdmM3
今はなにをされているのですか?
67: 1 2014/04/13(日)21:13:32 ID:ms9anXsYe
>>62
学生。単なるバイトです
さぼてんのレストランタイプです
66: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:13:03 ID:IftbRU3W8
まかないとかありましたか?
69: 1 2014/04/13(日)21:14:47 ID:ms9anXsYe
>>66
まかないは割引だけ。
でも新メニュー前とか、賞味期限前のやつは食べてた
68: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:14:18 ID:PhjzREwMD
衣が歯茎に刺さって泣きそうになった時の対処法教えて
70: 1 2014/04/13(日)21:16:52 ID:ms9anXsYe
>>68
ない…かな。
しいて言うなら、揚げ時間の短いカツならガリガリの衣じゃないんで。
71: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:21:54 ID:bYOhnGA2u
オーストラリアの輸入肉の関税が大幅引き下げになるけどどんな影響がでそう?
73: 1 2014/04/13(日)21:30:14 ID:ms9anXsYe
>>71牛肉の入ったメニューほとんどないから関係ないかな。
豚肉もオーストラリアからは無かったはず。
ちなみに牛肉はカツに向いていない。固くなり易いのでビフカツの店はレア気味が多い。
74: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:46:33 ID:rWLnU2H4R
串カツのことはどう思う?
75: 1 2014/04/13(日)21:50:41 ID:ms9anXsYe
>>74串カツは店のメニューにもあるけど、野菜系はパン粉が付きにくいし、あんまりでない。
一本当たりの利益もそんなに大したものじゃない。
串カツ専門店のシステムは面白いかも。お客さんにとって揚げたてと感じやすいし
79: 1 2014/04/13(日)22:29:33 ID:ms9anXsYe
ん~そろそろ終わりにするんで、最後に豆知識として
銘柄豚の説明。というか雑学?書いときます。
最近スーパーでもなんとか豚、なんとか鳥って増えているんですけど、
パターンがあって、地名+食べ物+〇元豚みたいなやつが多いです。
地名はそのままですが、食べ物はそれを餌にしたもの、例えばハーブとか麦、
米、豆などをそのまま肉の名前にしています。
そして3元豚とか5元豚は品種を配合した数です。例えば3元豚は以下のようになります
80: 1 2014/04/13(日)22:30:10 ID:ms9anXsYe
以上!終わりにする!
81: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)22:32:07 ID:hlUutvogT
乙
76: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/04/13(日)21:53:50 ID:5oKrE4BXm
バイトでここまで覚えるんだ
1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan
コメント
おもしろいな
おもしろいな
おもしろいな
おもしろいな