今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

人を信用できないんだけどどうしたらいい?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:08:11 ID:mRs1Wd217

それって相手が信用できないような人間だから信用できないんじゃなくて、
自分自身が信用できないような人間だから、人のことも信用できないんだよね
今22なんだけどこういうのって直るかな?


2: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2aY7pVJvv

無理になおさなくても仕事出来てりゃいいんじゃね?


12: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:16:11 ID:mRs1Wd217

>>2
まだ社会人じゃない


4: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:DKkwP9qXl

孤独に生きろ


5: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:ctsdxOzwr

信用する必要がない
そのままでいいやん


引用元:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397552891/

おすすめ記事
3: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:OO9FNNfa9

なんでそうなるんだよ


12: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:16:11 ID:mRs1Wd217

>>3
相手の行動を考えるとき自分の行動に当てはめて考えるでしょ?
自分ならこうするな・・・ってのを相手に当てはめて考えると
結果、相手を信用できない


15: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2aY7pVJvv

>>12
俺が思うに相手を信用したほうがいい場面て
えーーーーーーーーと結婚くらい?じゃね?


22: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:OO9FNNfa9

>>12
>相手の行動を考えるとき自分の行動に当てはめて考えるでしょ?

それはおかしい。相手の性格から行動を考えるもんだろ。
例えば自分が内向的なのに社交的な相手の行動予測を
内向的に分析するのはおかしいだろ


26: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:27:35 ID:mRs1Wd217

>>22
なんて言うんだろう
その例でいう、積極的な相手の性格を推し量る脳は内向的な自分の脳でしょ?
結局使うのは自分の頭っていうかさ


7: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:PlXBzbLuA

用心深くて良いじゃないか


8: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:M1D7QJg1K

まずは自分を信じようね


13: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:16:53 ID:mRs1Wd217

>>8
自分を信じるってどうやるの?わからない


10: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:GZokdXJq3

中二病か


14: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:18:30 ID:mRs1Wd217

>>10
話まったく逸れるけどさ、中二病って利便性高い言葉だよね
広義だから何にでも当てはまる


11: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:RuoT6AvJ2

人を信じるってどういうことなんだろうね
相手が期待を裏切らないこと?
相手が期待通りに動くこと?
それとも無条件で連帯保証人になれるような心情のこと?


19: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:22:29 ID:mRs1Wd217

>>11
今自分が指してる「信じる」は、連帯保証人まで重くないくらいの「信じる」かな
そして期待・・・それを抱いてる「信じる」はなんだか結果ありきの
打算的な「信じる」のような気がする

そこまで重くなくて、結果はひとまず置いておいて疑念など持たずに
相手に成り行きをゆだねる「信じる」っていうかさ


16: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:NXBO1AAFs

それで良い、信じると詐欺にあう


17: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:sblpDaqaq

そもそもなぜ治す必要があるのかを説明してくれや


21: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:24:39 ID:mRs1Wd217

>>17
そんな人生寂しいから


18: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2stGsfSNY

自分に(負の面でも)自信があれば
自分を信用出来ると思う


23: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:25:14 ID:mRs1Wd217

>>18
自分に自信か…


25: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2aY7pVJvv

人生寂しくなるほど友達に何も任せたこと無かったりするのか?


30: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)18:32:09 ID:mRs1Wd217

>>25
今までは普通に過ごせてたんだけどさ、普通に人を信用して

でもすごい友達の誕生日を祝うのが好きな友達に出会ってさ
自分はそこまで出来ないな、どうしてここまで出来るんだろう?とか色々考えてたら
なんかこうなってしまった


34: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2aY7pVJvv

>>30
来たな具体例。
そいつがそういうことをノリでやったときにものすごく楽しかった
経験があったりして、ものすごく楽しめる可能性があるのを知ってるから
やってやりたいと思ってるんだと想像すれば理解は出来るだろ?


48: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)19:08:20 ID:mRs1Wd217

>>34
確かに、できる
でもさ、だとしたらその子は自分のためにやってるってこと…?


51: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:2aY7pVJvv

>>48
ある意味そうだがポイントはそこじゃない。
そいつにあって1に無いのは経験だ。
仮にさっきの想像から大きく外れてないとして、その友達がやりたいのは
経験の共有だろうなーと思う。
つまり友達というだけで1を既に信頼して、仲を深めたいと思ってるのよ。
それに乗っかってやれないからというのは1の気持ちなわけで、
断りたきゃ断ればいいという意味で
1が他人に対して信用の問題として捉えるほどのもんじゃなさそうだぞ。と


37: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:RuoT6AvJ2

それは誰かの誕生日を祝うことがその人にとって楽しいからさ
その人は他人の誕生日を祝うことで精神的メリットを得ている
だから自分の為に、とまで冷たいことを言う気は無いけど
大体そんなもんじゃない?人間の行動原理って


50: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)19:15:26 ID:mRs1Wd217

>>37
誰かの誕生日を盛大に手間ひまかけて祝う人って世間には結構いるよね、
サプライズとかさ
みんな、自分が楽しいってだけでそこまで出来るのかって考えたら
改めてすごい


57: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:RuoT6AvJ2

>>50
楽しいって書いたけど、楽しいだけじゃない
もしかしたら達成感かもしれないし、もしかしたら自己陶酔かもしれない
でも祝うことで何かしらの精神的なメリットを得てるんだよ
そうでなければ打算的に友情や信用を獲得しようとしてる
その友人にとって友達の誕生日を祝うことが労力を掛けて何かしらを得ることのできる、
価値のあるものなんだと思う


27: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:QmPr6wlFE

他人に期待することをやめると
すごく楽になる
と同時に
すごく空しくなる
そこを超えると
成り行きを眺めるだけになって
結果に対して頓着しなくなる

そこから先は経験してないのでわからない


45: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)19:05:23 ID:mRs1Wd217

>>27
他人に期待しないってさ
自分にも期待出来ないからだよね?


56: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:QmPr6wlFE

>>45
言われてみれば発端は
他人の期待に応えるのにうんざりしたことだったような
俺は期待しないからお前も期待するなみたいな

お前が何をやらかそうと放っておくし
俺が何をやらかそうと放っておいてくれって
そう考えると
他人を信用しなくても問題ないし
他人から信用されなくても問題ない


32: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:z4AEWc2H9

人を信用することがそんなに大切か?
俺は人を信用出来なくなっても別に生活に困らんぞ


42: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:hHlonPQ5Y

対象が外部だろうが内部だろうが
形有るものでも無いものでもかまわないし
先哲の言葉でもなんだってかまいやしないけど、
何か一つでも信じているものがなければ人に対して信用なんて生まれないよ


53: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします 2014/04/15(火)19:20:37 ID:mRs1Wd217

>>42
何か信じてるものや言葉ってある?


55: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:4HJmJT80e

>>53
ID変わったけど同人物

周囲のお世話になった先輩や仲間はもちろん
尊敬する先哲の生きざまや残してくれた言葉などあげたら切りがないよ


39: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:hHlonPQ5Y

信用は理屈を超えた先にあるもの



.
人気記事
おすすめ記事
疑問・質問・相談生活
スポンサーリンク

コメント