エスカレーターで片側を空けて歩行するのが正しいと思ってるやつwwwww

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:53:28.22 ID:CK1rVoLl0.net
片側を空けて歩行することは決してマナーではなく片側に重量が傾き危険な行為です
正しいエスカレーターの乗り方は手すりにつかまり、黄色い線の中で立ち止まって乗る方法
もし、片側をすり抜けて歩行してる人が居たらかまわず歩行を妨げてやりましょう
日本エレベータ協会HP(エスカレータの利用方法)
ttp://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:54:05.49 ID:rCuWkFt/0.net
邪魔なんだよデブ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:54:51.67 ID:c5PgKgWX0.net
歩きたきゃ階段歩けよデブ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:55:00.48 ID:j/rcbgI/0.net
実際そんなん守ってたらどんだけ迷惑すんだよって話
交通ルール然り
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:56:13.29 ID:hVYG4ep00.net
片側に乗ることを前提にした設計にしろバカ

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401353608/

おすすめ記事

6: 以下、広..告をク,リッ,クして下さい 2014/05/29(木) 17:57:04.03 ID:kz535alf0.net
別に右側歩いてくのは構わんけど、
ぶつからんように細心の注意を払って追い越せよ
突き落とすぞ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:57:25.59 ID:CK1rVoLl0.net
お前ら俺は東京駅でも片側通行するやついたらせき止めるからよろしくな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:57:36.82 ID:ym8uirsS0.net
いやエスカレーターくらい黙って乗れよ
いちいち歩くやつとか走るやつはバカみたい

道路の40キロ制限は別にあれだけど
エスカレーターなんてほんの数分だろ

じゃあお前エレベーターでジャンプでもすんのかよ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:58:34.22 ID:j/rcbgI/0.net
>>8
時間が勿体無いんだよハゲ
死んでろ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:00:28.24 ID:CK1rVoLl0.net
>>10
お前は子供や老人がぶつかって転げ落ちたとしても時間を取るのか?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:02:32.22 ID:j/rcbgI/0.net
>>12
ぶつかることがまずないしな
そんなに幅取る気遣い出来ない奴が居たら諦めるだけ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:03:58.85 ID:ym8uirsS0.net
時間もったいないとかバカ?
じゃあ目的地までずっと走ってんのか?

疲れる?なら黙って乗ってろ
走ってた?一度も歩いてないのか?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:58:19.28 ID:sujyG6FP0.net
トリビアであったなあ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 17:59:07.48 ID:CK1rVoLl0.net
言っとくけど片側空けて歩く行為は
ただ危険なのでやめろとかじゃなく、禁止行為だからな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:00:50.92 ID:ugFOZmRg0.net
主要駅でやってみろよ
五秒突き落とされず耐えられたらクソデブに認定してやる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:03:06.43 ID:kpYtcyzx0.net
歩いたほうが円滑に人混み捌けるし
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:04:37.79 ID:CK1rVoLl0.net
>>15
歩いたり走ったりした時起きる振動で安全装置が働き、
緊急停止することがあります、ご注意を
その際は駅員にこっぴどく叱られ、最悪の場合法令違反により
罰金が課されることもあります、ちゃんと防犯カメラに写っています
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:51:17.05 ID:HpTt+q7f0.net
>>20
それを復帰すんのが俺らなのに駅員なんもしねーじゃん
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:03:06.81 ID:CK1rVoLl0.net
東京では左をあける
大阪では右をあける

そんなルールありません

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:03:56.13 ID:0fMitl7u0.net
>>16
逆だろ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:03:31.39 ID:u/68JBkd0.net
赤信号みんなで渡れば怖くない
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:06:22.90 ID:CK1rVoLl0.net
みなさんもし片側が開いていたらもう片側に立ちましょう、これがマナーです。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:06:02.67 ID:heTuMaw70.net
知ってるけどやらない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:06:28.30 ID:ApJETjGEO.net
間を取って、立ち位置は左で体重は右足に掛ける俺
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:07:18.30 ID:4PVx7K6A0.net
みんなやってるならそれが正しいんだよ
むしろまともに啓発しないエスカレーター協会さんにも責任はある
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:09:01.30 ID:jggH0uet0.net
というかエスカレーター自身が
「お急ぎの方のために右(左)側をお空けください」
とか喋ってるじゃん
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:09:32.79 ID:CK1rVoLl0.net
>>27
それはその駅が問題
訴えれば勝てるよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:16:31.94 ID:jggH0uet0.net
>>28
そもそも勝負する気ねーよ
片側空けるルールで世の中が上手く回ってるんだから
トラブルの原因になるようなことしてほしくない
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:20:22.04 ID:CK1rVoLl0.net
>>35
うまく周ってる?
現にこのせいによる事故が起きていますよ?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:11:48.73 ID:+TJKpkMa0.net
なら幅の狭いエスカレーターにすればええねん
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:13:40.21 ID:j/rcbgI/0.net
>>29
天才
っていうかそもそも何の為にあんな幅にしたんだよ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:14:53.41 ID:ZfuyiR/q0.net
>>31
DXサイズが乗るからじゃね
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:15:45.16 ID:j/rcbgI/0.net
>>33
にしてもひろすぎるわな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:12:59.90 ID:3rXJCySI0.net
狭いエレベーターじゃ縦向きにおかないとキャリーケース乗せれない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:14:24.98 ID:CK1rVoLl0.net
>>30
安心して全面をお使いください
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:19:30.59 ID:JeTZ7EtD0.net
この「黄色い線の内側」ってのがわからん
これの外側にいるってどういう状態だよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:20:04.60 ID:KUTAhyxa0.net
>>36
はみ出すなってことだろ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:57:08.46 ID:qBkWr/aV0.net
普通に歩かないし中央立つだろ
急いでる奴はエスカレーター乗らない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 18:59:41.24 ID:RewC0kxu0.net
マジで急ぐなら階段使えよゴミども
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 19:06:58.67 ID:pKiniMbt0.net
>>47
階段遠いんだよカス
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 19:04:17.17 ID:zgw55SAI0.net
階段行くと昇降レーンを逆行する変態とカチ合ってそれはそれで危ない
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 19:09:11.16 ID:pVEoxR/AO.net
朝の東京駅は左側も普通に歩いて下ります
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 19:12:25.40 ID:QmclssSl0.net
どうせお前らエスカレーター乗る機会ないんだから
どっちでもいいだろ

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
おしゃべり生活

コメント

  1. 片側空けが利用客ニーズの多数であるのは現実。
    日本の技術はニーズに応える事でも発展してきた。

  2. 片側空けが利用客ニーズの多数であるのは現実。
    日本の技術はニーズに応える事でも発展してきた。

  3. >>1のはマナーじゃなくて偏屈な爺予備軍ってだけだろ
    現場の暗黙の了解で円滑に動いてるところに正論だの理想論だのかまして
    一人だけ周りから忌避されてくタイプ

  4. >>1のはマナーじゃなくて偏屈な爺予備軍ってだけだろ
    現場の暗黙の了解で円滑に動いてるところに正論だの理想論だのかまして
    一人だけ周りから忌避されてくタイプ

  5. まあ迷惑かけないように利用するって意識があればいいだろ…

  6. まあ迷惑かけないように利用するって意識があればいいだろ…

  7. いまさら自転車は車道走れとか言ってるようなもんだよなぁ

  8. いまさら自転車は車道走れとか言ってるようなもんだよなぁ

  9.  走る奴、こけて逝く可能性が高いんだよな。
     それ考えるとただのヴァカ。

  10.  走る奴、こけて逝く可能性が高いんだよな。
     それ考えるとただのヴァカ。

  11. 2人で乗れないような小さいのもあるんだから
    全部それにすれば右も左もない
    つまりメーカーが悪い

  12. 2人で乗れないような小さいのもあるんだから
    全部それにすれば右も左もない
    つまりメーカーが悪い

  13. 急ぐ人、、そうでもない人、、それぞれのペースがあることを踏まえて、
    自分のペースと他者のそれが悪干渉しないようにとの日本人らしい配慮から
    自然に棲み分け(場所をシェア)しているんじゃないか!
    理屈逆手にとってフザケタことをぬかしているスレ主はココロが腐ってる。
    (救急車は信号無視してヒトをひいても悪くない、、てか?)

  14. 急ぐ人、、そうでもない人、、それぞれのペースがあることを踏まえて、
    自分のペースと他者のそれが悪干渉しないようにとの日本人らしい配慮から
    自然に棲み分け(場所をシェア)しているんじゃないか!
    理屈逆手にとってフザケタことをぬかしているスレ主はココロが腐ってる。
    (救急車は信号無視してヒトをひいても悪くない、、てか?)

  15. 急いでるから
    そのせいで自分以外の誰かが怪我しても死んでも良いって考えの方がどうかしてるな
    まぁジャップみたいな土人には人一人しか通れない狭さのエレベーターに変更して
    強制的に制限するしかないわ

  16. 急いでるから
    そのせいで自分以外の誰かが怪我しても死んでも良いって考えの方がどうかしてるな
    まぁジャップみたいな土人には人一人しか通れない狭さのエレベーターに変更して
    強制的に制限するしかないわ

  17. このての言い出したのって某イベントでエスカレータの事故があってからだよな

  18. このての言い出したのって某イベントでエスカレータの事故があってからだよな

  19. まぁ確かに現実問題として、いきなり片側開けをやめろって言っても、一度定着した慣習だからすぐにはやめられないないのはわかる
    だがな、少なくとも「本来マナー違反、ルール違反のことをやっている」という自覚は持とう
    急いでるからとかニーズがどうのこうのとか見苦しい正当化はやめろ

  20. まぁ確かに現実問題として、いきなり片側開けをやめろって言っても、一度定着した慣習だからすぐにはやめられないないのはわかる
    だがな、少なくとも「本来マナー違反、ルール違反のことをやっている」という自覚は持とう
    急いでるからとかニーズがどうのこうのとか見苦しい正当化はやめろ

  21. 青森では片側を空ける文化はない

  22. 青森では片側を空ける文化はない