今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

農家で働いてるけど薄給すぎワロチwwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:33:34.41 ID:U7GCq/Kj0.net

100日連続勤務の月手取り25万…(´・д・`)


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:UalHsQtM0.net

野菜うpして


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:36:36.80 ID:U7GCq/Kj0.net

>>2
青果メインじゃないんだ…


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:8ggixiqd0.net

雨の日休みじゃないの?


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:36:36.80 ID:U7GCq/Kj0.net

>>3
ビニールハウス


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:LFWQSOuX0.net

田舎なら手取り12万とかザラなんですけど


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402306414/

おすすめ記事
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:36:36.80 ID:U7GCq/Kj0.net

>>4
なにそれ公務員?


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:O1p5D4/N0.net

ブランドじゃなかったり自分で販路築いてなけりゃそうなるな


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:38:24.72 ID:U7GCq/Kj0.net

>>5
ブランド無いです
大量生産大量破棄してます(食べ物は大切に)
販路は営業マンが全国飛び回ってる


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:6rlEsV7J0.net

>>9
営業マンなんて名ばかりで
給料もらって全国旅行してるだけだよ


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:58:42.42 ID:U7GCq/Kj0.net

>>38
温泉ゴルフにスノボーってやたらと話しが豊富だわ


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:YD5i/Anv0.net

ブランド物じゃないかぎり薄給


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:WxBIT0VS0.net

農家ってニートみたいなもんだろ


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:42:25.18 ID:U7GCq/Kj0.net

>>10
なんだ、かんだ年中仕事ある


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:+VOy2/ON0.net

家業?


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:42:25.18 ID:U7GCq/Kj0.net

>>12
今家出て他農家で雇われ


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:WyPK7DXi0.net

独立出来ないなら辞めとけ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:YD5i/Anv0.net

つーか月給25万って結構いいとこじゃね


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:z06ektes0.net

手取り25万で薄給ってどういう感覚?
元一部上場企業サラリーマンとか?


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:46:05.44 ID:U7GCq/Kj0.net

>>18
休んでそれなら納得。
俺は大学卒で周りは休んで休んで休んで30万くらい


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:z06ektes0.net

>>23
農家なんて休みっぱなしみたいなもんだろ
俺は肉体労働系からIT系に仕事変わったが
肉体労働系はとっても楽だよ、体使わないほうが体疲れるんだ
デスクに12時間ずっと座ってるとか辛いんですけど


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:tGwf8lR/0.net

農業は使われてやってるようじゃダメだぞ


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:47:47.94 ID:U7GCq/Kj0.net

>>20
だよな…責める農家を目指さんと


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:mHab88K10.net

ハウス内は今日も地獄のように暑かったな昨日ほどではないが


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:47:47.94 ID:U7GCq/Kj0.net

>>21
暑いのなんのって…今は田んぼに出てるが


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:etajCukt0.net

小作農は搾取される側


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:JJoUmG8C0.net

農業大いったなら無理して農業なんてやらずに食品会社に就職すべき

と言うのは牧場やってた叔父さんのソース


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:O1p5D4/N0.net

でもまぁ過労やストレスで死ぬなんて聞いたことがないから
他の仕事より健康的だとは思う


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:zujOGiUD0.net

農業ってか個人経営で儲かるにはいかに自分ですべてをやるかだから


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:s2o4BBV70.net

何時から何時まで働いてんの


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:50:27.39 ID:U7GCq/Kj0.net

やっぱり経営者側になろう…頑張ろう…

経済学部卒業じゃ無意味か…

拘束時間は繁忙期で7-19時


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:JJoUmG8C0.net

>>32
なんで農家なんて選んだんだ?ただの就職浪人?
それとも最初の勤め先を辞めた 辞めさせられたりしたのか?


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:58:42.42 ID:U7GCq/Kj0.net

>>39
単に農家なら俺の能力でも金持ちになれるかなーって思った


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:jY/0SkKJ0.net

雇われって事は自由にできないの?
そんなに時間とられるなら、逆に、めっちゃ時間使ってブランド苺にしちゃえば?w
素人考えですが怒らないでくださいorz


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:YD5i/Anv0.net

>>34
ブランドなんて名前と販路がなければただ高いだけで売れない


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:LC39ffsJ0.net

繁忙期じゃないと?
それによって休みもかわんの?
年間休日は?


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:54:39.09 ID:U7GCq/Kj0.net

>>35
繁忙期は休みがない
年の半分は週一休みあり
年間で50日休むか休まないかだと思う

ボーナスは19万だった


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:B7vGXIu/0.net

でも作物食い放題ならいいじゃん
食費かからんから、お前の給料+3万ぐらいになるだろ


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 18:58:42.42 ID:U7GCq/Kj0.net

>>40
めっちゃ美味しい野菜は貰える
出回らない品種やらまだ名前の無い新品種のやら


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Y0ecV+w70.net

ハウスなら機械化で楽にできるんじゃね?


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 19:02:56.57 ID:U7GCq/Kj0.net

>>44
機械を動かすのは人間だし水の管理は人間が見ないと出来ない
機械がやれる事も確かにあるけど人間しか出来ない事も多い


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:LC39ffsJ0.net

楽勝じゃん
うちのじーさん正月も働いてるぜ
俺ニートだけど


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:24ftHWV00.net

なめてんのかよ

オレなんて一番忙しい時期は5~26時だぞ



死にそう…


52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:g/eMrfWP0.net

意思の力ってすごいよな
元気だと思えば元気になるし体調悪いと思えば体調悪くなるし


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 19:14:27.38 ID:U7GCq/Kj0.net

人間体が命!健康が命だの


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pQhpgjtm0.net

実家の農家継いだけどそんなに稼ぎ悪くないし辛くないぞ
作ってるものにもよるんだろうけど


65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:MmCb/lJG0.net

うちの実家農家だけど20~40台は身体が持つけど
50代は死ぬほどキツいし糞って言ってたよ
しかも農家の息子は夏休みとかずっと手伝うことになるし辛い


57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:JJoUmG8C0.net

結局農家継ぐのって農業大か農業高卒卒くらいだろうなあ



.
人気記事
おすすめ記事
地方ネタ自分語り
スポンサーリンク

コメント