(注)チャーハン症候群とサルモネラ菌は別の食中毒の話題
1: ジンギスカソ ★ 2025/08/02(土) 20:02:07.21 ID:??? TID:2929
「チャーハン症候群」で死亡したケースも…夏のお弁当に入れてはいけない食材・おかず https://t.co/cHxx1onSGX
— サンキュ!編集部【公式】 (@39_editors) August 15, 2024
夏は食中毒が心配な季節です。
近年の暑さは厳しさを増しており、とくに屋外を持ち運ぶことがあるお弁当は、より気をつけなければいけません。
そこで今回は食中毒を防ぐために、夏のお弁当に入れるのは避けたほうがよい食材やおかずについて、暮らしスタイリストとして料理をはじめ家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんにお伺いしました。
近年の暑さは厳しさを増しており、とくに屋外を持ち運ぶことがあるお弁当は、より気をつけなければいけません。
そこで今回は食中毒を防ぐために、夏のお弁当に入れるのは避けたほうがよい食材やおかずについて、暮らしスタイリストとして料理をはじめ家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんにお伺いしました。
半熟卵
卵には食中毒菌のひとつであるサルモネラ菌が付着していることがあります。
サルモネラ菌は他の食中毒菌と比べて少量の菌でも発症することがわかっており、小さなお子さんや高齢者はとくに注意する必要があるといわれています。
サルモネラ菌は75℃で1分以上の加熱で死滅しますが、半熟の場合はまだ残っていることも。
卵焼きやゆで卵、目玉焼きなどをお弁当に入れる場合は、中心までしっかりと加熱するようにしてください。
卵には食中毒菌のひとつであるサルモネラ菌が付着していることがあります。
サルモネラ菌は他の食中毒菌と比べて少量の菌でも発症することがわかっており、小さなお子さんや高齢者はとくに注意する必要があるといわれています。
サルモネラ菌は75℃で1分以上の加熱で死滅しますが、半熟の場合はまだ残っていることも。
卵焼きやゆで卵、目玉焼きなどをお弁当に入れる場合は、中心までしっかりと加熱するようにしてください。
2: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:05:04.83 ID:dKQwB
朝に冷凍チャーハンタッパーに凍ったまま入れて昼にそのまま食ってたよ
7: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:29:27.55 ID:zA1Jo
「チャーハン症候群」で死亡したケースも
…夏のお弁当に入れてはいけない食材・おかず
https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=124925
サンキュ!ってサイト
>サンキュ!は、ベネッセコーポレーション(以下「ベネッセ」)が
>月刊発行している生活実用情報誌。
>また、それらに係わるWebサービスなどの名称でもある。
卵が半熟状態のチャーハン?炒飯以外も色々載ってる
強いて言うなら水気じゃないの?
外食チェーンやら大手弁当屋やら、湯気立ってる白米を普通に入れてるの、
あれ結構ヤバイ季節
強いて言うなら水気じゃないの?
外食チェーンやら大手弁当屋やら、湯気立ってる白米を普通に入れてるの、
あれ結構ヤバイ季節
9: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:31:51.99 ID:zcoye
>>7
前にご飯冷まさずに大規模食中毒おこしたところあったね
前にご飯冷まさずに大規模食中毒おこしたところあったね
11: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:36:35.55 ID:zA1Jo
>>9
食中毒例やっぱあったんだ?
たまに気が乗ったときだけ自炊する層とかは、
そこら辺あんまり考え無さそうではあるよね
食中毒例やっぱあったんだ?
たまに気が乗ったときだけ自炊する層とかは、
そこら辺あんまり考え無さそうではあるよね
20: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:59:13.33 ID:zcoye
>>11
駅弁の集団食中毒、28度で納品予定の酢飯が3時間後も45度…冷却時の製造記録も残さず https://www.yomiuri.co.jp/national/20231016-OYT1T50257/
97: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:20:49.41 ID:N84c7
>>9
それは冷めたご飯前提の駅弁じゃないの?
それは冷めたご飯前提の駅弁じゃないの?
100: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:23:51.72 ID:swPIl
>>97
八戸のやつやなw
指示を守らずご飯を冷やさずに放置して細菌を増殖させてしまった
八戸のやつやなw
指示を守らずご飯を冷やさずに放置して細菌を増殖させてしまった
133: 名無しさん 2025/08/03(日) 06:29:35.13 ID:xmSdm
>>7
ほかほか弁当の類って弁当であって弁当じゃないんだよね
根本的にはあの辺の「出来立て弁当」が悪いと思うが
コロナ下で大量のエセ弁当屋が出現していよいよその辺が
カオスになった印象
ほかほか弁当の類って弁当であって弁当じゃないんだよね
根本的にはあの辺の「出来立て弁当」が悪いと思うが
コロナ下で大量のエセ弁当屋が出現していよいよその辺が
カオスになった印象
作りたての料理に蓋をして夏場に蒸れ蒸れで放置したら
死ぬってのw
死ぬってのw
162: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:24:50.87 ID:rfOU5
>>133
容器のプラスチックは空気や湿気を通さない
外気に漂ってる雑菌は遮断するが、詰める元からあった物は繁殖してしまう
容器のプラスチックは空気や湿気を通さない
外気に漂ってる雑菌は遮断するが、詰める元からあった物は繁殖してしまう
熱を持った物が充分に冷めきらない内に容器に詰めてしまうと、
温度帯が中々下がらずに蒸れてしまう。注意が必要だね
温度帯が中々下がらずに蒸れてしまう。注意が必要だね
8: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:29:29.03 ID:XM9Ht
チャーハン症候群でなんやさ
10: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:34:57.69 ID:zA1Jo
チャーハン症候群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
まずここからの話?セレウス菌がどうたらこうたら
日本市場の卵は生食で喰える程だがな
死亡例って日本っすか?
海外の事を適当に振って意識高い系を気取るとか入ってませんか?(何故か敬語
死亡例って日本っすか?
海外の事を適当に振って意識高い系を気取るとか入ってませんか?(何故か敬語
13: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:44:08.82 ID:zcoye
>>10
日本でも数年に一人くらいはサルモネラ菌で死んでるよ
日本でも数年に一人くらいはサルモネラ菌で死んでるよ
14: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:50:22.53 ID:zA1Jo
>>13
で、チャーハン症候群なのにサルモネラ菌言ってる眉唾なのか
出来ればソースも出してくれると有難い
で、チャーハン症候群なのにサルモネラ菌言ってる眉唾なのか
出来ればソースも出してくれると有難い
弁当によるサルモネラ食中毒について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001213033.pdf
和歌山にて、令和5年8月19日(土)午後7時
これも中華料理系みたい
19: 名無しさん 2025/08/02(土) 20:58:25.67 ID:zcoye
>>14
サルモネラ菌は卵で、チャーハン症候群(セレウス菌)がチャーハンで別の話だろ
結論として卵やチャーハンなんかは原因菌は別だけど食中毒の恐れがあるので
弁当に入れる時は注意しましょうってだけで
サルモネラ菌は卵で、チャーハン症候群(セレウス菌)がチャーハンで別の話だろ
結論として卵やチャーハンなんかは原因菌は別だけど食中毒の恐れがあるので
弁当に入れる時は注意しましょうってだけで
32: 名無しさん 2025/08/02(土) 21:29:10.53 ID:zA1Jo
セレウス菌について
https://kankyoueisei.com/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
(株)日本環境衛生研究所 2023.11.22
>セレウス菌食中毒の原因となる食品としてチャーハンやピラフ、
>スパゲティーや焼きそばといった米や小麦などの
>穀類メインの食品であることが多く見られます。
>セレウス菌は耐熱性の芽胞を形成します。
>そのため加熱調理をしても完全に死滅させることができず、
>適切な温度管理下に無い中で放冷・長時間の保存をしてしまうと
>生き残った芽胞が発芽することで増殖し、食中毒を引き起こしてしまいます
>(増殖至適温度は28~35℃です)。
>過去の事例を見ると、2008年(平成20年)に前日に調理し、
>>>1日室温放置したチャーハンを喫食しセレウス菌に感染した3名のうち
>>>1名が死亡してしまう事故も起きています。
>スパゲティーや焼きそばといった米や小麦などの
>穀類メインの食品であることが多く見られます。
>セレウス菌は耐熱性の芽胞を形成します。
>そのため加熱調理をしても完全に死滅させることができず、
>適切な温度管理下に無い中で放冷・長時間の保存をしてしまうと
>生き残った芽胞が発芽することで増殖し、食中毒を引き起こしてしまいます
>(増殖至適温度は28~35℃です)。
>過去の事例を見ると、2008年(平成20年)に前日に調理し、
>>>1日室温放置したチャーハンを喫食しセレウス菌に感染した3名のうち
>>>1名が死亡してしまう事故も起きています。
炒飯症候群のセレウス菌は卵ではなく穀物らしいね
71: 名無しさん 2025/08/02(土) 22:45:51.53 ID:tsBIS
先日、ナスとキュウリと大葉とミョウガの浅漬けを作ったけど翌日には終わってた
浅漬けの足が早すぎ(´・ω・`)
浅漬けの足が早すぎ(´・ω・`)
93: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:13:02.67 ID:mNR6H
ヤマザキとかの惣菜パンはどうして平気なの?
95: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:15:51.00 ID:zA1Jo
>>93
コンビニ弁当やら総菜パンは保存料を使って腐りにくくしてる
その関係だろうね
コンビニ弁当やら総菜パンは保存料を使って腐りにくくしてる
その関係だろうね
98: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:21:57.18 ID:swPIl
>>93
製造の過程で無菌に近い状態で更に微生物増殖を抑える添加物が入っている
製造の過程で無菌に近い状態で更に微生物増殖を抑える添加物が入っている
94: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:13:34.64 ID:zA1Jo
仕出し弁当とかでサルモネラ菌の食中毒では
卵溶いた後に出しっぱなしとかで感染してるようだった
夏場は火を通し切らないと危険だね
卵溶いた後に出しっぱなしとかで感染してるようだった
夏場は火を通し切らないと危険だね
96: 名無しさん 2025/08/02(土) 23:20:22.08 ID:HBq8A
チャーハン症候群
オマイラのことかよ
オマイラのことかよ
105: 名無しさん 2025/08/03(日) 00:02:29.48 ID:mxWig
インドとかで有るステンレスの3段弁当箱とかも日本では無理なんだろうか?高温多湿は同じだろうに
108: 名無しさん 2025/08/03(日) 00:11:17.64 ID:JnCiu
水気に菌が付着して繁殖、なら水気を強制的に飛ばせばいい?
それが空気中の湿気だけとは限らないか
湿気を遮断してしまう金属製のほうが弊害が大きそうな気はするけどな
日本では弁当の水気を飛ばすようにはしてるね
それが空気中の湿気だけとは限らないか
湿気を遮断してしまう金属製のほうが弊害が大きそうな気はするけどな
日本では弁当の水気を飛ばすようにはしてるね
弁当箱の中にシリカゲル等の湿気取りを仕込んで云々かんぬんの話は聞かない
駅弁の箱には工夫した物が中にはあるって聞く
駅弁の箱には工夫した物が中にはあるって聞く
インドの夏場も湿気が高いんだね
135: 名無しさん 2025/08/03(日) 06:35:15.46 ID:xmSdm
>>108
カレーとかでもそうだけど多くの雑菌が40~50度程度の温度域で
爆発的に増殖するのでとにかくこの温度帯を一気に冷ますのが肝
作りたての料理を容器詰めして蒸らすとかナチュラルにテロ行為
カレーとかでもそうだけど多くの雑菌が40~50度程度の温度域で
爆発的に増殖するのでとにかくこの温度帯を一気に冷ますのが肝
作りたての料理を容器詰めして蒸らすとかナチュラルにテロ行為
117: 名無しさん 2025/08/03(日) 01:10:21.45 ID:YP0G6
日本三大症候群
雛見沢症候群
ピーターパン症候群
チャーハン症候群
126: 名無しさん 2025/08/03(日) 03:39:51.61 ID:bU6Ab
ハードボイルドだど!
128: 名無しさん 2025/08/03(日) 03:49:54.46 ID:4mwYG
何気に生活の知恵が多く詰められていた弁当。
今は多くが失われているんだろうな
今は多くが失われているんだろうな
137: 名無しさん 2025/08/03(日) 06:41:06.31 ID:qOHMv
日の丸弁当が安全安心。
山で伐採仕事の後は、最高だぜ。
山で伐採仕事の後は、最高だぜ。
148: 名無しさん 2025/08/03(日) 07:53:18.68 ID:Ma363
夏は弁当無くして欲しいわ
152: 名無しさん 2025/08/03(日) 08:18:41.41 ID:fyPOj
水分がアウトなんだよね
ここまで暑いともう弁当じゃなくて店で買った方が安全
ここまで暑いともう弁当じゃなくて店で買った方が安全
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1754132527
コメント