1: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:45:11.445 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/xz1Quws.png
蝦夷地の頃よりサケ漁が盛んな北海道の名物。サケのぶつ切りやアラをそのまま味噌汁にぶちこんだ漁師メシだったが、観光客に注目され全国的な知名度を得るようになった
蝦夷地の頃よりサケ漁が盛んな北海道の名物。サケのぶつ切りやアラをそのまま味噌汁にぶちこんだ漁師メシだったが、観光客に注目され全国的な知名度を得るようになった
2: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:45:38.723 ID:BUdO1BXs0
やっぱり畳〇イジだった
7: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:51:14.930 ID:6QRXsxff0
>>2
これからの時期は鍋だ
これからの時期は鍋だ
3: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:47:01.979 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/iTiUcBC.png
南部せんべいを入れた青森県民のソウルフードの鍋。せんべいといっても甘いお菓子ではなく冬場の保存食。煮えることによりくたくたになって食べやすくなる
南部せんべいを入れた青森県民のソウルフードの鍋。せんべいといっても甘いお菓子ではなく冬場の保存食。煮えることによりくたくたになって食べやすくなる
4: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:48:02.961 ID:J/QuDNuu0
タタガイも成長しているというのにお前らときたら…
10: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:53:07.516 ID:6QRXsxff0
>>4
手を変え品を変えます
手を変え品を変えます
5: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:48:58.024 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/FTWgWdR.png
あきたこまちのコメを棒状にしたきりたんぽを比内地鶏とともに煮込む。北鹿地域(県北部にあたる大舘市から十和田湖にかけて)が本場
あきたこまちのコメを棒状にしたきりたんぽを比内地鶏とともに煮込む。北鹿地域(県北部にあたる大舘市から十和田湖にかけて)が本場
6: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:50:58.962 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/SGr0jVT.png
岩手の三陸海岸で盛んなどんこと呼ばれる魚を用いる。冬は身がしまって濃厚な味を楽しめる
岩手の三陸海岸で盛んなどんこと呼ばれる魚を用いる。冬は身がしまって濃厚な味を楽しめる
8: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:52:17.152 ID:4Gk+Nr/p0
さっさと芋煮出せ
どうせメインだろ
どうせメインだろ
12: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:54:42.474 ID:6QRXsxff0
>>8
なぜそう思ったwww
なぜそう思ったwww
9: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:52:52.392 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/YhsLbeF.png
宮城県が生産量1位のせりを用いる。江戸時代からせりの栽培はあったが、郷土鍋の歴史はかなり浅く東日本大震災以降復興の象徴として広まった
宮城県が生産量1位のせりを用いる。江戸時代からせりの栽培はあったが、郷土鍋の歴史はかなり浅く東日本大震災以降復興の象徴として広まった
11: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:54:30.081 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/MMPRTEk.png
干し貝柱を出しに山の幸を入れる。福島で郷土文化の中心地の会津地方では正月や冠婚葬祭といった祝いのごちそうだった
干し貝柱を出しに山の幸を入れる。福島で郷土文化の中心地の会津地方では正月や冠婚葬祭といった祝いのごちそうだった
13: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:56:21.238 ID:ejCLVnbsM
スレタイで分かる畳
14: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:57:09.081 ID:6QRXsxff0
>>13
時代は東日本です
時代は東日本です
15: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:58:17.130 ID:cQERz6jP0
うちの県は絶対にさつま芋鍋だわ
19: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:59:53.250 ID:6QRXsxff0
>>15
東日本?
東日本?
16: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:58:43.442 ID:U32Y+oMC0
前回のラーメン編葉おもしろかった
今回も期待
今回も期待
20: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:00:12.511 ID:6QRXsxff0
>>16
東日本のご当地ハンバーガー編も見てくれたかな?
東日本のご当地ハンバーガー編も見てくれたかな?
22: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:00:58.943 ID:U32Y+oMC0
>>20
そんなんあったんや
そんなんあったんや
33: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:10:38.943 ID:6QRXsxff0
>>22
楽しんでくれwwww
楽しんでくれwwww
関連記事:
18: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 10:59:35.569 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/BgI1OGi.png
山形の唯一の推しポイントでもある郷土鍋。とはいえ芋煮会自体は東北地方や近隣の新潟県・北関東で広く親しまれ、広域でも見られる食文化ではある
山形の唯一の推しポイントでもある郷土鍋。とはいえ芋煮会自体は東北地方や近隣の新潟県・北関東で広く親しまれ、広域でも見られる食文化ではある
23: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:01:29.306 ID:cQERz6jP0
ブドウ鍋とかウナギ鍋
イナゴ鍋
イナゴ鍋
37: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:14:44.213 ID:6QRXsxff0
>>23
気になる
気になる
24: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:01:29.828 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/hrGMLxo.png
北茨城発祥。太平洋のあんこうを味噌で仕立てる常陸名物
北茨城発祥。太平洋のあんこうを味噌で仕立てる常陸名物
25: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:03:27.927 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/GzzWZgC.png
正月料理の残りの食材を酒粕と共に煮込んだことが起源のSDGsメシ。他県民にとっては見た目や香りがトラウマになることでも有名
正月料理の残りの食材を酒粕と共に煮込んだことが起源のSDGsメシ。他県民にとっては見た目や香りがトラウマになることでも有名
26: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:03:40.640 ID:B9cMfaxj0
肝心の鍋の中身が見えねえんだよ
紹介になってねえよ
紹介になってねえよ
39: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:16:33.300 ID:6QRXsxff0
>>26
それはごめん
じっくり見て想像して
41: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:17:33.512 ID:B9cMfaxj0
>>39
想像て
紹介放棄してて草
想像て
紹介放棄してて草
44: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:18:08.484 ID:6QRXsxff0
>>41
ものによるwwww
ものによるwwww
29: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:06:16.722 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/fAIbSjv.png
小麦王国とされる群馬県で、小麦粉を練ってひと口大にまるめて作っただんごを県産の野菜と煮込む、沼田市が本場
小麦王国とされる群馬県で、小麦粉を練ってひと口大にまるめて作っただんごを県産の野菜と煮込む、沼田市が本場
31: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:08:12.004 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/T16XjFD.png
埼玉の人気観光エリアでもある山間の秩父地方で、漁師が狩ったイノシシを鍋にした郷土料理
埼玉の人気観光エリアでもある山間の秩父地方で、漁師が狩ったイノシシを鍋にした郷土料理
32: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:10:14.994 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/QgGstjz.png
鴨の飛来地である旭市において、江戸時代からの老舗の名店で提供される天然真鴨の鍋
鴨の飛来地である旭市において、江戸時代からの老舗の名店で提供される天然真鴨の鍋
34: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:11:34.558 ID:1vCirzT70
まぁ畳だけど害はないだろ
35: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:12:29.795 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/jg6sTM8.png
江戸時代から続く下町エリアのソウルフード。どじょうを卵とじにして煮込む
江戸時代から続く下町エリアのソウルフード。どじょうを卵とじにして煮込む
36: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:14:23.024 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/WZXejUe.png
開港のまち横浜において文明開化で肉食が解禁された際に、欧米から牛肉食が持ち込まれたときに日本式の鍋料理に用いることで考案された。日本で最初の牛肉料理でもあるハイカラな鍋
開港のまち横浜において文明開化で肉食が解禁された際に、欧米から牛肉食が持ち込まれたときに日本式の鍋料理に用いることで考案された。日本で最初の牛肉料理でもあるハイカラな鍋
38: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:16:15.432 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/fv9jwn5.png
ダシ汁が黒いスープになることが一般のおでん鍋と異なる特色。海に面した県らしく海産系のネタに富んでいて、魚粉と青のりをトッピングして食らう
ダシ汁が黒いスープになることが一般のおでん鍋と異なる特色。海に面した県らしく海産系のネタに富んでいて、魚粉と青のりをトッピングして食らう
42: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:17:35.362 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/1mEGDLt.png
うどんを平べったく太くしたような麵を煮込む。山梨県のソウルフード
うどんを平べったく太くしたような麵を煮込む。山梨県のソウルフード
46: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:19:53.495 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/OIhtBAf.png
なんたって県代表企業はホクト!山に囲まれた高現地長野ならではの地場のきのこをふんだんに用いる。去年10月の千曲市出張で得意先からごちそうになったことで知りました
なんたって県代表企業はホクト!山に囲まれた高現地長野ならではの地場のきのこをふんだんに用いる。去年10月の千曲市出張で得意先からごちそうになったことで知りました
48: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:22:35.970 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/lWOWdVd.png
根菜・野菜類を煮込む。年間を通して親しまれ夏場はあえて冷やしてから食べる
根菜・野菜類を煮込む。年間を通して親しまれ夏場はあえて冷やしてから食べる
52: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:23:33.503 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/RdhxHXk.png
富山湾の身が締まった寒ブリをしゃぶしゃぶにする御馳走。絶対うまいやつ!
富山湾の身が締まった寒ブリをしゃぶしゃぶにする御馳走。絶対うまいやつ!
54: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:26:42.808 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/WMtgEfx.png
東海地方・三重県の魚のすき焼き。特に県南が本場で、新鮮な魚を野菜とともに食べる。伊勢うどんや手ごね寿司に並ぶ3大三重料理
東海地方・三重県の魚のすき焼き。特に県南が本場で、新鮮な魚を野菜とともに食べる。伊勢うどんや手ごね寿司に並ぶ3大三重料理
56: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:28:23.776 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/HZwtQdQ.png
板スパやエビフライに並ぶ名古屋メシ。八丁味噌でうどんを煮込む。東京の感覚からすればしょっぱすぎるのが難点
板スパやエビフライに並ぶ名古屋メシ。八丁味噌でうどんを煮込む。東京の感覚からすればしょっぱすぎるのが難点
60: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:31:39.441 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/TTdMFrf.png
韓国春川市と姉妹都市になったことをきっかけに地元の在日韓国人女性が作ったキムチが評判に。どこにでもある印象のキムチ鍋だがここは格別!
戦前より陸軍飛行場があり軍需産業の栄えた各務原は東日本でも有数の在日韓国人が根付いた地域とされる
韓国春川市と姉妹都市になったことをきっかけに地元の在日韓国人女性が作ったキムチが評判に。どこにでもある印象のキムチ鍋だがここは格別!
戦前より陸軍飛行場があり軍需産業の栄えた各務原は東日本でも有数の在日韓国人が根付いた地域とされる
64: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:33:25.381 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/fPChsEb.png
イカの内臓を発酵させた魚醤「いしる」を使った能登半島の郷土料理。早期復興を願い紹介した
イカの内臓を発酵させた魚醤「いしる」を使った能登半島の郷土料理。早期復興を願い紹介した
66: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:35:09.556 ID:6QRXsxff0
https://i.imgur.com/AOYTqp4.png
越前がにを贅沢に用いたカニ鍋。カニといえば北海道か北陸!中部地方でおそらく一番ウマい鍋
越前がにを贅沢に用いたカニ鍋。カニといえば北海道か北陸!中部地方でおそらく一番ウマい鍋
67: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:37:02.722 ID:uoku1+Tc0
Geminiが生成する人かわいいよね
68: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:37:43.637 ID:6QRXsxff0
>>67
微妙に県によって雰囲気変えてみたけど気づいた?
微妙に県によって雰囲気変えてみたけど気づいた?
69: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:42:03.710 ID:uoku1+Tc0
>>68
気づかない
指示してもしなくても大して変わらなそう
気づかない
指示してもしなくても大して変わらなそう
70: JOHO通な名無しさん 2025/09/27(土) 11:51:06.155 ID:6QRXsxff0
>>69
たしかに・・・
たしかに・・・
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1758937511
コメント