お前らって陰謀論と呼ばれるものの話をするやつらをやたら毛嫌うよな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5157820.html

2: パーシちゃん(SB-Android) [MX] ID:kJZpFF8g0
そんな時代に天皇はいねえよ
5: (東京都) [US]
>>2
紀元前660年から存在するんだが?
紀元前660年から存在するんだが?
9: サリーちゃんのパパ(光) [US] ID:RGW7YZGy0
>>5
歴史の置き換え
歴史の置き換え
3: ペコちゃん(光) [US] ID:oNFfJVvR0
皇室の祖先だぞ
48: マー坊(長野県) [US] ID:OmtEiXoH0
>>3
全く関係ないから。
全く関係ないから。
4: たぬぷ?店長(神奈川県) [US] ID:o4e9EcQ50
虎視眈々とイノシシを狙っていた
8: 801ちゃん(ジパング) [US] ID:zRdcyCLW0
天皇家は東北で黄金のジパングを築いてた
10: とこちゃん(山梨県) [CN] ID:5KbTUf/h0
邪馬台国と大和朝廷は無関係なの?
18: 星ベソくん(やわらか銀行) [FR] ID:M19JmSPy0
>>10
関係ある、帥升とかククチヒコの居る倭九州王国が大和に吸い込まれる途中が邪馬台国連合
関係ある、帥升とかククチヒコの居る倭九州王国が大和に吸い込まれる途中が邪馬台国連合
67: マー坊(長野県) [US] ID:OmtEiXoH0
>>10
全く関係ない。
全く関係ない。
11: ミドリちゃん(福岡県) [US] ID:JGZjp+7b0
邪馬台国ってどこにあったの?
九州?近畿?
九州?近畿?
12: エネオ(東京都) [US] ID:u3g9w6An0
>>11
ほぼ九州で決まりなんだが、大学のお偉いさん方は頑なに畿内説をごり押ししてる
ほぼ九州で決まりなんだが、大学のお偉いさん方は頑なに畿内説をごり押ししてる
81: なるこちゃん(SB-iPhone) [US] ID:oiBdBxAB0
>>12
纏向遺跡は?
纏向遺跡は?
84: チップちゃん(大阪府) [US] ID:ErCTNqtf0
>>81
炭素年代測定法の誤り
最近海外で研究が発表された
炭素年代測定法の誤り
最近海外で研究が発表された
123: ほっくー(岡山県) [ニダ] ID:/jh3QZrP0
>>12
九州出身者だが自分の始祖を邪馬台国とされるより熊襲や隼人とされるほうが誇らしいと感じるわ、侵略者と戦った証だからな
九州出身者だが自分の始祖を邪馬台国とされるより熊襲や隼人とされるほうが誇らしいと感じるわ、侵略者と戦った証だからな
13: ↑この人痴漢です(栃木県) [EU] ID:Lbkau3tR0
卑弥呼天皇説あるぞハゲ
14: エネオ(東京都) [US] ID:u3g9w6An0
>>13
戦前の教科書かよ
戦前の教科書かよ
19: つくもたん(栄光への開拓地) [KR] ID:WTnC15KZ0
紀元前660年前は編纂の際に誇張して書かれたもので事実には基づいていないと竹内が言ってた
amazon特価セール開催中
24: パスカル(茸) [JP] ID:bzghEOw40
まぁ妥当に考えてどっかの小さな国の頭だったんだろね。
ちなみに天皇家に勝るとも劣らない古い家系として阿蘇氏がいる。
定期的に国主として戦に負けても阿蘇神社の神主として存続し続けた面白い一族。
ちなみに天皇家に勝るとも劣らない古い家系として阿蘇氏がいる。
定期的に国主として戦に負けても阿蘇神社の神主として存続し続けた面白い一族。
60: 女の子(光) [US] ID:Bl0iIHJF0
>>24
阿蘇氏は初代神武天皇の孫な
阿蘇氏は初代神武天皇の孫な
25: マカプゥ(岩手県) [ニダ] ID:GPJwvoCC0
国譲りもありえないって言われてたのにありそうまで来てるから誇張じゃない可能性
42: カンクン(滋賀県) [FR] ID:yRu7kMs+0
>>25
キツキのオオヤシロ
は、マジに万年前から歴史
三輪山もね。
で、椎根津彦が祭祀を任されたが祟りに合う。
これも実話
キツキのオオヤシロ
は、マジに万年前から歴史
三輪山もね。
で、椎根津彦が祭祀を任されたが祟りに合う。
これも実話
52: ラジオぼーや(関西地方) [AU] ID:oCTBOQ7H0
>>42
大神神社の宮司は神社庁からの派遣なんだよね
元からいた人はどこに行ったんだろうか
大神神社の宮司は神社庁からの派遣なんだよね
元からいた人はどこに行ったんだろうか
56: チップちゃん(大阪府) [US] ID:ErCTNqtf0
>>25
出雲の遺跡見つかったし
国譲り神話なんかどう考えても天皇家の日本支配の妥当性から真っ向から反する神話だもんな
わざわざあんな神話を創ったのだとしたら担当者殺されてるだろ
出雲の遺跡見つかったし
国譲り神話なんかどう考えても天皇家の日本支配の妥当性から真っ向から反する神話だもんな
わざわざあんな神話を創ったのだとしたら担当者殺されてるだろ
27: 柿兵衛(茸) [US] ID:t8RamMJK0
まんがはじめて物語の常連だよな卑弥呼
「あら また来たのね?」
「あら また来たのね?」
31: ラジオぼーや(関西地方) [AU] ID:oCTBOQ7H0
卑弥呼って当て字がおかしいんだよね
負けた側だから卑なんて入っているんだろうけど
負けた側だから卑なんて入っているんだろうけど
45: ごきゅ?(光) [ニダ] ID:gl+qH8fj0
>>31
魏の役人「おたくらの王様なんて名前なん?」
使者「なんちゃらかんちゃらヒメミコです」
魏の役人「は?…なにヒミコだって?」
使者「なんちゃらかんちゃらヒメミコです」
魏の役人「…あー分かった(めんどくさいからヒミコでいいわ。漢字も適当でええやろ)」
魏の役人「おたくらの王様なんて名前なん?」
使者「なんちゃらかんちゃらヒメミコです」
魏の役人「は?…なにヒミコだって?」
使者「なんちゃらかんちゃらヒメミコです」
魏の役人「…あー分かった(めんどくさいからヒミコでいいわ。漢字も適当でええやろ)」
36: ラビディー(埼玉県) [GB] ID:ZR7sPpGk0
卑弥呼=天照大神じゃないの?
39: ことちゃん(日本のどこか) [CA] ID:lRqnGw3Y0
邪馬台国=大和朝廷じゃないと不都合が生じるから
40: ナミー(茸) [ニダ] ID:eJuODWUa0
>>39
大和朝廷は邪馬台国の存在を消してるよ
魏志倭じんでんに記録されなかったら、邪馬台国は教科書に載らなかった
大和朝廷は邪馬台国の存在を消してるよ
魏志倭じんでんに記録されなかったら、邪馬台国は教科書に載らなかった
43: BEATくん(福岡県) [CA] ID:a+4jzqT80
台与は「とよ」と読ませるのに邪馬台国は「やまとこく」でなく「やまたいこく」と読ませる不思議
47: チューちゃん(大阪府) [ニダ] ID:RftFKyP90
邪馬台国をやまたいこくって呼んだの誰なんだよ。どうみてもやまとだろ
54: BEATくん(福岡県) [CA] ID:a+4jzqT80
>>47
本居宣長らしい
本居宣長らしい
116: ハッケンくん(SB-Android) [US] ID:f87Hn5Hn0
>>47
読んだどころか、
壹を台に変えたアホ
読んだどころか、
壹を台に変えたアホ
51: トッポ(兵庫県) [US] ID:aIW0gFYc0
卑弥呼の正体ははモモソヒメだから、ちょうど一族のミマキイリヒコが表の政治を担当してた時代だよ
62: セイチャン(茸) [ニダ] ID:g4Wo0nId0
魏史倭人伝で登場する地名のほとんどは大阪府内に有る!よって邪馬台国は大阪!!!
70: 大吉(やわらか銀行) [ニダ] ID:1M0i+5NI0
卑弥呼って将軍みたいな立ち位置?
86: セイチャン(茸) [ニダ] ID:g4Wo0nId0
>>70
シャーマンで「日の巫女」
一人称ではない。
シャーマンで「日の巫女」
一人称ではない。
93: なるこちゃん(SB-iPhone) [US] ID:oiBdBxAB0
>>70
男の族長だったんだけど、国同士の争いが絶えないので巫女を指導者に祭り上げたとか
卑弥呼の死後、男の族長に変わって、争いが再燃したからトヨだかイヨという娘を指導者に祭り上げて争いを収めた
男の族長だったんだけど、国同士の争いが絶えないので巫女を指導者に祭り上げたとか
卑弥呼の死後、男の族長に変わって、争いが再燃したからトヨだかイヨという娘を指導者に祭り上げて争いを収めた
77: メーテル(光) [IN] ID:LYBYvJDx0
桃太郎に出てくる鬼ヶ島の立ち位置だよ
80: ナミー(茸) [ニダ] ID:eJuODWUa0
なるほど
大和朝廷軍 桃太郎とキジ猿
邪馬台国軍 鬼たち
大和朝廷軍 桃太郎とキジ猿
邪馬台国軍 鬼たち
83: コン太くん(兵庫県) [FR] ID:JxhcmOpT0
倭国大乱での王朝分裂説が有力なんだよなあ
89: 回転むてん丸(愛媛県) [IN] ID:rCogQ7Re0
オリジナルの文字を発明できなかったのはしゃあないとしても
せめて漢字で文献を残せなかったのか
せめて漢字で文献を残せなかったのか
90: ほっくん(東京都) [US] ID:2Jrah6+j0
先祖か組織の偉い人だったんじゃねーの?
邪馬台国って朝廷の前身みたいなもんやろ?
無関係とも思えんけどな
邪馬台国って朝廷の前身みたいなもんやろ?
無関係とも思えんけどな
91: V V-PANDA(愛知県) [MA] ID:ewwB0dGb0
地方の有力な王を全て神として祀った
祟りを恐れて
祟りを恐れて
92: BEATくん(おにぎり) [US] ID:6lTFF4Wo0
ヒミコさんは複数いて、アマテラスのモデルなんじゃないの?
94: アニメ店長(光) [US] ID:kBZCsxHt0
ヤマトトトヒモモソヒメ:箸墓古墳、卑弥呼説
崇神天皇:卑弥呼の弟か台与の代の摂政説
豊城入彦命:崇神天皇の子で毛野国に入植…邪馬台国に従わない「狗奴国」が毛野国で、豊城入彦命が毛野国を屈服させた説
崇神天皇:卑弥呼の弟か台与の代の摂政説
豊城入彦命:崇神天皇の子で毛野国に入植…邪馬台国に従わない「狗奴国」が毛野国で、豊城入彦命が毛野国を屈服させた説
101: むっぴー(栃木県) [ニダ] ID:ETehxetF0
まだ大陸に居たんじゃねーの
渡来人説が1番有力だと思うけどな
渡来人説が1番有力だと思うけどな
108: ななちゃん(愛媛県) [ニダ] ID:TDb+Zu0C0
>>101
それなら向こうの文献に残ってるはず
それなら向こうの文献に残ってるはず
104: ゾン太(家) [CN] ID:8q8BcTnN0
卑弥呼は、その南方の卑弥呼弧が治める狗奴国つまり、熊本と完全なる戦闘態勢にあった。
卑弥呼とは、音を当てている。朝鮮は、獣偏やら、豸偏やらと、やたらに野蛮人扱いなのは、
倭が人偏なのと完全に格付けで、区別している。これは、秦の始皇帝時代に、5000名の
男女のペアーを作って不老不死の薬があるということで、徐福が済州島を介して、日本に
渡ったことが、徐福の報告で分かっており、漢族の子孫として倭を人偏とした。
卑弥呼とは、音を当てている。朝鮮は、獣偏やら、豸偏やらと、やたらに野蛮人扱いなのは、
倭が人偏なのと完全に格付けで、区別している。これは、秦の始皇帝時代に、5000名の
男女のペアーを作って不老不死の薬があるということで、徐福が済州島を介して、日本に
渡ったことが、徐福の報告で分かっており、漢族の子孫として倭を人偏とした。
107: ハミュー(大阪府) [US] ID:4f+ul4SD0
実は卑弥弓呼の方が皇室の元だったりしてな
112: KANA(茸) [CN] ID:n5NkFTtD0
南九州から天皇家が北上して北部九州の邪馬台国を取り込んで瀬戸内海から大阪に行って、出雲の国譲りが一番しっくりくるけどな。
115: ニックン(北海道) [US] ID:6Pao+1Jr0
大化の改新前の天皇家は謎
117: ぴぴっとかちまい(埼玉県) [US] ID:h3j/EXa10
ヒミコが天照でその子孫が神武なんじゃねいの?
とか素人考えするよな
とか素人考えするよな
120: パレオくん(京都府) [CN] ID:vcS0ANSB0
前660年にはいたのだから、普通に日本を統治していたんだろう
卑弥呼とかいうのは辺境の蛮族じゃないの
卑弥呼とかいうのは辺境の蛮族じゃないの
128: UFO仮面ヤキソバン(公衆電話) [US] ID:vtFlWIHo0
>>120
いるわけねえだろ紀元前600年代からなんて
いるわけねえだろ紀元前600年代からなんて
127: フライング・ドッグ(空) [CN] ID:Pwwfvob/0
邪馬壹=大和 なのを江戸時代のなんとか言う奴がやまたいと誤読してそのままみたいな話もどっかで読んだな
まあ一つの説なんだろうけど邪馬台国は大和朝廷のことだろ
まあ一つの説なんだろうけど邪馬台国は大和朝廷のことだろ
131: ちかぴぃ(大阪府) [AR] ID:OO6gQNPE0
天皇の墓とか古い寺社仏閣をもっと調査できたら分かるんだろうな
調査が中々進まない
調査が中々進まない
132: ラジ男(北海道) [US] ID:+r4oWt3c0
神話と歴史をごっちゃにするのもうやめよう日本
135: ぴぴっとかちまい(埼玉県) [US] ID:h3j/EXa10
>>132
そのまんまと言うのはあれだが実際何らかしらの事実が有り
その事実をもとに神話や伝承になったなんて良く有る事らしいぞ?
そのまんまと言うのはあれだが実際何らかしらの事実が有り
その事実をもとに神話や伝承になったなんて良く有る事らしいぞ?
コメント