今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

暑すぎるのでちょっと値が高いクーラーを買った結果wwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 風吹けば名無し ID:VsZINn+p

電気代が三分の一になったンゴwwwwwwwwww


2: 風吹けば名無し ID:NAkncpPz

うちもそうなったわ
安ンゴwwwwwww


3: 風吹けば名無し ID:TJ6/dcZG

前のクーラーがボロかっただけやろ
最近のはみんなええで


5: 風吹けば名無し ID:kZpfBw+5

マジか


6: 風吹けば名無し ID:wwjQ/p2Y

大松「で、値段の差分取り戻すのに何年かかるんだ?」


13: 風吹けば名無し ID:gjt2Gdb0

>>6
しょ…省エネに貢献してるから(震え声)




おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1373186509/

7: 風吹けば名無し ID:SPzWORTE

発電すんのか


9: 風吹けば名無し ID:A48rVj3O

それマジ?
初期投資に対する維持コストの対比が魅力的過ぎるだろ…

いくらくらいのやつ?


10: 風吹けば名無し ID:HpmxGp4V

なお元は取れない模様


11: 風吹けば名無し ID:R5Io0Sr6

最近のなら高いのと安いので差はないやろ?
付加機能が値段差で、消費電力には関係ないと思ってた


12: 風吹けば名無し ID:EbNi720w

最近のはみんな節電タイプなんちゃう?
10年くらい前のやつとかだと糞高かったみたいだが


14: 風吹けば名無し ID:SPzWORTE

4500円だったのか1500円になったとして
3000円/月

7・8・9・10月の4カ月稼働するとして
12000円の電気代がお得に

エアコン本体が80000円とすると
元を取るの何年かかる?


24: 風吹けば名無し ID:/UwSlgrx

>>14
安いエアコン買った場合のイニシャルコストのランニングコストとの差額まで考えないと


19: 風吹けば名無し ID:WMWXdHpw

15年前の壊れたエアコン修理するなら買い替えた方がいい

と言いながらその金が出せなくて三年目になりました


20: 風吹けば名無し ID:/+kKQ/k5

まあ元を取れる前に壊れさえしなければ>>1ちゃんはええ買い物をしたってことやな


15: 風吹けば名無し ID:wLjxxqGc

何か勝手に中を掃除しよる


17: 風吹けば名無し ID:aao1e4yT

>>15
なお家電板では不評な模様


22: 風吹けば名無し ID:jgCf4MXB

>>15
掃除してるときの音がちょっとうるさい
寝室じゃないからいいけど睡眠妨害になるわ


33: 風吹けば名無し ID:wLjxxqGc

>>22
音自体はいうほど大きくないんやけど長いし妙に存在感ある音を出しよるな


21: 風吹けば名無し ID:d3yFQaZ8

賃貸で最初からついてたし電気代高くても買ったら損になってまう


23: 風吹けば名無し ID:SPzWORTE

新しいのは気持ちよさそう
うらやましい


27: 風吹けば名無し ID:jgCf4MXB

古い奴だと突然壊れてエアコンなしの真夏になるリスク考えたら
早めに買い替えた方がいいかもな


32: 風吹けば名無し ID:rRbqmz9q

>>27
買ったら翌日には取り付けてくれるから我慢すんのは1~2日やで


38: 風吹けば名無し ID:/UwSlgrx

>>32
仕事あって立ち会えなかったらもっと待つことになるやん


28: 風吹けば名無し ID:2rZaFdgA

18畳で6畳用使ってるから地獄やで


30: 風吹けば名無し ID:SPzWORTE

>>28
何畳用ってあれメーカーとか電気屋の売り文句で
実際は関係ないって聞いたけど


35: 風吹けば名無し ID:JUhlHNBx

>>30
そんなわけあるかw


37: 風吹けば名無し ID:SPzWORTE

>>35
ほんとに言ってたもん(・ω・)


36: 風吹けば名無し ID:i+7xAI0F

フィルター掃除してないけど使って大丈夫か?




人気記事
おすすめ記事
雑学○○した結果
スポンサーリンク

コメント