引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716566866/
1: 2024/05/25(土) 01:07:46.894 ID:jvuePf140
なってしまうらしい
2: 2024/05/25(土) 01:08:01.740 ID:jvuePf140
そーす
例題2
8人に4Lのジュースを等しく分けます。
1人分は何Lですか。
▼正解(6年生の正答率 56.7%)
18: 2024/05/25(土) 01:16:44.031 ID:avPZtUpx0
元から増えてるのはおかしいと気付けないのか
19: 2024/05/25(土) 01:16:44.960 ID:48aLmnTB0
英語教育する前に日本語教育しろよ
おすすめ記事
22: 2024/05/25(土) 01:19:32.240 ID:cSHGOeUb0
これ4Lを8人に等しく分けます
にするだけで正答率跳ね上がるのかね
にするだけで正答率跳ね上がるのかね
27: 2024/05/25(土) 01:25:41.465 ID:avPZtUpx0
これ答えを聞くのに何Lですか?って聞いてるのが意地悪だよね
何mLですか?って聞いてあげるとたぶん正答率上がるわ
何mLですか?って聞いてあげるとたぶん正答率上がるわ
30: 2024/05/25(土) 01:29:01.772 ID:WWuauFyy0
文章題って国語力を試されてるんだよな
35: 2024/05/25(土) 01:31:50.302 ID:1cCbBeck0
1人分は何リットルですかって聞かれたら何となく1リットル以上のような気がして何となく8÷4ってしちゃうんだよ
36: 2024/05/25(土) 01:33:39.617 ID:avPZtUpx0
>>35
実際これ
0.5Lってのをイメージできない小学生が多いと思う
計算方法を変えたら2Lって出てきてこっちのほうがなんかしっくりくるからそのまま2Lって答えたパターン
だから何mLですか?と聞いて500mLを答えさせた方が正答率が上がると思う
実際これ
0.5Lってのをイメージできない小学生が多いと思う
計算方法を変えたら2Lって出てきてこっちのほうがなんかしっくりくるからそのまま2Lって答えたパターン
だから何mLですか?と聞いて500mLを答えさせた方が正答率が上がると思う
39: 2024/05/25(土) 01:36:12.877 ID:S3MTcReD0
正解はジュースを一緒に買いに行くでした
41: 2024/05/25(土) 01:42:06.619 ID:d8AVz3vq0
4÷2ってどこから来たんだよ··········
21: 2024/05/25(土) 01:18:43.357 ID:UC5L1DeA0
単位を書けば一瞬で間違ってると分かる話
今の小学校って単位教えないの???
今の小学校って単位教えないの???
28: 2024/05/25(土) 01:25:51.907 ID:qgF+KRgv0
>>21
小学生で単位の理解はきつい
それより検算の大切さを教えてやった方がいい
小学生で単位の理解はきつい
それより検算の大切さを教えてやった方がいい
56: 2024/05/25(土) 02:19:02.227 ID:uT+8ILiy0
義務教育の敗北
67: 2024/05/25(土) 03:09:21.790 ID:bCOxn9Z60
小数点習ってないんだろ
コメント
いみが分かっていない
よく掛け算で答えの単位の数を最初に書かせるがこういう小学生向けなのかな
ちゃんと問題を読めるかも勉強やからな
問題が悪いっぽいこと言ってるやつはちゃんと仕事できてるか心配になるわ
問題がおかしい(8人に4Lのジュースを等しく分けます。)
だと1人4Lだ、そっちが32L用意しろ
問題文捏ねくり回して正答率だけ上げてもしゃーないだろ
本質理解してないんだから
単位や小数ではなく、意味を理解せずに出てくる数を割り算してるから2Lと答えてしまう、って話でしょこれ。理解を置き去りにして記号操作的な解き方を教えることに対する批判としてよく出てくるやつ。