今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【悲報】令和のZ世代、「1000円弱」の意味が980円ではなくなってしまうwwww

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:47:36.65 ID:??? TID:dreampot

YouTubeやX(旧Twitter)にて、多数の動画を公開され人気を集めている管理人ちいさん(@kanrinin_cyi)。この度、日本語の解釈にまつわる投稿が話題となりました。

動画は、以下のような内容です。

ハンディファンを使用しているちいさんに、画面外にいるスタッフの方が「涼しそうだねぇ。いくらぐらいするの?」と声をかけてきます。

ちいさん曰く、いま使っているのは冷却プレート付きのため、少し高価で4000円ぐらいとのこと。ですが、ファンだけのものだと「1000円弱」で買えるといいます。

さて、ここからが問題――。

「980円とか?」とスタッフがさらに訊くと、「安くて1200円ぐらいでしたかね」とちいさんは答えました。

「じゃあ、1000円弱じゃないじゃん」

と、ちいさんに対し、スタッフは指摘。

「1000円弱っていったら、1000円より安いってことだろ?」

ところが、ちいさんはこのように反論します。

「え、違いますよ。1000円弱っていったら、1100円とか1200円のことですよね?」

両者で見解が食い違ってしまいました。さらに、「1000円弱」というと、1000円より高いのか安いのか、別のスタッフたちにも聞いてみたものの――。

「950円とか980円のイメージかなぁ――逆に1100円とかだったら“1000円ちょっと”って言うじゃないですか」
「1000円台前半ってイメージかなぁ」

と、やはりそれぞれで解釈が異なっています。

動画内で結論が出なかったことを踏まえて、どちらが正しいと思うか「コメント欄で教えてね」と、ちいさんは視聴者の皆さんに呼びかけました。

日本語としての意味は…でも逆に認識している人も多数
「~弱」は、日本語として度々用いられる接尾語です。

対義語として、「~強」という言葉も使われます。

ちなみに、調べてみたところ、「~弱」「~強」については、正式には以下のような意味となっています。

【~弱】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し少ないことを表す。
【~強】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。
(※参考:小学館デジタル大辞泉)

つまり、本来の日本語としての観点でいえば、「1000円弱」というと、950円とか980円など“1000円未満”という解釈となります。

しかし、今回の動画を見ると、逆の意味に捉えている人も多いようです。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29366318/

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:52:25.75 ID:gk6GR
1000円と少し

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:53:03.87 ID:xWLpT
1000円のやや下って解釈だな

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:56:34.76 ID:SEA2N
若い世代ではつかわれていないとおもうが
1000円弱、10分弱とか、10分くらい1000円ぐらいというニュアンスでつかってるような
やたら弱ばっかりつかってるので、ふわふわした表現もふくまれてる

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:56:59.33 ID:gk6GR
弱がプラスなら1000円強はどうなるんだよ

 

98: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 23:27:51.86 ID:aD8B0
>>7
そういう論理性も持ち合わせてないんだろうな

 

106: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 07:20:37.79 ID:8UFxV
>>98
なるほど

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:58:27.17 ID:dL2La
間違えるのは多分外国人じゃないかと思う
弱をa little overと捉えちゃうんだろう
日本語知ってて弱いの意味考えたらその間違え方はありえないやろ

 

116: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 19:10:04.06 ID:OiBGk
>>8
普通に日本人(30歳)が使ってる

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 11:59:09.60 ID:BzirS
辞書に書いてあるならそれがFAだろ。1000円弱は1000円よりちょっと少ない
これは若者の国語力低下を嘆く記事か?

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:02:16.29 ID:LNLCJ
>>9
クソ記事はチョイチョイ日本語の解釈を変えたがるよな

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:01:30.70 ID:7Zf9p
1000より弱いんだから1000を超えちゃダメだろ。スカウター壊れてんのか

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:01:32.56 ID:agL2s
1000円未満 : 1000円弱 約1000円
800円~1200円 : 1000円くらい 1000円前後
1001円以上 : 1000円強 1000円超え

 

89: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:59:57.32 ID:pajyV
>>11
一割くらいの範囲で使え

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:05:35.33 ID:LL1Wj
若者の頭が弱いだけでは?

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:13:53.62 ID:Ft118
1000円より弱いから999円以下だよ。
国語できないの?

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:34:43.50 ID:BkLJQ
ヤバイの意味も変わったように
言葉の意味は時代によって変わっていくから将来的には1000円弱が1100円になるかもな
バ◯の数によるが

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:48:04.89 ID:NxCyZ
争うようなことではないだろ
辞書見ろ
ググれ

 

30: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:51:31.05 ID:D6uCB
お金に関して「弱」を使わない

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:16:26.19 ID:hQ423

>>30
曖昧な時は使うだろ

「いくらだったっけ?」
「ええと、千円弱だった気がするんだけど」

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:54:29.32 ID:BLlpO
こういうのに文句言うのはこういう概念ない奴なんで

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 12:54:46.52 ID:Xypy2
弱と強で使い分けしてるでしょ

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:04:31.64 ID:KhI1T
1000円弱は1000円に満たない範疇だ=以下。
限りなく1000円に近いときに使う言葉だ。
例えば100均で買い物、1000円弱で買いましたとは言わない。
スーパーの見切り品998円(込み)で買いました。
ズバリ見切り品と言いたくない等、ぼかしたいとき話す言葉だ。
はっきり見切り品998円で買いましたと言えばいいんだが・・・
日本人の「奥ゆかしさ?」がなせるワザよ。ww

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:30:18.22 ID:FWVle
>>34
998円ならもはや1000円で買ったって言うから限りなくはいらん
財布に1000円札一枚ならその一枚で買えるものは全部1000円弱

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:33:33.06 ID:Ky98A
>>44
なるほど1000円未満いくらまでを「1000円弱」の範囲とするかは議論の余地がありそうだな。

 

99: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 23:58:38.28 ID:zW6Cq
>>34
1000円に満たなければ、以下じゃなくて未満だよ
この薄らハゲ

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:08:54.15 ID:h6kAR
すげえよなあ
この世代のポンコツぶり
日本語をこんだけ知らないし
壊してるのこいつらだろ

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:12:30.35 ID:SoGBI

>>1
この話題取り上げるメディア時々出るね

「1000円弱」を「1000+アルファ円」だと思ってる人は
「1000円強」をどんな意味に捉えてるのか聞いて欲しいな

 

38: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:15:17.92 ID:hQ423
>>36
たぶん1900円とかそんなんじゃないかなw

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:18:05.31 ID:qlYxC
重要な物事を伝えるときには曖昧な表現は使わないのが常識

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:29:58.89 ID:Ky98A
>>40
ここは正に曖昧な表現を使う場合の議論なので・・・。

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:27:58.67 ID:KuV56
1000円中が2000円
1000円強が5000円
1000円超が10000円

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:33:02.88 ID:1ALas
突拍子もなく弱は使わんからな
まず前提として壁があり、その壁は飛び越えませんよがキモ

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:34:00.35 ID:oBV5P
ところで震度6弱って震度6より少ないの?

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:43:05.06 ID:SPUsW
>>47
震度6は厳密には自体が範囲を表現してる単語であって数値じゃないからね

 

68: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:11:26.20 ID:OpHEK

>>48
もうその定義じゃない
昔の基準を定量的に区分するように、振幅等から震度を測定するようになっている
ちなみにそのせいで近隣との震度のブレが激しくなった

三宅島の噴火直前にあった最大震度6弱の映像が残っていたら詳しく説明できる
「震度6弱(5.6)」っていう表示になっている震度計をテレビスタッフが撮影した映像があった

 

51: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:54:22.66 ID:Sv3J4
>>47
5.5以上6.0未満

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 14:28:19.33 ID:Ky98A

>>47
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/index.html
>気象庁の震度階級は「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10階級となっています。

そもそも震度6という定義が無い。

 

49: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:47:24.28 ID:ljbiu
ファンも1000円くらいでいいのにあえて弱(強)を付けるのは1000円を切る値段では厳しいと言うのが隠れている
要は1000円オーバー
なのでオーバー部分は弱か強かを言わせればいい

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 13:52:37.93 ID:gRJfF
1100円は1000円強でしょう

 

59: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 15:17:23.02 ID:MlZ9g
度々この手の話題が出てくるが
1000円より上なら「1000円とちょっと」と言わないか?
もしくは「1000円台前半」とか?
強弱で表すのはその前の数字のやや上かやや下

 

60: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 15:47:15.26 ID:FW5s2
安くて1200円なら1500円くらいが多いかもしれんし
念の為に1000円台前半は使わないな

 

61: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 15:52:15.93 ID:9r6T4
手持ちが1100円なら噛み合わない話になるから強の使い方は
良くないんだよな
基本は内々に納めに行かないとトラブル

 

62: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 15:58:13.86 ID:nyjRm
私はDカップ弱です(´・ω・`)

 

64: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 16:44:58.62 ID:VxYOP

言葉は時代と共に変わってゆく

その時代、時代の人々が分かり合えばそれでいいのだ

今は時代の変わり目ってとこだな

 

65: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 16:48:46.41 ID:aB44j
これで意味が変わりでもしたらマジで面倒くさいな
ちゃんと覚えろや糞ボケ

 

66: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 16:49:42.12 ID:XWxVT
1100円だったら、1000円少々って表現するでしょ。

 

67: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:06:16.70 ID:Ky98A
>>66
1100円だったら普通に1100円と言いそう。
1038円とか968円とかキリの悪い数字の時に細かい数字を言うのを嫌って強とか弱とか使う感じ。

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:12:14.86 ID:EpWcU
>>67
1000円弱(968円)の買い物をしたら払うのは1000円強

 

71: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:28:29.52 ID:bQFde
これが怖くて最近は弱や少々は使ってない

 

73: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:51:36.87 ID:gd1Jc
まあ、何となく強弱があるだろうから
弱は未満臭いなとは感じてた
人前ではこの表現は使わないようにしてたが

 

74: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:54:38.73 ID:Ys3yV
1000円以下かと思ったら税金入れて1000円超えることってよくあるだろ

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 17:55:13.46 ID:YcbPW
馬鹿が増えてるんだな……強弱理解できてない馬鹿は、時間も読めない。

 

77: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 18:00:57.18 ID:aDZb6
結局はキリだから
千円、五千円、一万円の札単位の1枚で足りるか
予算があり予算で足りるか
それ以外の半端なところだと4000円でも7000円でもぐらいってぐらいでいいんだよな

 

82: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 20:40:49.80 ID:2VBv5
ハゲ弱は、ハゲなの?フサフサなの?

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:10:18.05 ID:AhdnT

距離にして1キロ弱

っていったら1キロちょっと過ぎるぐらいじゃね?

 

85: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:17:01.80 ID:Ky98A
>>84
では1キロ強は?

 

94: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 22:41:09.38 ID:3p0vx
>>84
まじかw 1㌔逝かない距離の意味だと思うが、人に因って捉え方が違うんだなww

 

86: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:44:41.12 ID:bQFde
1キロ弱は約900m
1キロ強は約1100m

 

87: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:45:46.46 ID:KJwte
もうこのやりとり何回目だよ

 

88: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 21:51:12.84 ID:G4jIz
1000円ちょっとだろ

 

90: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 22:15:43.67 ID:CJ9SE

1000 円➕️弱

つまり1000から1099円の間

 

92: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 22:23:41.10 ID:gk6GR
>>90
強はどうなりますか

 

93: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 22:38:19.50 ID:3p0vx

1000円弱=980円
1000円チョイ=1000円以上1100円まで逝かない。

認識だったが、違うのか?www

 

95: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 22:49:09.55 ID:PO1Ds
>>93
1000プラス弱
980円なら1000円未満もしくは「1000円はいかないくらいですかね~」

 

100: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 00:18:41.12 ID:5Xhfq
>>93
俺もそうだと思ってた

 

96: JOHO通な名無しさん 2025/08/14(木) 23:00:35.14 ID:ezQpn
1000円で勝てる(買える)って事だろ
現金崇拝主義で勝ち負けもそれに由来

 

103: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 02:19:43.55 ID:4628F
アルプス一万弱

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 02:36:28.20 ID:dqkws
辞書に書いてある通りだよ
こんな事が議論になること自体に愕然とするわ

 

105: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 07:19:51.58 ID:JM3tu
1000円ちょい
1000円プラスアルファ

 

107: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 07:24:33.69 ID:cOp6z
弱や以下の意味がわからない人たちが車の免許を取るから事故が増えてる

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 08:11:39.39 ID:HCvP6
消費税が勘違いの元と誘いたいのかな

 

109: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 09:40:49.26 ID:eKWO9
1000円弱って正確な値段覚えてないけど1000円近いけど足りない事はないよって意味で使うんじゃないの?

 

110: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 09:53:56.49 ID:A9NZN
まあ基本的には脳内ワードよね
細かく考えてじゃなくてぼんやりかつ反射的な1000円内をもっともシンプルに脳内で流すのが1000円弱
他人との会話ではまあ使わねえ

 

111: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 12:26:46.21 ID:WN4sS
時間の次は金額か

 

112: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 15:07:51.74 ID:P3oyE
単に知らないだけ

 

113: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 15:41:31.98 ID:bAZMX
何で、この手のただのバ◯話を「令和の時代の新しい感覚」みたいな記事にするの?

 

114: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 16:52:59.99 ID:2OZKD
1000円弱なんてふだん使う表現じゃないだろ。

 

115: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 16:55:23.53 ID:rWfW1
普通に使うけどな
「今日の買い物いくら使ったの?」
「1万円弱だな」とか

 

118: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 23:08:33.90 ID:Hx0y5
弱は超えない、強とか超って言われたら超えるって感じだよな?

 

119: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 23:11:48.52 ID:yMZQL
弱とか強は頭の悪い人はちゃんと理解出来ないので、ちゃんと以上とか以下と伝えた方が良い。

 

120: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 23:18:18.85 ID:P1MX9
>>119
1000円以下は1000円弱とは限らないけどどうする

 

122: JOHO通な名無しさん 2025/08/16(土) 10:09:00.77 ID:ObSDA
>>119
以下と弱は違う意味だからな~

 

121: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 23:38:30.04 ID:RqSrw
外国語と同じだな
waterはあくまでもwaterであって水は翻訳
弱は弱であって950円とかは野暮

 

128: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 01:39:46.71 ID:3Eb6G
日本語難しすぎるンゴ

 

元スレ: 【話題】「1000円弱」の意味は980円?それとも1100円? 言葉の解釈に関する議論が話題に 世代で認識に違い

人気記事
おすすめ記事
生活
スポンサーリンク

コメント