今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

2010年代とかいうガチの音楽業界暗黒期wwwww

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/08/10(日) 14:31:38.41 ID:zh1P6lx+0.net
AKBジャニーズEXILEしかオリコンチャートにいなかった時代
2:名無しさん:2025/08/10(日) 14:31:48.83 ID:tANnbUJ90.net
グロ
3:名無しさん:2025/08/10(日) 14:32:09.10 ID:I/+uS3el0.net
K-POPもこの頃から入ってきたな
少女時代とKARA
5:名無しさん:2025/08/10(日) 14:33:19.36 ID:uP1f7vS/0.net
厳密には2010年代というよりは2005~15年やな
19:名無しさん:2025/08/10(日) 14:39:22.55 ID:DXldr87W0.net
>>5
完全にavexの時代だったな
6:名無しさん:2025/08/10(日) 14:34:14.24 ID:LZleD1by0.net
マジでやばかったな
7:名無しさん:2025/08/10(日) 14:34:15.23 ID:URjnHh8Q0.net
逆に何でその後は暗黒期認定じゃないんや?
9:名無しさん:2025/08/10(日) 14:35:20.77 ID:iHmWNdid0.net
>>7
SNSの台頭でまともな音楽がきちんと評価されるように戻った感はあるから
110:名無しさん:2025/08/10(日) 15:08:53.40
>>7
なんだかんだtiktokの功績はデカいと思うよ
13:名無しさん:2025/08/10(日) 14:37:17.15 ID:uP1f7vS/0.net
>>7
星野源と米津が出て流れが変わりはじめたのが16年
165:名無しさん:2025/08/10(日) 15:21:12.26 ID:HcqdR4pK0.net
>>13
地獄で草
29:名無しさん:2025/08/10(日) 14:43:04.72 ID:yVzau04o0.net
>>13
そいつらも言うほど大したことないだろ
10:名無しさん:2025/08/10(日) 14:36:15.71 ID:cSy7t5wa0.net
流石にあの頃はやばすぎた
AKB総選挙を地上波生中継して国民的イベントとか言ってた時代
まじでやりすぎやろ
326:名無しさん:2025/08/10(日) 16:21:35.70 ID:Udv2RDx90.net
>>10
むしろ総選挙はネットで盛り上がってたんだよなあ…
276:名無しさん:2025/08/10(日) 15:55:32.30 ID:V/NSZKY90.net
>>10
じゃんけん大会とかもな
ほんま馬鹿ばっかりだと思ったわ
278:名無しさん:2025/08/10(日) 15:56:54.85 ID:9nRrkYcKd.net
>>10
なお2chで実況がクッソ伸びてた事実
284:名無しさん:2025/08/10(日) 15:58:54.24 ID:Uqz+7ktG0.net
>>278
ねらーはお祭り好きやからな
290:名無しさん:2025/08/10(日) 16:01:02.73 ID:d2RxJsWY0.net
>>278
バカにしてただけ定期
11:名無しさん:2025/08/10(日) 14:36:49.31 ID:RkzdMmHi0.net
令和の素人丸出しのボカロ出身系時代もヤバい
12:名無しさん:2025/08/10(日) 14:37:08.56 ID:6xxiNJ9I0.net
きゃりーぱみゅぱみゅゴールデンボンバーもいたぞ
28:名無しさん:2025/08/10(日) 14:42:45.05 ID:8R3vSxWj0.net
>>12
Perfumeも追加で
8:名無しさん:2025/08/10(日) 14:34:28.18 ID:674TtCUv0.net
ファンキーモンキーベイビーズ西野カナも追加で
14:名無しさん:2025/08/10(日) 14:37:23.80 ID:KgTyzieL0.net
嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐の時代だったな
15:名無しさん:2025/08/10(日) 14:37:40.69 ID:xLDGKnov0.net
いきものがかりがこの枠に入れられてるの可哀想
16:名無しさん:2025/08/10(日) 14:38:00.39 ID:Mgv22dOd0.net
剛力彩芽がデビューしてたのもこの時代だぞ
18:名無しさん:2025/08/10(日) 14:39:04.95 ID:GkEotE1Q0.net
レコード大賞は買える事を教えてくれた
22:名無しさん:2025/08/10(日) 14:40:45.55 ID:s/GnwyVD0.net


26:名無しさん:2025/08/10(日) 14:41:56.73 ID:p/HEm1z40.net
>>22
AKBのメンバーが大量にスタジオに来た辺りからMステ観なくなった
27:名無しさん:2025/08/10(日) 14:42:15.62 ID:8R3vSxWj0.net
>>22
AKBってこんな長続きしてたん?
50:名無しさん:2025/08/10(日) 14:49:16.30 ID:MsvzLHfl0.net
>>22
ヤバすぎて草
53:名無しさん:2025/08/10(日) 14:49:40.89 ID:Z+nee/990.net
>>22
まあ暗黒期やね
260:名無しさん:2025/08/10(日) 15:48:42.11 ID:ZbUKZ3+T0.net
>>22
千の風になって強すぎて笑う
80:名無しさん:2025/08/10(日) 14:55:47.77 ID:JTP0K1Tc0.net
>>22
秋川雅史ってなんでこんな売れたんだっけ?
92:名無しさん:2025/08/10(日) 15:00:57.08 ID:uP1f7vS/0.net
>>80
わからんけど今聴いても声は確かにええわ
米良にも言えるけど
30:名無しさん:2025/08/10(日) 14:43:53.34 ID:uP1f7vS/0.net
80年代もそこそこ侵食してるし定期的にアイドルポップスの流行り廃りが周期的に来るんかな
32:名無しさん:2025/08/10(日) 14:45:04.62 ID:hvca6DFX0.net
>>30
まぁ80年代はアイドルもレベル高かったしなぁ
31:名無しさん:2025/08/10(日) 14:44:53.75 ID:j69KMH+60.net
これってオリコン上位しか見てないアンテナの低かった連中が騒いでるだけじゃねーの?
312:名無しさん:2025/08/10(日) 16:10:04.47 ID:KDWQqPx20.net
>>31
これ
邦ロック界隈は00年代と10年代前半が盛り上がってて面白かった
314:名無しさん:2025/08/10(日) 16:15:43.24 ID:B69vPdAkd.net
>>312
いや逆でしょ
00年代はオレンジレンジとかの青春パンクの次はヒップホップやレゲエでジャニーズやアイドルが糞みたいなヒップホップ調の歌歌ってた時期やん
10年代後半に米津やヒゲダンが来てまともになった
33:名無しさん:2025/08/10(日) 14:45:07.08 ID:f6gV6Xbqd.net
人に言わせれば今の曲はどれも同じ曲に聴こえるというから
10年後には今の時代が暗黒時代と言われていてもおかしくない
35:名無しさん:2025/08/10(日) 14:46:13.21 ID:uP1f7vS/0.net
まあ男ボーカルについてはあまり多様性ねーなと思う
37:名無しさん:2025/08/10(日) 14:46:32.84 ID:qGAURmbBd.net
今もボカロに毛が生えたようなのしか無いやろ
51:名無しさん:2025/08/10(日) 14:49:26.83 ID:FuIEoNuy0.net
>>37
演奏も打ち込みやし人間がやる意味あるの踊りくらいじゃねえか
40:名無しさん:2025/08/10(日) 14:47:31.16 ID:SJF+WH+z0.net
ジャニも坂道系も言っちゃ悪いがソロでは上手くないから人数増やしてハモリで誤魔化してるアイドルアーティストだからな
抜けてソロで活動出来てないのが99%なのが証拠
54:名無しさん:2025/08/10(日) 14:49:58.50 ID:S0khVgNE0.net
ぶっちゃけB’zの稲葉とか氷室京介みたいな声が好きな自分からしたら今の男ボーカルオカマみたいな声ばっかりで萎えるわ
全員じゃないのは分かってるけど
ミセスグリーンアップルとかあれがなんで人気なんかわからん
70:名無しさん:2025/08/10(日) 14:54:22.08 ID:QZgjjgjl0.net
>>54
めっちゃわかる
太い声で歌って欲しいんよな
今は女ボーカルのが太いやつ多い
73:名無しさん:2025/08/10(日) 14:55:08.87 ID:p/HEm1z40.net
>>54
しかも似たような声ばっかりという
83:名無しさん:2025/08/10(日) 14:56:35.72 ID:u02gdnju0.net
>>54
今の曲も好きなのはあるけど高すぎてカラオケで歌えねえもんな
90:名無しさん:2025/08/10(日) 14:58:42.60 ID:LgLdBn1z0.net
>>54
パワーボーカルは消えたよな
逆に女は力強くないとあかん風潮
147:名無しさん:2025/08/10(日) 15:16:51.20 ID:uKRcCb5O0.net
>>54
米国にも同じような論争あんねん
特にR&Bとhiphopは
55:名無しさん:2025/08/10(日) 14:50:31.02 ID:diFxZMND0.net
ジャニーズAKB48EXILEばっか言われるけどavexも大概だろ
安室奈美恵浜崎あゆみ以降はガチで酷い
レコ大買収といいあいつらも普通に癌や
56:名無しさん:2025/08/10(日) 14:50:46.76 ID:p/HEm1z40.net
>>55
avexとバーニングやな
66:名無しさん:2025/08/10(日) 14:53:41.06 ID:zMgjaF8c0.net
結局いつも戦犯は秋元康なんだよな
おニャンコの頃から何も変わってない
279:名無しさん:2025/08/10(日) 15:57:12.38 ID:6ivkOe+G0.net
>>66
擁護してるって思われそうで嫌だがそれで売れてしまうからやってるわけで
68:名無しさん:2025/08/10(日) 14:54:05.93 ID:MN6HyTxH0.net
お前らちょいちょい1980年代語るけど何歳なんだよ
72:名無しさん:2025/08/10(日) 14:55:05.39 ID:GqNUcsUY0.net
あいみょんとか米津とかキングヌーとか騒いでたけどミセスに1人勝ちされてまた暗黒期に戻ってるやん
紅白も韓国人だらけやしある意味今の方が終わってるわ
78:名無しさん:2025/08/10(日) 14:55:46.35 ID:o8lp3iQDd.net
今も昔も批判する奴はステレオタイプの思考だと分かる
79:名無しさん:2025/08/10(日) 14:55:47.46 ID:u02gdnju0.net
別に今も円盤の売上なら大差ないぞ
誰も重要視しなくなっただけで
85:名無しさん:2025/08/10(日) 14:56:51.56 ID:pzSXDJRfr.net
つっても紅蓮の弓矢、ひまわりの約束、福笑い、麦の唄みたいなこの時代にしかない名曲も多いけどな
今の曲はSNSで受けるのに特化したような気をてらった曲ばっかやん
99:名無しさん:2025/08/10(日) 15:03:17.06 ID:+WeWDdTh0.net
今年跳ねた曲全然無いのヤベーな
全く思い浮かばん
100:名無しさん:2025/08/10(日) 15:03:40.62 ID:QZgjjgjl0.net
聞き心地はいいんだが響かないみたいなのが多い
歌詞がメロディに合わせるだけでメチャクチャなのが嫌
そういう意味でフォーク時代は良かったわ
メチャクチャなのはサザンだけで良いんだよ
118:名無しさん:2025/08/10(日) 15:11:04.38
>>100
響かせようと思ってないやん
今は売れるかどうかはtiktokのアルゴ次第やし如何にノリやすいか踊りやすいかが基準のダンスミュージックがベースやろ
105:名無しさん:2025/08/10(日) 15:05:48.12 ID:JXtExugK0.net
今の音楽シーンにどういう印象を持つかってテレビとか流行りのものしか聴かない人らとサブスクとかで自分で探す人で全然違うよな
108:名無しさん:2025/08/10(日) 15:07:54.27
>>105
それは昔も同じやねん
今はSpotifyで無料で聴いてる奴が可視化されるようになっただけで今も昔も国民的アーティストはジャニーズや
111:名無しさん:2025/08/10(日) 15:09:11.80
>>108
そりゃそうやけど昔と今で探す難易度が段違いやん
昔は雑誌を色々読んだり1枚3000円のアルバム買って聴かないといけないけど今はスマホぽちーでいける
109:名無しさん:2025/08/10(日) 15:08:12.40
>>105
それは2010年代の時点でそうやったろ
112:名無しさん:2025/08/10(日) 15:09:31.96
日本人はテレビしか見ないやろ
だからヒットチャートの曲って全部テレビのタイアップやん
106:名無しさん:2025/08/10(日) 15:06:15.80
そいえば今って女優の歌手デビュー見なくなったよな
上戸彩に沢尻エリカに新垣結衣にあの頃は全員歌出してたろ
剛力彩芽以降見なくなったよな
120:名無しさん:2025/08/10(日) 15:11:20.97
贔屓目無しでKingGnu髭男YOASOBIあたりが出てきてやっと回復した感がすごくある
125:名無しさん:2025/08/10(日) 15:12:20.05 ID:q6rtJb7Z0.net
馬鹿にしてたボカロPに救われたの草
129:名無しさん:2025/08/10(日) 15:13:38.88 ID:BvAHsTV00.net
最近はCMソングて過去曲ばっかりで新曲の起用とかほんと少ないね
ちとさびしい
130:名無しさん:2025/08/10(日) 15:13:40.60 ID:JXtExugK0.net
せっかくお手軽にいろんな音楽聴ける時代なのにテレビや流行の音楽しか聴かないのもったいないよ
136:名無しさん:2025/08/10(日) 15:15:10.83 ID:snIPd5ml0.net
>>130
日本人ってテレビしか見ないしな
先進国と比較するとネトフリの加入率も極端に低い
145:名無しさん:2025/08/10(日) 15:16:42.83 ID:JXtExugK0.net
>>136
そーなんか
まぁワイもネトフリは入ってないな
132:名無しさん:2025/08/10(日) 15:14:35.64 ID:uKRcCb5O0.net
2009~2016じゃね暗黒期は
2017からは少なくともアイドルだけでは
なくなってマシになってきた
134:名無しさん:2025/08/10(日) 15:14:57.08 ID:p//eRyMK0.net
逆に2010年代に入ってB‘z ミスチル GLAY ラルクが落ち目になった
144:名無しさん:2025/08/10(日) 15:16:30.17 ID:+WeWDdTh0.net
>>134
逆にその時代まで前線におったの凄すぎるやろ
142:名無しさん:2025/08/10(日) 15:16:10.71 ID:IwMZhpQZ0.net
いや今の時代の方がオワコンやろ
アニソンみたいなのばっかやん
164:名無しさん:2025/08/10(日) 15:20:52.24 ID:3DY4v4E4d.net
でも実際AKBってブームの三年ぐらいは国民的アイドルだったよな
メディア、SNS、雑誌とかもう見ない日ないぐらいだったわ
172:名無しさん:2025/08/10(日) 15:23:07.28 ID:QZgjjgjl0.net
今の若者って今の音楽をどう思っとるんやろ
30年後には20年代って良かったよなって言うのかな
180:名無しさん:2025/08/10(日) 15:24:59.86 ID:JXtExugK0.net
>>172
昔(自分たちの若い頃)は良かったなんて人類の伝統芸能やからな
30年後にはその時の音楽を叩いてわしらの時代は良かったーって言ってる

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1754803898

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント