1: 名無しさん@おーぷん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:34:42 ID:ap5
>>1
1回の回避で何発空振っとんねん
1回の回避で何発空振っとんねん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:30:58 ID:jha
なんか宗教画とかはリアルにすると恐れ多いからわざと下手にしてるって聞いたことがあるよ
4: 名無しさん@おーぷん
>>2
うそやん
全力なのは伝わってくるぞ
動きがなかったり根本でベースがちゃんとしてなかったりやが
うそやん
全力なのは伝わってくるぞ
動きがなかったり根本でベースがちゃんとしてなかったりやが
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:33:45 ID:jha
>>4
絵の良さはそれぞれにあるやん
絵の良さはそれぞれにあるやん
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:32:00 ID:C2l
漫画でさえないものと比べるのか…(困惑)
8: 名無しさん@おーぷん
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:32:35 ID:Xuh
絵の具が貴重だから躍動感とか出すために線をバババっと入れると絵の具無駄になるからな
あと主流が動きのある絵じゃなくて日常のひとこま見たいに制止した絵がトレンドだった
あと主流が動きのある絵じゃなくて日常のひとこま見たいに制止した絵がトレンドだった
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:33:11 ID:fO3
躍動感=ただの線やったのか
11: 名無しさん@おーぷん
>>6
見る間無くて草
見る間無くて草
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:33:34 ID:1OZ
そりゃその絵には躍動感を求められてないからでしょ
時代も人もニーズも違うのに何言ってんだコイツ
時代も人もニーズも違うのに何言ってんだコイツ
13: 名無しさん@おーぷん
>>7
せめてパースや遠近感くらいしっかりしろや
基本やろ基本
せめてパースや遠近感くらいしっかりしろや
基本やろ基本
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:36:10 ID:Xuh
>>13
そういう概念の無かった時代の絵かもしれないし
そういうのをわざと無視したタイプの絵かもしれないから多少はね?
そういう概念の無かった時代の絵かもしれないし
そういうのをわざと無視したタイプの絵かもしれないから多少はね?
23: 名無しさん@おーぷん
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:40:36 ID:Xuh
>>23
まず前提として目で見たものを絵にしようとしてないから
自分の感じた印象や思いを描きなぐってるからパースとかの理論を超越してるんや
まず前提として目で見たものを絵にしようとしてないから
自分の感じた印象や思いを描きなぐってるからパースとかの理論を超越してるんや
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:33:43 ID:WNw
動きを伝えるのが目的の絵と比べてもしゃーないやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:34:02 ID:Ql5
飾る絵画と見る漫画を比べてなにがしたいのか…
amazon特価セール開催中
17: 名無しさん@おーぷん
>>12
いやいや
なんやその勝手な区別
てか見る絵画のパースやらがクソならわかるけど逆やし
いやいや
なんやその勝手な区別
てか見る絵画のパースやらがクソならわかるけど逆やし
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:34:40 ID:WNw
言うて目の前でモナリザが動いたら泣くで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:35:06 ID:jha
村田雄介とレオナルドダヴィンチどっちが好きかって言われたら迷う
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:36:50 ID:S1U
でもどっちか家の廊下とかリビングに飾れよって言われたら昔一択なんだよな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:37:08 ID:1OZ
パースとか遠近感とか躍動感とか細かいことに一番こだわってるのはイッチだろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:39:20 ID:jha
>>20
専門的な言葉使ってるけど絵に関してはど素人だよな
専門的な言葉使ってるけど絵に関してはど素人だよな
26: 名無しさん@おーぷん
>>24
はいはい
ほなら玄人様の先生が語ってくださいよお
なんちゃって専門家さんしゃしゃってくるならちゃんとせえやええこらボケ
はいはい
ほなら玄人様の先生が語ってくださいよお
なんちゃって専門家さんしゃしゃってくるならちゃんとせえやええこらボケ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:38:13 ID:Xuh
日本だと葛飾北斎辺りが出てくるまでパースとかの概念無かったみたいやけど
外国の絵ってどうなんやろ
外国の絵ってどうなんやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:40:17 ID:WNw
躍動感伝えることが目的に含まれてなかったらどうすんねん
八百屋でなんで肉がないんや言うてるようなもんやぞ
八百屋でなんで肉がないんや言うてるようなもんやぞ
37: 名無しさん@おーぷん
>>27
誰々が魔物を退治したのを讃えさせるための戦闘シーンの絵で
躍動感いらんてどゆこと?
普通に考えて不自然すぎると思わん?
どっちかはわからんが、まともな頭があれば躍動感あった方がええ内容の絵やろ
誰々が魔物を退治したのを讃えさせるための戦闘シーンの絵で
躍動感いらんてどゆこと?
普通に考えて不自然すぎると思わん?
どっちかはわからんが、まともな頭があれば躍動感あった方がええ内容の絵やろ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:43:37 ID:WNw
>>37
それは現代人の価値観やし
それは現代人の価値観やし
43: 名無しさん@おーぷん
>>41
なんやその決めつけは
不自然なんやから根拠を言えよ根拠を
なんやその決めつけは
不自然なんやから根拠を言えよ根拠を
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:44:43 ID:WNw
>>37
というかそういう話ならスレタイに魔物退治の絵て書けや
昔の絵て全部一括りやんけ
というかそういう話ならスレタイに魔物退治の絵て書けや
昔の絵て全部一括りやんけ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:40:37 ID:W7y
昔はそういう絵が流行ってたからってだけちゃうの
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:40:42 ID:39F
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:42:03 ID:jha
>>30
めっちゃ綺麗
めっちゃ綺麗
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:41:04 ID:R7y
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:41:50 ID:Xuh
>>32
ぐぅ格好いい
ぐぅ格好いい
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:41:54 ID:W7y
>>32
無駄にかっこよくて草
無駄にかっこよくて草
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:41:17 ID:R7y
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:41:25 ID:R7y
42: 名無しさん@おーぷん
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:44:56 ID:jha
>>42
本の挿絵みたいで素敵やん!
本の挿絵みたいで素敵やん!
45: 名無しさん@おーぷん
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:44:47 ID:Xuh
というか物語書いてるタイプの奴って絵本感覚のあれやから
動きより分かりやすさ印象の残りやすさ重視でしょ
動きより分かりやすさ印象の残りやすさ重視でしょ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:44:50 ID:6Cd
なんでヨーロッパと比べてんのやこいつは
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:45:13 ID:ggh
海外は宗教画とかやと神とか天使みたいな神聖な人は絶対手前に描かなあかんかったから遠近感とか無視されとったんよなあ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:45:13 ID:HaG
西洋画は宗教から始まってるからやで
躍動感て時間が動いてるって事や時間てのは神の摂理なんやで
その摂理を表現するのは冒涜やて事なんやとさ
躍動感て時間が動いてるって事や時間てのは神の摂理なんやで
その摂理を表現するのは冒涜やて事なんやとさ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:45:13 ID:UqC
日本の絵ですらないのか・・・
そして日本の昔の絵はスルー
そして日本の昔の絵はスルー
53: 名無しさん@おーぷん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:45:33 ID:jha
>>53
てか何枚集めてんねん
実は好きやろこういうの
てか何枚集めてんねん
実は好きやろこういうの
58: 名無しさん@おーぷん
>>53の2枚めとか
小学生でめっちゃ絵が上手くて表彰される子がこんな描き方するよな
小学生でめっちゃ絵が上手くて表彰される子がこんな描き方するよな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:46:04 ID:1OZ
イッチそろそろ対立煽り厳しくないか?
素直にスレを伸ばしたかっただけと告白したほうがええで
さすがにかわいそうや
素直にスレを伸ばしたかっただけと告白したほうがええで
さすがにかわいそうや
61: 名無しさん@おーぷん
>>56
いや単純に疑問なだけや
いや単純に疑問なだけや
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:47:01 ID:Miq
今のそこそこ上手い漫画家の一枚絵とかを過去に持っていったらなんて評価されるのか知りたくはある
なんやこれ言われそうやけど
なんやこれ言われそうやけど
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:47:33 ID:WNw
漫画と絵画やと色々目的もちゃうやろ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)10:49:13 ID:Miq
それにしても浮世絵とか日本のセンスは独特やね
73: 名無しさん@おーぷん
>>68
浮世絵とか古代エジプトの壁画みたいな独特なのはわかるけどね
写実派が出てくる前の中世以前の欧州の絵はなんじゃこりゃってのが多い
浮世絵とか古代エジプトの壁画みたいな独特なのはわかるけどね
写実派が出てくる前の中世以前の欧州の絵はなんじゃこりゃってのが多い
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)11:05:38 ID:HaG
神が創った物を描くのを禁止されてたんやで
人間が造った物ですら神が創った人が造ったからいかんて理論がまかり通ったんだから
人間が造った物ですら神が創った人が造ったからいかんて理論がまかり通ったんだから
コメント