さまざまな病気の予防に効果的なワクチン接種。生まれたての赤ちゃんが生後半年までの間に受ける予防接種の回数は、15回以上にも上ります。法律で努力義務が定められ無償で受けられる定期接種や任意接種など、種類はさまざまですが、すべてのワクチンを漏れなく接種するのは一苦労なもの。子どものころに親からワクチンを打ってもらえず、大人になってから自費で接種したことを報告した女性の投稿が、ネット上で話題を呼んでいます。投稿者の20代女性に詳しい話を聞きました。
「子どもの頃親にワクチン打ってもらえなかった私ですが、自費ではしか、水疱瘡、おたふくのワクチンは接種完了 59,200円…誰か褒めて~~笑笑 来年には赤ちゃん産みたいので、他の必須ワクチンも頑張って打つぞ」
今月26日、予防接種の記録が記された自身の母子手帳を公開した女性の投稿は、4000件を超えるリポスト、10万件もの“いいね”を集めるなど話題に。「えらい…えらすぎます…!!」「約6万かけて免疫を獲得するなんて偉すぎます」「素敵な自己投資だと思います」「今までよくぞご無事で とても立派です」「公衆衛生への貢献まで本当にありがとうございます」「立派なおかあさんになると思います」など、絶賛の声が相次いでいます。中には、同じくワクチン未接種の人からの「子供達のために今からでも打つ決断できました!」との声も上がっています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9410eb4db9ec65831e25d76d8221b40239d7f8ff
>>1
ワクチンを打たないのに、20数年も母子手帳を保管していた親
おたふく、水疱瘡、はしか、いんふる、コロナ等の感染病に罹患しなかったらしいから、ワクチン未接種の方が強くなるのかな?
母親も覚えてないだろうな
いい親じゃないか!
親に感謝すべき
昭和世代には信じられん 幼稚園から小2の間にすべてかかったよ
>>23
周囲に感染者がいないから無事だったということもあるんだろう
あるいはかかってたけども寝てたら治ってたっていうことも
国の方の対応も強制接種にしたり外したりと年度ごとに違ってたりして今の20代とかはわけわからん状況になってる
それ以前の奴は自然免疫できてて大きな問題はない
接種年齢変わったり、混合接種になったりはあるけど、中止したのはHPVくらいじゃないか?
どんどん増えてて、20年前に比べたら種類倍くらいになってる。
種類多すぎるんで、同時接種で赤ちゃんの両手両足に注射とかやってるし。
「傘を差しても100%濡れない訳ではない」
「しかし、傘を差すと差さないより遥かに濡れない」
「傘を差していても多少はズボンの裾が濡れるかもしれないが、少なくとも全身がずぶ濡れになることはない」
「全身の一切が濡れない訳ではない傘は、無意味か?」
っていう。
実際今まで大丈夫だったんだし正解だったかも
混合になってるのかもしらんが
都市部に住んでて、アウトドアやらない、海外旅行に行かない、なら予防接種打たなくてもさほど危険はないけど、東南アジア辺りに行くなら破傷風、日本脳炎辺りで割と◯ねる。
BCG 1回
三種混合(破傷風、百日咳、ジフテリア混合ワクチン)4回
ポリオ(小児麻痺)4回
日本脳炎 3回
麻疹風疹混合 2回(大人は1回か?)
B型肝炎 3回
大人になっても射った方が良いのはこの辺りか。
ロタ、ヒブ、小児肺炎球菌はさすがに大人は打たないかな?
こっちも射つとさらに10回ですわ。
多いね
やがて人格が変わりそう
反ワクではないけど、こういうワクチン持ち上げ記事も気持ち悪い
調べてからワクチン打ったら良かったのに
妊婦とか無防備すぎるだろ
ややこしくなるから。
元スレ: 【話題】親にワクチンを打ってもらえず…20代女性が自費接種した理由にネット感動「とても立派」「偉すぎます」







コメント