今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

MD使ってた奴、思い出を語ろうぜwww

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:25/10/26(日) 17:34:40 9R48
通称:ミニディスク(英語: MiniDisc)
1992年(平成4年)に製品化。2025年2月28日に生産終了

最盛期は2000年前後で出荷ピーク


2:名無しさん:25/10/26(日) 17:35:12 PiGG
上下いれまちがえる
3:名無しさん:25/10/26(日) 17:35:19 9R48
実質便利な音楽用CDRWみたいな存在だったな
4:名無しさん:25/10/26(日) 17:35:42 ldwM
色がカラフルで綺麗だった
デザインも色々あった
5:名無しさん:25/10/26(日) 17:36:08 9R48
正直、コンパクトCDサイズでケースに入ってて雑に扱えるから好きだったわ
6:名無しさん:25/10/26(日) 17:36:17 KOo7
えっ? 生産終了したの?
うち、今もMDラジカセなんだけど…
7:名無しさん:25/10/26(日) 17:36:43 9R48
>>6
ディスクは高騰してるぞ
在庫限りやw
8:名無しさん:25/10/26(日) 17:36:50 HHEM
なんか4倍入れられるやつ出てきた時にやべえええって興奮した
9:名無しさん:25/10/26(日) 17:36:57 ldwM
好きな音楽録音して友達に布教した
10:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:06 sEbb
頑丈で良かった
11:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:06 23kG
データ打ち込むのめんどかった
14:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:36 9R48
>>11
でも、曲名入れられるのは画期的だったわ
20:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:27 23kG
>>14
なんか楽しかったよな
22:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:49 9R48
>>20
うむw今としては無駄だったけど、楽しかったw
12:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:13 9R48
ラジオを3倍録音で録音しまくったw
13:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:31 23kG
録音できるやつはデカかった
15:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:37 sEbb
ドライブに入れる時のガチョッて音がすきだった
16:名無しさん:25/10/26(日) 17:37:55 PiGG
いつのまにか100均から消えてて悲しかったわ
18:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:17 sEbb
微妙に高かった
19:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:26 9R48
結構便利だったのに、DAPに駆逐されたな
PCの普及とMP3にやられた
23:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:52 23kG
たまにはMOも思い出してあげて
26:名無しさん:25/10/26(日) 17:39:42 9R48
>>23
MOはデータ専用だから
24:名無しさん:25/10/26(日) 17:38:54 ldwM
CD-RのほうがええやんPCでも聴けるしってなった
25:名無しさん:25/10/26(日) 17:39:24 9R48
>>24
プレーヤーがデカすぎるんや
MDPの面積4倍はあるやろ
27:名無しさん:25/10/26(日) 17:40:06 eUNi
02生まれやけどギリVHSなら見たことあるMDは見たことすらない
30:名無しさん:25/10/26(日) 17:40:36 9R48
>>27
普及したのが2000年前後の短い期間だからな
29:名無しさん:25/10/26(日) 17:40:28 sEbb
色のカラフルさにときめいた
33:名無しさん:25/10/26(日) 17:41:30 23kG
MISIAとか浜崎とかMDでもアルバム出したてたよな
36:名無しさん:25/10/26(日) 17:41:50 9R48
>>33
出してたね。なんか高かったけどw
35:名無しさん:25/10/26(日) 17:41:41 rmge
MDプレイヤー持ってたわ
37:名無しさん:25/10/26(日) 17:41:57 gDZ8
コンポも買ったのにコンポはすぐ壊れた
ケンウッドめ。。
41:名無しさん:25/10/26(日) 17:42:14 9R48
>>37
俺もKENWOODwww
47:名無しさん:25/10/26(日) 17:43:29 sEbb
せやなコンポやドライブ壊れやすかった
構造が複雑なんかな
34:名無しさん:25/10/26(日) 17:41:30 9R48
MDは何かに転用できなかったのかね?
PSPのUMDが近いかな?
42:名無しさん:25/10/26(日) 17:42:25 fkFp
オレンジレンジいっぱい聞いてた
53:名無しさん:25/10/26(日) 17:44:20 f5b3
ソニーのMDウォークマンは憧れやった

ワイはaiwa
58:名無しさん:25/10/26(日) 17:45:31 sEbb
当時可能な限り高価なコンポ買って楽しむのがステータスだったな
61:名無しさん:25/10/26(日) 17:46:21 9R48
>>58
アンプとスピーカーを選ぶのが面倒な層がコンポに流れた感じだよな
コンポっていうか、アンプとスピーカーのセット販売だよな、あれw
60:名無しさん:25/10/26(日) 17:45:53 r9wy
92年から出てるはずなのにすぐ廃れたイメージあるわMD
64:名無しさん:25/10/26(日) 17:47:05 9R48
>>60
実際にMD出荷だと1998年に一気に上がって2001年がピークだったはず
そこから一気に廃れた
66:名無しさん:25/10/26(日) 17:48:21 9R48
MD知ってる層って本当に限られた年代だけだよなw
68:名無しさん:25/10/26(日) 17:49:22 9R48
40前後が学生の時かね?
67:名無しさん:25/10/26(日) 17:49:16 f5b3
頭出ししなくていい
曲の切り替えが爆速
テープ伸びない

MDは個人的カセットの上位互換やったな
69:名無しさん:25/10/26(日) 17:49:52 9R48
>>67
もうそれだけで未来の録音機器って感じだったわ
70:名無しさん:25/10/26(日) 17:50:38 9R48
機械式のチェンジャー機能とかはMD世代で完全に途絶えた感じだな
72:名無しさん:25/10/26(日) 17:51:43 f5b3
でも思い出はカセットの方が色々あるわ
73:名無しさん:25/10/26(日) 17:52:00 9R48
>>72
カセットは長かったからな
74:名無しさん:25/10/26(日) 17:52:36 9R48
MDは実質1998年から2002年までって限定的な期間で流行ったし
76:名無しさん:25/10/26(日) 17:54:21 9R48
MD直撃世代は恐らく82年~86年生まれくらいだと思う
78:名無しさん:25/10/26(日) 18:00:22 f5b3
MDウォークマン買おうと思ったら、DAPが既に普及し始めてたから結局買わなかった
80:名無しさん:25/10/26(日) 18:02:00 9R48
>>78
そういう奴多いだろうな…
81:名無しさん:25/10/26(日) 18:02:45 9R48
DAPが普及し始めたのが2002年~2003年
iPod発売が2001年で一気に捲られたよなw
82:名無しさん:25/10/26(日) 18:03:28 f5b3
しかもスマホ台頭でDAPすらニッチな存在になってもうたな
84:名無しさん:25/10/26(日) 18:03:49 9R48
>>82
廃れるのは一瞬だよなw
85:名無しさん:25/10/26(日) 18:04:49 9R48
1998~2002 MD世代
2002~2010 DAP世代(MP3世代)
2010~ スマホ

こんな感じだわな
89:名無しさん:25/10/26(日) 18:11:59 vF84
使ってたわ
ソニーのコンポにMD増設して
しょっちゅう壊れて何度も修理したわ
95:名無しさん:25/10/26(日) 18:13:57 TNf0
1989年生まれだけどすごい使ってた
ポータブルMDプレイヤーってガジェット感が楽しくてカッコよかったんだよな
クラスの男子はほとんど持ってたと思う
100:名無しさん:25/10/26(日) 18:17:57 9R48
>>95
使ってたのは中学生くらいの時かな?
扱いやすかったよなw
102:名無しさん:25/10/26(日) 18:18:54 TNf0
>>100
中学生のときやね
高校くらいからIpodが出てMP3プレイヤーが主流になったんだよな
104:名無しさん:25/10/26(日) 18:20:01 9R48
>>102
nanoが出たあたりでipod無双が始まったんよな
すげー使いやすかったわ、nano
138:名無しさん:25/10/26(日) 18:55:21 gYwc
乾電池がいっぱいあった

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761467680

コメント