今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【議論】学校給食もう限界?宗教・アレルギー対応に現場悲鳴「アメリカでは○○が主流」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 07:29:46.73 ID:??? TID:hokuhoku

昨今、移民やイスラム教徒との共生についてネットには多数の意見が書き込まれているが、その中でも大きかったのが、福岡県北九州市におけるイスラム教徒児童に対する「ハラール給食」だ。

市民から「ハラール給食」を導入してほしい、という陳情が2023年にあったことがきっかけだ。ハラールとはイスラム教の教典に反する豚肉や酒などの食材を使わないこと、肉類は教典にのっとった締め方をすることである。

北九州市役所は「ハラール給食」は否決したものの、豚肉など28種のアレルゲンを含まない献立の「にこにこ給食」を提供。今回話題になったのは「酢豚」ではなく「酢鶏」を出したことである。「わずか19人のイスラム教徒児童のために4万人児童に影響させたのか!」「弁当を持たせればいいだろ」的な意見が多数ネットには書き込まれたうえに、北九州市役所には1000件超の抗議が寄せられた。【中川淳一郎/ネットニュース編集者】

正直、市役所に抗議電話をしても業務妨害にしかならないと思うのだが、この件については日本の伝統である小学校給食の限界を示してはいないだろうか。給食をめぐっては、2012年、東京都調布市で乳製品アレルギーを持つ小学5年生女児がチーズ入りのチヂミを誤って食べてアナフィラキシーショックで亡くなったことが思い出される。

学校側も事前にその月の献立を保護者に渡しており、アレルギー反応があるメニューが出る場合はそれを食べさせないなどの配慮をしていた。だが、人間に完璧はなく、ミスは起きてしまい悲劇は起こる。

私のような52歳男の小学生時代、アレルギーを理由に学校給食を配慮する例は見られなかった。アレルギー児童が増えたのか、多様性を重視する方向になったのかはよく分からないが、もう学校給食はやめていいのではないか。

公立中学校だって弁当持参だったわけで、小学生でも弁当でよかろう。給食という一律のメニューを提供することで、アレルギー反応を持つ児童や宗教上の忌避がある児童を苦しめることになるのならいっそやめてよいのでは。

そう思うようになったのは、私自身のアメリカの公立中学・高校での体験が大きい。昼食はカフェテリアで食べるのである。小学校でもカフェテリアはあった。カフェテリアは、自ら食べるものを選ぶ場所である。班ごとに席をくっつけて同じものを食べる、なんてことはなく、1人で食べるか、友人の姿が見えたらそこで食べる。私の通った高校では以下に挙げるようなメニューだった。恐ろしいことに毎日同じものしか出さないのだ。そして、すべての食べ物に値段がついていた。また、カフェテリアの外にはコカ・コーラとペプシの自販機があり、それを飲むことも可能だった。メニューは以下の通りである。いずれも1988~1992年の話だ。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39efbedfd30f0e40e583f8d0d953ca533268bb2

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 07:36:44.85 ID:puM3z
昔は小学校行く前に食物アレルギーの子は死んでた

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 07:39:08.50 ID:QTE77
特定宗教に対応する必要はありません
規定にしっかりそうあります

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 07:41:28.55 ID:PW3CB

>もう学校給食はやめていいのではないか。

お弁当作るのがめんどい母親が怒るし
あと貧困家庭の子供は給食がないと餓死するって設定がね
子ども食堂界隈で盛られちゃってるからね

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 07:53:22.84 ID:Osufr

アレルギーは本人や保護者の信条に関係ないし、命に関わる事だから別調理やメニューなどの配慮は必要

ハラルは信条に基づくものなんだから日本の給食が嫌なら弁当持たせればいいだけ、日本はイスラム教じゃない

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:14:03.24 ID:orevL

>>6
日本にもイスラム、キリスト教徒、ユダヤ教徒、仏教徒が居るのよ。
多数派だから、少数派を虐めて良いって話ではない。

日本国憲法で、思想信条の自由を保障しているのが日本だよ。

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:30:35.42 ID:QTE77
>>8
日本の法律を見てこい

 

122: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 19:02:02.88 ID:orevL
>>14
憲法に反した法律は効力が無い。

 

22: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:01:40.30 ID:PW3CB
>>8
つまり「小麦粉を食べたら癌になる」という参政党の信条に配慮して
パン、麺、フライや揚げ物、カレーにシチューまで禁止にするってこと?

 

68: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:16:13.95 ID:jiPDc

>>8
特定の信条を持つ人の為にその他全員が合わせる事は問題じゃないのか?

別に宗教を否定してはいないんだし、弁当という手段も自由に取れるんだし。

つか、なぜハラル給食と宗教全般の話ごちゃ混ぜにしてんの?

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:11:25.70 ID:aK8Kt
栄養バランスの取れた食事を安価に提供してもらえるのは貧困家庭にとって大きなメリット

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:16:43.56 ID:JKHMd
>>7
そのせいで全体の栄養が低下してるよな
刑務所のほうがいいものを食べてる現実

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:21:23.45 ID:6fqqY
マイノリティに合わせると崩壊するよい例

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:23:00.47 ID:csNAj
もうね訴訟リスクのあるものは辞め無いと

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:30:31.48 ID:ua7Xa
シングルはキツイと騒ぎだす
金も払わずに
財務省がかっぱぐせいで

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:34:44.10 ID:jmLip
弁当と給食のハイブリッドにしたらええやん
自分の身は自分で守れ

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:38:10.43 ID:17HqZ

>>17
それもアリだなw
米(白米)とかパンだけ学校で用意しておかずは家から持ってくる手法でw
コレなら宗教とかアレルギー関連にあまり引っかからないだろ?w

まぁ、パンの小麦アレルギーは…頑張れw

 

61: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:09:45.10 ID:GSY9s
>>17
と言うか今は大体どこもそうやね
給食が無理な子は弁当持ってくるシステム

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 08:50:39.32 ID:Fxfzi
つーかいじめと性犯罪が横行してる学校というシステムそのものがもう限界

 

24: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:04:45.63 ID:TdsFz
そういう少数のひとにはそれ専用の食事を冷凍したものを配色するサービスとか利用してもらえばいい
現行のうまくいってる制度に噛みついて楽しいのはわかるが迷惑だ。

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:07:04.65 ID:7Z8W3
弁当持ってくればいいだろ

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:10:40.71 ID:Vaoal
高校で初めて学食を経験したがアレは良かった
腹減った日は二人前食べられるシステムは成長にとって重要
おかげで184センチまで伸びた

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:14:43.78 ID:Vnnm6
高校の時弁当だったが親のことを思うとあれを小学校から12年やってくれとはよう言わん

 

30: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:53:29.40 ID:tWhd8
宗教関連はともかく、アレルギーの子供はめちゃくちゃ増えてるみたいだな
アレルギーは種類もいろいろあるし、命に関わることだから難しいね

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 09:59:25.88 ID:wLzHN
私のような51歳男の小中学生時代友人は、甲殻アレルギーを理由に別メニュー給食が提供されていた。

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:05:05.39 ID:emjiT
アレルギーは病気であって教師の責任の範疇を超えてると思うんだよね
多様性の時代だから一律みんな一緒は無理があるし廃止でいいと思う

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:06:40.58 ID:TIP3q
給食についてアメリカをお手本にするとか正気かよw

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:15:07.42 ID:DgcVs
まぁ問題なのは政治なんだがな、多様性言いながらいつも自分たちの規格枠に収めようとする行政がな

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:19:32.22 ID:b0ODZ
本当に命にかかわると思っているなら
親も命掛けで我が子を守れよ
どんなに大変でも全て親の責任で弁当持参しろ
学校にはいろんな理由で
「みんなと同じこと」が出来ない子供がいる
この世に「平等」なんてないからね
ましてやハラール給食なんて問題外だわw

 

37: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:27:27.02 ID:gjkuP

税金での公共支援は多数派に向けたものにならざるを得ない
ひとりひとり細やかに支援なんて不可能だ
アレルギー およびイスラム教徒→献立表見て、食えないなら自費で弁当持参
これでよい

 

38: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:28:36.38 ID:RmGjQ
カフェテリアがどれだけ金かかると思ってんだよ
全員同じメニューが一番コスパ良い

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:30:28.71 ID:qjrow
文句ある家庭は弁当持って来させればいいだけ、基本的に給食出る方が親も助かる

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 10:55:30.05 ID:Xvov0
昔食べれないガキんちょは何でも食べる
食欲が無い奴の分はみんなで分けてしまう
アレルギーなんて無いから死なない

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:14:12.97 ID:u2vgr
給食どころじゃなくてイスラム配慮なんてしてたら豚肉が日本から消える

 

64: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:12:04.31 ID:GSY9s
>>53
ヒンドゥーにも配慮して全ての肉を排除しなくちゃ

 

54: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:27:40.29 ID:fhdyl
俺教では食事は毎回霜降り肉にキャビアのっけなきゃ行けない教義なんだけど俺教差別すんのか?
って言い出されたらどうすんだよ、19人のイスラム教に配慮したんなら20人信者集めれば行けるなw

 

55: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:30:43.81 ID:ukJAq
勝手に豚肉食って氏んでろ

 

56: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:53:52.23 ID:A8Eoo
給食費滞納は許しまへんで

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:55:05.80 ID:g8DK2
画期的な方法は結局弁当と売店でした

 

58: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 11:56:44.78 ID:31b8l
>>57
子供本人に責任を持たせるの?
売店で何買うかわかんねえぞ

 

62: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:10:15.80 ID:GSY9s
>>58
メニューを一つだけにすれば解決

 

59: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:04:23.77 ID:31b8l
メニューは一か月前から発表されてて親は食材のチェックもできるようになってるのに何の不備があるっていうんだよ
問題は給食制度じゃなくてミスが起こらないようにすることだろう
それでもミスは起こるものだけどその時の責任の所在をはっきり明文化したらいいだけ

 

74: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:32:03.28 ID:QGkd4

>>59
1989年の札幌の学校給食そばアレルギー児童死亡事故ににしても
2012年の東京調布の学校給食乳製品アレルギー児童死亡事故にしても

同調圧力が遠因となったとも指摘されているのね
前者は担任は「これ食べないように」と指摘したが、クラスの同調圧力で食べたと指摘された

後者は、普通のアレルギー除去食を食べたが、
余った分のおかわりを児童がほしがって立候補したが、担任が見落としてそのまま渡してしまった
背後にはクラスの残食をなくす「完食指導」の影響があったとも指摘された

 

60: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:08:05.21 ID:XiH56
食育の観点から小麦と牛乳を給食に出さないようにしよう
米、味噌汁、魚を基本にしよう

 

63: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:10:50.76 ID:2srlx
体育館でバイキングだ

 

65: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:13:28.99 ID:AoIcE
限界になったの無償が原因
馬鹿親が、徴収の時から共済保険見たいな構造だったの理解できずに不公平訴えて無償化突入
当然、仕入れ単価は町村単位で違い出るのだから市で管轄は不可能

 

66: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:13:43.08 ID:GSY9s
ユダヤ教も豚食は原則禁止なんよね
緊急事態のみオッケー

 

67: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:15:14.64 ID:GSY9s
ユダヤ教は甲殻類もエビタコ類もアウトだしな
なんも食えんくなっていくわ

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:19:07.35 ID:xzHsB
俺は好き嫌いが多いから給食の半分も食えなかったよ

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:38:02.64 ID:HLFKR

どっちが責任を負えだ、適任のたらい回しだ
各家庭ごとに勝手に弁当を持たせろ、作れないから買って与えろ、
親に全投げすれば確かに楽だろう

子ども食堂なんて出来たら出来たで、
今度は食材を転売してただ、朝飯まで食わせろだ
何やってんだ?あれ

税金で工面するのを感謝しないで、
逆にタカるって本末転倒を防止して行って欲しいな

 

77: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:39:37.50 ID:jWt06
>>76
税金に感謝するの??
生きてもない無機物に感謝しろと?

 

80: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:41:24.49 ID:HLFKR

>>77
言葉遊びで揚げ足を取れてますと謎のドヤ顔
こう言う連中がいるから問題が起きると思うんだよな

自分達に非があるからこそ責任転嫁して来ると
自白してるに過ぎないのにね

 

81: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:43:23.36 ID:jWt06
>>80
そう思うなら言葉で遊ぶな

 

83: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 12:45:59.45 ID:HLFKR

>>81
自分の言葉遊びすら責任転嫁、
他責にすればタカれる筈だ、反日寄生虫の難癖なんか却下すればいい

都合よく使われて破綻する?
挙句の果てには他国の宗教観に沿った物を提供しろ?
馬鹿らしい

 

98: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 13:03:33.71 ID:MxpAw
食堂作れよ、有料で

 

100: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 13:11:42.52 ID:HLFKR

朝飯まで食わせろ、
学校での居残りだ、児童待機所でただ待ってだけでも腹が減る
夕方になんか食わせろ
それは地元のメシ屋や商店の好意でやれ?寄付で賄え?
プロ市民と結託した自演は行き過ぎ

でも、日本の給食っていう良い行事は何とか残せないかな?
助かってる家庭が多いと思うんだよね
逆切れ自演でタカられちゃってばかりでア◯臭いとなると
廃止するしか仕方なくなってしまうのも分かる

多文化共生や共存と称した乗っ取り、侵略活動によって
日本の良い文化が失われて行くのは悲しい

 

103: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 13:36:56.90 ID:YHUok
弁当持参でいいやん
自分の親がどういうのかよくわかる
人との違いがわかるのも勉強だ
肩身が狭い思いするかもしれんけど

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 13:40:57.19 ID:jWt06

>>103
弁当持参できる子はそれでいいと思う。
50年前も自家中毒とかで弁当の子はいた。

だけど、それができる親だけじゃないからね

 

107: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 14:19:41.82 ID:92qsM
カフェテリアかぁ 羨ましいね。
日本だったら屋台やキッチンカーがいいかな?
文化的な食育でイケそうじゃね。

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 14:58:14.72 ID:AoxQG
給食メニュー見てたらヤバいな、って思うわ。貧相過ぎて。弁当持っていく方がマシだと思う。
兎に角炭水化物でエネルギー値クリアしとけば良いんだろ、って感じのメニューばっかりだからなぁ……
子供も給食マズイって言ってるし。

 

109: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 14:58:50.80 ID:GSP1T
特別にお弁当持ってくるのを許可すればOK

 

114: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 15:09:54.81 ID:VQO52

メニューはあんまり変えなくていいよな
週替わりぐらいでいいよ

吉野家なんか創業以来いちどもメニュー変えてないし

 

115: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 15:27:42.00 ID:2qI2U
給食無くして子ども食堂でいいんじゃね?バ◯が食いに行ってただろ

 

116: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 15:28:08.63 ID:gVAmb
日本の飯が食えねえ奴は日本から叩き出せ

 

117: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 16:14:14.07 ID:92qsM
>>116
納豆とかあるもんな、許せよ。

 

119: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 16:32:38.37 ID:SpEJ1
ハラル食って豚肉入れなきゃいいと思って勘違いしてる人がいるけど
すげえ大変なんだぞ
食材はイスラム独特の祈りをささげたものを使わなきゃならない
そうじゃなければハラルマークが入ったあらかじめ祈りを捧げられたものを買ってくる
もちろん非ハラル食の調理器具とは別にハラル専用にする
そこまで徹底して作るんだぞ
給食ごときでできるわけないだろ

 

120: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 17:39:57.51 ID:M6bE0
共生なんて無理なんだよw
日本に住みたいなら向こうに改宗させろ

 

121: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 17:40:24.07 ID:hT2xv
老い先短いお前らが近隣の学校に給食寄付でもして良いモノ食わせてやればいいんじゃね

 

126: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 19:17:23.87 ID:Vycga

アレルギーは配慮しないといけないけど
宗教に関してはどの宗教にも配慮しなくてok

宗教に配慮するとキリがない
俺の個人的なチョコレート昼食に食べなきゃいけない俺の宗教に配慮してくれるか?
特定の宗教だけ配慮とか認められん

 

130: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 20:33:16.44 ID:9MfIx
イジメや嫌がらせの温床になるけどな

 

136: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 21:16:20.75 ID:dR7kl
多様性といいつつ日本の文化潰したな

 

139: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 06:22:53.51 ID:9BqWS
宗教活動を行ってはならないのにな、話めちゃくちゃだわ
宗教活動にかかわるぐらいなら給食やめるべき。

 

143: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 08:37:20.01 ID:bxqT2
いまの学校てエアコンついてるんだろ
親がちゃんと保冷剤とかいれて腐りにくいおかずにするとかしたら
4,5時間ぐらい持つやろ、
後はカバンが重くなるとか、親がめんどくさいだけなんだろう
給食に個々の都合きいてたらなりたたない

 

144: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 12:28:50.36 ID:N0Kjv
弁当持ってこさせればいいよ
アレルギー持ちもそうするだろ

 

150: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:49:24.05 ID:FGcDr

こんなことで日本の文化や制度を変えられたく無い

 

151: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 03:42:41.64 ID:A7puy
廃止でいいよ
物価高騰で給食関係で働く人も大変だろ
弁当持たせない親は虐待で務所ぶち込め

 

153: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 05:26:18.44 ID:Lu1Uq
思想信念の自由結構、好きなだけ貫いてくれ
だがそれに周りが合わせろというのは話が別
食物アレルギーと違って思想信念宗教なんて100%個人の都合だしな
偏食や好き嫌いと同レベルよ

 

155: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 07:48:14.82 ID:Tt7yF
宗教への配慮は別としてアレルギーへの対処は給食制度をやる以上は避けて通れないしな

 

162: JOHO通な名無しさん 2025/10/13(月) 09:46:56.20 ID:iTJSl
>>155
義務教育の一環である以上、給食を提供する側にも食わせても死なないような食い物を提供する義務が発生するからな

 

157: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 11:19:53.97 ID:84b3X
廃止して弁当にすりゃエエ
無償で学校行っているのだから、そのぐらい負担せい

 

163: JOHO通な名無しさん 2025/10/13(月) 22:07:30.69 ID:AgbJB
食育というのは やめたらいいじゃないか
子供の時に そういう食事をしても大人になったらどうせまるで違う 食事 食べてる

 

164: JOHO通な名無しさん 2025/10/13(月) 22:28:55.79 ID:dBlTJ

食物アレルギーは病気だから配慮はあってもいいが、宗教上の理由まで対応する必要ないだろ

 

元スレ: 【社会】そろそろ「学校給食」は限界ではないか…「宗教」や「食物アレルギー」への対応を回避するアメリカではポピュラーな「方法」とは

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント