今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

『FF2』ミンウの“本名”が37年越しに判明、設定公開にファンがザワつく

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/10/21(火) 06:40:31.31 ID:fbheELYB9.net
『FF2』ミンウの“本名”が37年越しに公開。河津秋敏氏のXでの設定公開にファンがザワつく

『FF2』ミンウの“本名”が37年越しに公開

 スクウェア・エニックスの人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの第2作『ファイナルファンタジーII』(以下、『FFII』。1988年発売)に登場する仲間キャラクターであるミンウ。その設定が、発売から37年を経たいま、『ファイナルファンタジーII』のクリエイターである河津秋敏氏のX(Twitter)アカウントで明かされた。








 河津氏は、2025年10月15日に発表されたスマートフォン用の新作タイトル『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』の公式Xアカウントによる“ミンウ/テレポ”というアビリティ紹介の投稿にリプライする形で、ミンウの設定について投稿。

「ミン=ウは漢字で表記すると、呉明、となります。モデルは戦国時代の呉起。孫呉の兵法という形で孫氏と並び立つ兵法家という評価です。」(河津秋敏氏のXより引用)



 ミンウという名前はじつは表記はミン=ウ、漢字で書くと呉明(姓が呉、名が明)になるという。モデルとなった呉起は、古代中国・戦国時代に活躍した兵法家で、『孫子』の孫武と並び称される戦略家だ。実際、呉氏による兵法書も存在し、孫氏の兵法と並ぶ位置づけとして知られている。

 ミンウは『FFII』序盤で仲間になる白魔道士のキャラクターで、究極魔法“アルテマ”を巡るイベントでも印象深い存在。ターバンを巻いたグラフィックからもファンのあいだでは中東系のイメージがあったように思われるが、今回の発言によって中国の兵法家がモチーフだったことが明らかになった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f273c4ecaadac2e5937bf20ca75644072641e2a2


2:名無しさん:2025/10/21(火) 06:41:32.87 ID:Q79SJM7i0.net
なんでこのキャラだけフルネームなんだよ
23:名無しさん:2025/10/21(火) 07:08:51.43 ID:4BsclyW/0.net
>>2
ウは嫌だろ
33:名無しさん:2025/10/21(火) 07:26:21.40 ID:djYvJFQS0.net
>>2
なんで他のキャラがフルネームじゃ無いって分かるんだよ
フリ・オニール
マ・リア
ガ・イ
レオ・ンハルト
かもしれんだろ
52:名無しさん:2025/10/21(火) 07:42:17.57 ID:3r3Lpw6b0.net
>>2
競馬の武豊がフルネーム呼びが一般的みたいなもん
武さんとか豊さんて違和感
203:名無しさん:2025/10/21(火) 14:28:48.33 ID:dotjiOsW0.net
>>2
ガンダムのマ・クベだってエンディングロールではマだけでみんな一瞬?になったんだぞ
7:名無しさん:2025/10/21(火) 06:46:24.67 ID:y6ygdZ4Z0.net
へー、なんとなくアラビアンなキャラバンだと思ってたわ
9:名無しさん:2025/10/21(火) 06:49:46.93 ID:Vgat+pEg0.net
あのファミコン当時でシナリオライター起用してた稀有な作品
謎のインド人?天才プログラマーナーシャジベリとかなんだったんだろう
12:名無しさん:2025/10/21(火) 06:56:23.99 ID:twXWMXDE0.net
>>9
あの人はもともと有名なプログラマー
それを坂口が誘ったみたいな感じ
15:名無しさん:2025/10/21(火) 07:05:35.15 ID:qTeqNHOz0.net
>>9
イラン人だよ
イランの王族でイラン革命で渡米
22:名無しさん:2025/10/21(火) 07:08:41.84 ID:Vgat+pEg0.net
>>15
余計に謎が深まった
43:名無しさん:2025/10/21(火) 07:37:29.14 ID:KP4Yy94+0.net
>>22
スクウェア退社して世界放浪の旅に出るような人だからなぁ…
スクウェアに誘われる前も放浪していたらしいけど
11:名無しさん:2025/10/21(火) 06:50:48.64 ID:XhVx6Dw70.net
スマホゲーじゃないの出してくれよ
PSPのリブートでもいいぞ
19:名無しさん:2025/10/21(火) 07:06:27.42 ID:8rFRPFau0.net
ピクリマが1~6セットで安かったから買ってやったけど30年以上経ってても覚えているもんだな
序盤でパーティアタックしてHP増やしてから帝国の街に行ってジェネラル狩って鍛えて遊んだわ
20:名無しさん:2025/10/21(火) 07:06:57.94 ID:+gXO0TzY0.net
2滅茶苦茶好きだけど
パーティアタック以前に
一度唱えたまほう・振り上げた武器の熟練度をちゃんとカウントされるシステムになっているなら
ABキャンセルなんてバグ使わないのにね
敵の強さ?でカウントされなくなることで2の戦闘の楽しさを損なってるのが残念
30:名無しさん:2025/10/21(火) 07:20:22.58 ID:8cfcswMK0.net
ブラッドソードでラスボスを瞬殺できるクソゲー
35:名無しさん:2025/10/21(火) 07:30:22.84 ID:DpCZvk1F0.net
>>30
FFってシリーズ通して大体「これ禁止ね」ってしないとそれだけで終わるレベルのバランスブレーカーだらけでしょ
183:名無しさん:2025/10/21(火) 12:58:56.04 ID:jHgMofsm0.net
>>35
1はまだバランスブレイカーは無かった
むしろまだ中盤に差しかかる前の中ボスアストスが1ターン目にデスぶっ放したりとか敵のほうが色々とおかしい
34:名無しさん:2025/10/21(火) 07:26:52.29 ID:1/vi/R4y0.net
ガイはなんか要らないからミンウかリチャードが残って欲しかった
54:名無しさん:2025/10/21(火) 07:44:54.53 ID:+gXO0TzY0.net
>>34
ミンウ・スコット・ヨーゼフ・リチャードが裏ボスを倒すために冒険をする
ソールオブリバースやろう
96:名無しさん:2025/10/21(火) 08:34:36.66 ID:wA3Besxf0.net
>>54
それプレイしたが、ヨーゼフだけ弱かった…
37:名無しさん:2025/10/21(火) 07:33:42.73 ID:NNTpt/5t0.net
FC版のFF2が今でも1番好きなゲームだわ
ホストのお遊戯会の頃のFF見ると悲しくなる
今のがどんなのか知らんが
45:名無しさん:2025/10/21(火) 07:40:23.53 ID:ikHYsUjR0.net
初めて反乱軍のテーマ聴いた時は鳥肌立った
61:名無しさん:2025/10/21(火) 07:56:52.33 ID:etm3j+WD0.net
ということは本名はウーミンなのか

>>45
初めてフィールドに出たときBGMに鳥肌が立った
こんな綺麗なメロディーの曲を聞きながら冒険していいの?って
69:名無しさん:2025/10/21(火) 08:09:54.78 ID:twXWMXDE0.net
>>61
FFのフィールドは物悲しいBGMが多いわね
5終盤の新しき世界もいい
46:名無しさん:2025/10/21(火) 07:40:30.72 ID:2K+OAjME0.net
帝国に対抗するためににミスリル採ってきたのにミスリル防具みたいに重いやつ装備すると弱くなるのひどいよ
51:名無しさん:2025/10/21(火) 07:42:15.36 ID:+gXO0TzY0.net
>>46
FF2は全裸に盾が最強ですからな
57:名無しさん:2025/10/21(火) 07:53:35.12 ID:JClMszBT0.net
>>51
回避率とか考えた事無かったわ
ひたすら重装備パーティアタック二刀流
50:名無しさん:2025/10/21(火) 07:42:10.71 ID:gtdRd2cY0.net
味方で殴り合ってたなー
59:名無しさん:2025/10/21(火) 07:54:27.87 ID:4+MKmIPK0.net
装備付けたままパーティー抜けてくそムカついた思い出
63:名無しさん:2025/10/21(火) 07:58:07.42 ID:eZXt9sie0.net
関羽かと思ったら違うのか。いずれにせよ中国人ぽい名前とは思っていた
64:名無しさん:2025/10/21(火) 08:00:53.84 ID:0kMCFDU40.net
肌が浅黒くて?ターバンみたいなの巻いてるからてっきり中東系かと
66:名無しさん:2025/10/21(火) 08:05:57.76 ID:JClMszBT0.net
>>64
インド人だとばっかり
70:名無しさん:2025/10/21(火) 08:10:05.89 ID:aay8Lnp20.net
FFおじさんでも2は知らん人も多いんだよなぁ
91:名無しさん:2025/10/21(火) 08:28:12.58 ID:LXMR6mcp0.net
>>70
リアルタイムで自分のソフトとして買ってもらったのは3からだなあ
2も一応やってんだけど
3より前にやってたのか、3のあとでやったのかもう昔すぎて記憶が定かじゃないな

なんか味方殴ってHP上げるみたいなのしか覚えてない
結局クリアもしてないと思う
71:名無しさん:2025/10/21(火) 08:11:55.17 ID:oGGmJyXa0.net
せっかく命かけたのアルテマが役立たずなのがね…
72:名無しさん:2025/10/21(火) 08:14:53.09 ID:LTvJpLci0.net
スタッフの誰かの昔の魔法が強いわけがないというアスペ的なこだわりでゴミにされたという話は本当?
160:名無しさん:2025/10/21(火) 12:11:59.17 ID:ASo2QTtu0.net
>>72
そういうこだわりってそれこそ河津神がやってそう
78:名無しさん:2025/10/21(火) 08:19:09.22 ID:twXWMXDE0.net
>>72
坂口氏が当時そう言われたと語っていたのは事実
それが本当の理由かはわからんけど


2014年10月1日
ファミコン版FFⅡのアルテマはなぜ弱かったのか? | Colorful Pieces of Game
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2014/10/01/
167:名無しさん:2025/10/21(火) 12:41:30.45 ID:+qzhM+tN0.net
>>78
河津らしいエピソードだなとは思う
ミンサガの母ちゃんの話を聞いても
謎の拘りがあるこの人
79:名無しさん:2025/10/21(火) 08:20:06.71 ID:ufgBTu7z0.net
ストーリーや雰囲気めちゃくちゃ好きなのに
あの成長システムが無理だったわ
特に魔法 ケアルのレベル上がりすぎたりとか
標準的なシステムで出して欲しい
84:名無しさん:2025/10/21(火) 08:23:43.66 ID:P/JynbhM0.net
>>79
熟練度システムあっての2だと思うんで削ってリメイクしたら反感する人が多い
93:名無しさん:2025/10/21(火) 08:30:26.22 ID:twXWMXDE0.net
>>84
当時あのシステムをちゃんと理解した上で開始出来た人なんて居なかっただろうなあ
自分もそうだけどわかってたら全く別のプレイ感だったと思うわ

余裕でHP全員2万越えてて16回ヒットしてたから
もちろん終盤デスライダーにコロがされました
113:名無しさん:2025/10/21(火) 08:57:50.92 ID:83MGJisc0.net
>>93
重装備してはいけません
盾装備で回避率を高めないといけません

こんなんわかんねーって
170:名無しさん:2025/10/21(火) 12:49:38.59 ID:jHgMofsm0.net
>>113
重装備がダメなのはハイドライド3で既にありはしたけどね
あれ力が低いうちに重装備品持つと動けなくなる、というかお金の重さで動けなくなる人も
197:名無しさん:2025/10/21(火) 14:05:36.53 ID:GYBb6pfz0.net
>>113
FF1のモンクがそうだったじゃん?
ロマサガもダメージ減少の大盾と確率でダメージ無効の小盾とあったし
80:名無しさん:2025/10/21(火) 08:20:52.23 ID:bWaYcpaq0.net
2Dドットの中では2が一番嫌い
システムが尖りすぎてて
3Dでは8が一番嫌い、システムが尖りすぎてて
81:名無しさん:2025/10/21(火) 08:21:06.44 ID:2VX0u7DT0.net
大体最初にやると皆知性1の脳筋に仕上がっちゃうゲーム
115:名無しさん:2025/10/21(火) 09:07:08.18 ID:xQtqkSFz0.net
>>81
ちせいがさがった
90:名無しさん:2025/10/21(火) 08:28:09.52 ID:EaNDkui/0.net
アルテマが弱かった時のムダ死に感
95:名無しさん:2025/10/21(火) 08:32:04.46 ID:9gUR/RQa0.net
FF2はロマサガのプロトタイプみたいなもん。
ゲームバランス壊して遊べるから面白い。
97:名無しさん:2025/10/21(火) 08:35:33.57 ID:OHEjks5e0.net
このゲーム期間限定仲間キャラだいたい死ぬよね
死ぬから期間限定なのか
98:名無しさん:2025/10/21(火) 08:35:56.54 ID:09fGP8oj0.net
初めて体験した負けイベントだったなFF2
102:名無しさん:2025/10/21(火) 08:37:49.23 ID:RIGzSr9G0.net
苦戦(ターン数がかかる)すれば強くなるシステムをあの当時にやったのは凄い
83:名無しさん:2025/10/21(火) 08:22:44.04 ID:BZrUzoWu0.net
フルリメイクはよ

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1760996431

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント