今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

パソコンやってて驚いた技術の進化 「ADSLの速さ」、「SSDのスピード」

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/09/18(木) 16:40:40.58 ID:3LdIqKtp0.net BE:837857943-PLT(16930)
技術は進歩し続け、2.5インチSSDの容量は10TBに達すると予想されている。

2015-3-18

東芝は先日、サンディスクと共同開発したBiCSベースのMLC 3D NANDフラッシュが48層構造になると発表しました。これは、従来の16層設計と、サムスンの既存の3D V-NANDフラッシュの32層構造の両方を上回ります。Micronの32D NANDフラッシュも3層構造で、最大容量のさらなる拡大が期待されており、M.2 SSDでは3.5TB、2.5インチSSDでは10TBに達する可能性があります。

https://mashdigi.com/ja/%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%8C%81%E7%BA%8C%E6%88%90%E9%95%B7-2-5%E5%90%8Bssd%E5%AE%B9%E9%87%8F%E4%B8%8A%E7%9C%8B10tb/



あと1つは?


2:名無しさん:2025/09/18(木) 16:41:21.28 ID:YYWpBbkt0.net
コードレスマウス
3:名無しさん:2025/09/18(木) 16:41:27.09 ID:YomhfEdZ0.net
速さこそスピードじゃねーか!
5:名無しさん:2025/09/18(木) 16:42:26.10 ID:ELmcXWQb0.net
パソコンってなんであの部品だけで動くんだ?
4:名無しさん:2025/09/18(木) 16:41:46.35 ID:tjMraSRu0.net
Wi-Fi
8:名無しさん:2025/09/18(木) 16:43:01.66 ID:y5uF2TF40.net
いや光回線でしょ
194:名無しさん:2025/09/18(木) 17:42:49.72 ID:/GOsn89M0.net
>>8
ADSLから光への感動より、ダイヤルアップやISDNからADSLへの感動の方がよっぽど大きかった。
290:名無しさん:2025/09/18(木) 18:37:01.52 ID:AC1y9Mn80.net
>>194
64K 128Kテレホから
1Mで常時接続だからな
ADSLでネット依存なったやつおおいだろ
415:名無しさん:2025/09/18(木) 20:45:15.56 ID:/GOsn89M0.net
>>290
俺はテレホ時間に縛られなくなったから健康的な生活を取り戻した
10:名無しさん:2025/09/18(木) 16:43:14.79 ID:FTDGb9Ng0.net
フロッピーの速さ
828:名無しさん:2025/09/20(土) 05:07:10.60 ID:1yUnnLNA0.net
>>10
これだよなあ
387:名無しさん:2025/09/18(木) 20:10:05.71 ID:I9M/Z29p0.net
>>10
分かる。テープからの速度の進化は感動モノだった。
472:名無しさん:2025/09/18(木) 21:44:45.61 ID:pXMAVMhL0.net
>>387
おじいちゃんたち令和だよ
477:名無しさん:2025/09/18(木) 21:48:13.80 ID:xHzf9CoE0.net
>>472
パソコンと呼ばれる前の話レベルやねw。
フロッピーが出る前に個人で持ってた奴は既にその時点で高価すぎて大人しか持ってないし企業レベルでしかない。
持ってるこどもはおぼっちゃまくん
491:名無しさん:2025/09/18(木) 22:01:18.32 ID:lhCvHmG50.net
>>472
フロッピーは現役だぞ
495:名無しさん:2025/09/18(木) 22:08:30.53 ID:e9jsF+S/0.net
>>491
山口県の市役所が詐欺にかかった時にフロッピーで銀行に振り込みを依頼していたのがニュースになったな
499:名無しさん:2025/09/18(木) 22:10:56.38 ID:sxsQZU4/0.net
>>491
俺もミツミの3モード対応のFDD持ってるわ
結構高かったから捨てられないでいる
14:名無しさん:2025/09/18(木) 16:43:51.82 ID:eJ5E8iUG0.net
フロッピーディスク→HDD
391:名無しさん:2025/09/18(木) 20:15:06.45 ID:gxr1hM3C0.net
>>14
コレ
727:名無しさん:2025/09/19(金) 12:31:32.70 ID:lELbcmqj0.net
>>14
ほんとコレ
テープからフロッピーよりも変化は大きい
セットしなくても起動してくれる
入れ替えなくてもいい大容量

これに匹敵する変化はソフト面ではDos/Vくらい
17:名無しさん:2025/09/18(木) 16:44:07.40 ID:B6VTpzuo0.net
プラグ&プレイ
勝手に意図しないドライバインストされてうざい時もあった
23:名無しさん:2025/09/18(木) 16:45:05.16 ID:syjWnr6l0.net
Core2Duo
378:名無しさん:2025/09/18(木) 19:54:14.78 ID:7EymjQ770.net
>>23
技術力を実感した製品だった
569:名無しさん:2025/09/19(金) 00:55:33.64 ID:UxjQ9UlK0.net
>>23
なんか分かる
642:名無しさん:2025/09/19(金) 06:17:45.79 ID:3OwKla7P0.net
>>23
これかな
900:名無しさん:2025/09/20(土) 20:58:42.96 ID:yDLPbxLa0.net
>>23
でもメモリは遅いから片手落ちな感じだった
25:名無しさん:2025/09/18(木) 16:45:23.59 ID:ajw35RBj0.net
インターネット
24:名無しさん:2025/09/18(木) 16:45:06.33 ID:bc5FTtP60.net
マウスのボールのゴミ掃除がいらなくなった
30:名無しさん:2025/09/18(木) 16:46:33.89 ID:VVeQ2nJR0.net
Windows3.1から95への進化は感動した
55:名無しさん:2025/09/18(木) 16:51:29.84 ID:B6VTpzuo0.net
>>30
TCP/IP標準装備は98SEからだっけ?
62:名無しさん:2025/09/18(木) 16:54:28.83 ID:yQLnzdLF0.net
>>55
TCPIP標準搭載はWin95から
ただブラウザがついてなくて、Windows95Plus!って奴にIEが入ってた
32:名無しさん:2025/09/18(木) 16:46:55.49 ID:Q1b8nc5u0.net
カラーの液晶ディスプレイだろ
263:名無しさん:2025/09/18(木) 18:21:07.16 ID:72XdaaIU0.net
>>32
コレだなぁ
すごい未来感があった
450:名無しさん:2025/09/18(木) 21:23:58.06 ID:2iaAT29W0.net
>>32
TFT液晶すげーって思ったよな
476:名無しさん:2025/09/18(木) 21:47:56.90 ID:uC37C+OB0.net
>>32
ダイナブックのプラズマディスプレイ(オレンジ色単色)も感動モノだったぞ
43:名無しさん:2025/09/18(木) 16:48:39.05 ID:gXL/jYsa0.net
テレホーダイでインターネット使いたい放題
44:名無しさん:2025/09/18(木) 16:48:50.05 ID:Iop48hq/0.net
CD-RWとかスキャナーは感動した
50:名無しさん:2025/09/18(木) 16:49:44.16 ID:v9fYh5YE0.net
windowsXPかな
OSが落ちたりフリーズしたりが激減した
58:名無しさん:2025/09/18(木) 16:53:08.31 ID:hfemQdsx0.net
>>50
自分の場合は2000の時に思った
225:名無しさん:2025/09/18(木) 18:00:38.54 ID:tFIyqkts0.net
>>58
NT系でほぼ初めてメジャーになったやつだからな
安定性以外ではいろいろあった2000での不満がXPで解消したという意味でXPが好きだけど
63:名無しさん:2025/09/18(木) 16:54:30.66 ID:fFbPAcET0.net
>>58
俺もだわ
逆にMeは酷すぎた
175:名無しさん:2025/09/18(木) 17:36:02.69 ID:JHy1z6GG0.net
>>63
リソースが足りません
51:名無しさん:2025/09/18(木) 16:50:20.76 ID:ztFB20id0.net
USB
115:名無しさん:2025/09/18(木) 17:10:17.08 ID:BT5nKxIW0.net
>>51
SCSIは繋ぎ変えると再起動させないといけなかったもんな
64:名無しさん:2025/09/18(木) 16:54:58.49 ID:R9g1mjTr0.net
MSDOSからWindowsになったとき
69:名無しさん:2025/09/18(木) 16:56:39.26 ID:lrjzm++l0.net
感動したのはSSDよりHDDだろ
あと、ディスクキャッシュのメルコのhyperdrive
ライトバックキャッシュは感動的だった
70:名無しさん:2025/09/18(木) 16:57:35.20 ID:svf23iAz0.net
フロッピーが3.5インチになった。
73:名無しさん:2025/09/18(木) 16:58:00.45 ID:VImmcSNE0.net
Pentium4からのcore2Duo
75:名無しさん:2025/09/18(木) 16:58:21.17 ID:V77v2qG00.net
Google Earth
673:名無しさん:2025/09/19(金) 07:41:22.29 ID:EP5nR6NB0.net
>>75
やっぱコレだな
95:名無しさん:2025/09/18(木) 17:02:46.35 ID:Uwgdrl7C0.net
>>75
これだわ
Google map のストリートビューは度肝抜かされた
アメリカはこんなことができるのかと
172:名無しさん:2025/09/18(木) 17:35:26.69 ID:8qtz2AlK0.net
>>95
しかもそれがリアルタイムで更新されてると思う人がいるなんてびっくりだわ
366:名無しさん:2025/09/18(木) 19:42:58.54 ID:sfHT2uKP0.net
>>172
原口「まったくその通りだ」
81:名無しさん:2025/09/18(木) 16:59:44.19 ID:BQcEAa6i0.net
テープからFDDになった時
FDDからHDDになった時
FDDからSSDになった時

コマンドプロンプトからGUIになった時
84:名無しさん:2025/09/18(木) 17:00:58.50 ID:lzV+yEwE0.net
173:名無しさん:2025/09/18(木) 17:35:51.32 ID:+QtjuI8G0.net
>>84
こーいうAAを見たとき
658:名無しさん:2025/09/19(金) 06:50:03.81 ID:euqRJCw90.net
>>84
それ移動して削除
769:名無しさん:2025/09/19(金) 18:21:31.72 ID:Z+CtoBbA0.net
>>84
こんなん好きだわ~
87:名無しさん:2025/09/18(木) 17:01:13.38 ID:Bp/v9MPu0.net
ADSLは速さより常時接続かなーと
99:名無しさん:2025/09/18(木) 17:05:30.34 ID:VNT3HWCu0.net
テレホーダイ時間以外でもネット使い放題になった
100:名無しさん:2025/09/18(木) 17:05:45.11 ID:jr6RZvSB0.net
Winny
108:名無しさん:2025/09/18(木) 17:08:20.97 ID:ihi1Mtwv0.net
mp3やな
123:名無しさん:2025/09/18(木) 17:13:36.54 ID:r/UvgUQF0.net
午後のコーダのエンコード時間
132:名無しさん:2025/09/18(木) 17:17:15.80 ID:RhxT8Dcr0.net
モニターがブラウン管から液晶になった時かな
机が広くなって感動したよ
147:名無しさん:2025/09/18(木) 17:25:57.76 ID:Qk+eadDp0.net
SDカードの容量増加

昔高い金出して買ったHDDが30Gなのに今じゃmicroSDで余裕てなんなのさ
371:名無しさん:2025/09/18(木) 19:48:58.95 ID:ej+2FxuH0.net
>>147
この間探し物してたら16とか8とかステッカーのSDカードが出てきてよく見たら16MBと8MBだったw
今や1TB2TBだもんな…冷静に考えたらこんなちっさいモノにそんなに入るとかとんでもねーよな
フロッピー何枚分だよ
161:名無しさん:2025/09/18(木) 17:32:03.48 ID:TC/DO3OK0.net
書き込み8倍速のCD-Rドライブ、これでエロゲー焼き放題
163:名無しさん:2025/09/18(木) 17:33:30.67 ID:7koiDDDj0.net
単純にディスプレイの解像度の進化
640×480から今では4Kだもんな
183:名無しさん:2025/09/18(木) 17:38:39.48 ID:GYKMVaNd0.net
ようつべ
今でも毎日みてるわ
iPadでだけどw
184:名無しさん:2025/09/18(木) 17:38:51.78 ID:kNihAsgj0.net
パソコン通信からインターネット
これはマジに文明開化級だったわ
59:名無しさん:2025/09/18(木) 16:53:25.45 ID:fbCLPX9d0.net
進化の速さ
34:名無しさん:2025/09/18(木) 16:46:56.19 ID:gqO8StGB0.net
パソコンやり始めた時期で別れるね

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1758181240

コメント