今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

アメリカ人に「日本は水道水が飲める!」って言ったら超馬鹿にされたwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:m6ciwkLf0

「お、おう。でも先進国で水道水を飲めない国なんてないんじゃない?アフリカじゃないんだから」
って言われた


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2uwhstfV0

実は飲める国多いよな


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ajINtnBE0

確か水道水飲める国って10ちょいしか無かったような


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:U6e4NjW80

卵を生で食えるって方がまだ自慢できる


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AbgwkFQn0

>>7
食感の問題だろ


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aTKAxdZbP

>>7
EU圏内ならだいたい卵生で食える
アメリカは無理


114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Er094Peb0

>>7
ロッキーたくさんなまで飲んでた


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382790402/

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xTFb5EP20

オーストラリアでも普通に水道水飲めた


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qX82voOJ0

>>8
俺は下痢した


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CqUPVxmN0

温かいお茶が出てくるぐらい言わないと駄目だろ


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:T7PmrQDP0

海外は煮沸しないとあかんとちゃうか?


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QdMN48V/0

イタリア
ベトナム
台湾
中国
香港
韓国

ここらは飲めなかった


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:A49exJKn0

水の事に関してじゃなくてお前自身の事を小馬鹿にしてんじゃね


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bJDJSe520

うどんだしが出てくる、といったらアメィジング!と叫ばれた


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JZgA0vMS0

アメリカは飲めないよな
沸騰させたらOK?


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:195egGUl0

タイも飲めないな


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:YebdAI4nP

飲める水と飲めなくはない水、飲もうと思えば飲める水、飲めない水
こんなもんだろう


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:T8EYtOn50

イタリアで水道水飲んだらお腹痛すぎて死にかけた


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:k8vXPt9H0

大阪はキツかった


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+2LVkPD00

衛生面はほとんどの先進国問題ないと思ってたら、硬水軟水の違い忘れてた
確かに日本人は硬水飲むと腹下す人多いから、海外の水飲めないな

アメリカで着いて2日目から腹の調子が悪く、原因いろいろ考えて、
朝のコーヒーメーカーの水を水道水からボトル水に変えたらピタッと治った


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bke30IgD0

富山だけど水道水うまい


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OFrDth1v0

田舎の水うめぇ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AhrQEc1+0

日本の水道水の安全基準はミネラルウォーターより高い!


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qU8peD4D0

日本で育った者がフラッと行って飲んで腹壊さない保証は無いがなw


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SA8uS6+D0

3年住んでやっと東京の水に慣れてきた


64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mqSxRj1h0

ワシがアメリカ住んでたときは飲めんかったのう
ロサンゼルスのハシェンダという街なんだが誰か今はどうなのか知らんかね


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mF5i+y390

イギリス人は水道水に多量のカルシウムが含まれているせいで、
過多摂取による病気になる


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BfIZTTPo0

日本人は水道水とか細かいことまで健康に気をつけるけど
正直それでどれだけ変わるんだって話
もっとワイルドに生きろよ


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aXBsjN8P0

飲めるの基準がわからない

別にインド人はインドの水飲むよ


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WjE6czKu0

ガンジス川の沐浴なんか日本人入ったら大変なことになるからな


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:f4UNG99M0

中国は飲めない


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:PWFCSuik0

>>82
ミネラルウォーター1元(15円)で買えるからいいや


94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:x+fbCbl40

え、向こうってミネラルウォーターを買うのが当たり前だと思ってたわ
フランスとかって水道水に石灰が少し混ざるんでしょ?


95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CEJgfra40

>>94
日本人が硬水に慣れてないだけじゃね?
向こうらへんには骨粗鬆症あんまりないみたいだな


97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XANtYazpi

飲もうと思えばどこの水でも飲めるよ
味と衛生面を除けば


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ydfg4u4W0

そもそも水道水が飲めるなんて自慢するほどの事じゃない
飲めない国の奴らが勝手にすげえと思うべきであって自分から言うほどの事ではない


116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aXBsjN8P0

硬水って飲める水なのか?
まぁ、飲めるだろうけど飲料水としてはダメだろ

実際硬水を飲める用に工夫した結果誕生したのが紅茶だろ


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nYBbuHt60

南アフリカは意外にも飲めた



.
人気記事
おすすめ記事
海外自分語り
スポンサーリンク

コメント