大学生にバイトしろって言う親っておかしいよな?

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:32:06 ID:3ZeOGHCT0
最近バイトしろって言われてすげぇイラつく
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:33:15 ID:nkc1CnXj0
金がないだとか文句言わなければバイトしなくてもいいんじゃね?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:34:56 ID:3ZeOGHCT0
実家住みでそんなに金かかってないのに
遠い大学行って一人暮らしして仕送りしてもらえばよかった
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:35:09 ID:KFDkuTuw0
自立して金くらい稼げよ

少しは親の負担減らしてやれ

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:36:45 ID:3ZeOGHCT0
>>6
親の負担って言ってもな
年収3000万くらいあるし金には困ってないはずなんだけどな

社会勉強になるからしろって言ってくる
それに俺は「うん…」と答える

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386923526/

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:37:02 ID:ZVWHbf/a0
勉強もしてないだろ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:38:03 ID:t8l0BSk/0
社会勉強になるからしろよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:38:03 ID:y1cn/2560
3000万すげ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:38:39 ID:t8l0BSk/0
>>13
なのに子供がこんなでかわいそうだな
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:37:47 ID:UbO0YHvy0
>>1
バイトする勇気もない糞チキン
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:39:14 ID:gW5nahG90
国立なら>>1は無罪
私立なら死刑
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:39:45 ID:JnjCb4hO0
バイトしなくていいからその分勉強しろって言われるよりはよくね?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:41:15 ID:3ZeOGHCT0
たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
嫌々だけどバイトしろってうるさいから

卒業したらずっと働き続けるのになんでバイトしないといけないんだよ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:42:11 ID:t8l0BSk/0
お前がぶっつけ本番で出来る気がしないからだろ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:44:52 ID:3ZeOGHCT0
>>18
高校ではバリバリの体育会系だったからある程度キツくても余裕だと思うわ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:46:21 ID:t8l0BSk/0
>>20
でもバイトは出来ないんだろ?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:48:38 ID:3ZeOGHCT0
>>22
する必要がないと思ってるからね
バイトできないってどういうことだよ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:51:11 ID:t8l0BSk/0
>>26
バイト経験無い人なんて滅多にいないのに
皆できることなのにお前は出来ないんだろ?
就職できたとして働けるの?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:56:41 ID:3ZeOGHCT0
>>31
バイトしてないとできないことなんてあるのか
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:45:14 ID:5P4dmB4h0
大学生こそ必死で勉強してエリートになるべきだよな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:47:13 ID:Zd8/amzN0
私立Fラン実家は貧乏なのに一人暮らしで家賃・仕送り支払ってもらっているけど
バイトしてないよ^^
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:50:06 ID:3ZeOGHCT0
>>23
いい親だな
お前はダメだけど
さすがに家が貧乏ならバイトするわ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:47:38 ID:VTWmX7410
バイトしておくと就活のネタとして使える
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:48:16 ID:EUCLGA8V0
勉強もしないで親に金せびってその金遊んでるからじゃね?
少しは遊ぶ金も必要だけど勉強一生懸命だからバイトなんてやってられるか
って姿勢見せれば何も言わなくなる
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:49:26 ID:PmFJpY9DP
お前がお小遣いせびってんじゃないの?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:56:41 ID:3ZeOGHCT0
>>27
自分から言うことはほとんどない
いつどれだけ貰えるかは母親の気分次第
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:49:37 ID:pEZthec30
自分で遊ぶ金くらいは自分で稼げって事だろ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:50:53 ID:pZl8q8CO0
する気が無いのなら、そこまでじゃん
親が金持ちなら良いんじゃない?
貧しいならすれば良いと思うけどね
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 17:58:23 ID:Th/nNBrq0
就活のネタになるって具体的にどんなネタ?
コンビニバイトでそんなに話せるようなネタあるかな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:00:13 ID:5P4dmB4h0
そりゃ何年も続けてたら頑張ったね程度にはネタになるだろうが
ほとんど意味ないだろ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:02:12 ID:vLlQGCmaP
社会勉強にはなるだろ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:01:02 ID:uQ4lQz1tO
悪いこと言わないからしといたほうがいい

いい経験になるし、面接での話題になるし
なにより今日、面接でバイトしたことないって言ったやつを、
俺の会社で落としてたわ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:02:58 ID:x8AITY1l0
何かしら他人に言える活動をしろって事じゃね
面接でバイト程度の話するのもあれだけど、
ショボい卒論まわりの話だけってよりいい気がするし
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:15:04 ID:pjrpbbnQ0
社会勉強なんてならねーよwwwww
0.001%くらいなら見えるかもしれないけどなwww

大学生なら普通に勉強したり友達と楽しく遊んでたほうがいいわ

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:25:45 ID:vLlQGCmaP
>>44
社会勉強にはなるだろ
バイト経験無くて、社会人と接する機会がないのは困る
学生の延長の様なノリで接する奴が多すぎ
結局慣れるのは時間の問題だろうけど、コミュ力は付けておくべき
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:33:15 ID:pjrpbbnQ0
>>48
バイトで見た世界が社会だと思い込んで会社に入ってくるほうが困るんじゃない?
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:52:26 ID:vLlQGCmaP
>>53
少なからずバイトで社会人と接してるはずだから
部活や学校活動の延長で接されるよりは良いかな
学校みたいに足並み揃ってスタートするわけじゃないから、
他人に教わることを受け入れる練習にはなるんじゃね
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:16:09 ID:44VOPph00
郵便局の仕分けとか糞ぬるいからおすすめ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:23:39 ID:aaOsEJZ1P
金を稼ぐのって普通に楽しいと思うけどな、バイトとかなおさらじゃね?気軽にできるし
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:21:57 ID:5P4dmB4h0
確かに社会勉強になんぞならない
なるのはこれまでよっぽど甘い生活してきた馬鹿だけ
お金が必要だからこそバイトするんだしな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:27:57 ID:5P4dmB4h0
インターンなり部活なりで社会とは関わるしな
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 18:29:20 ID:kqJxgGON0
バイトしなくても生きていける環境だったら
資格取得の勉強なりした方が有意義だとおもうがな

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
青春疑問・質問・相談

コメント

  1. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  2. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  3. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  4. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  5. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  6. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  7. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  8. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  9. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  10. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  11. 「うん」って言ったならやれよ嘘つき(*^o^*)

  12. この1は優秀なニート候補生

  13. この1は優秀なニート候補生

  14. この1は優秀なニート候補生

  15. この1は優秀なニート候補生

  16. この1は優秀なニート候補生

  17. この1は優秀なニート候補生

  18. この1は優秀なニート候補生

  19. この1は優秀なニート候補生

  20. この1は優秀なニート候補生

  21. この1は優秀なニート候補生

  22. この1は優秀なニート候補生

  23. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  24. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  25. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  26. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  27. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  28. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  29. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  30. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  31. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  32. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  33. どんなバイトでもやって損は無いと思うよ

  34. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  35. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  36. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  37. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  38. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  39. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  40. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  41. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  42. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  43. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  44. お金に余裕があるのに、親があえてバイトしろっていうのは
    それなりの理由があるんじゃない?
    親が息子を見て、したほうがいいと思う理由が。
    たしかにこのスレ主のコメント見てるとしたほうがいいと思えるね。

  45. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  46. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  47. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  48. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  49. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  50. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  51. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  52. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  53. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  54. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  55. バイトをしておけば「働く」というのがどんな雰囲気なのかがつかめるから、
    一度はやった方がいいと思う。
    たとえば、俺は初めてのバイトがスーパーだったんだけど、
    昨日まで客として行ってたときは平身低頭だった店長が、
    働く側になった瞬間からため口で命令をしてきたのに最初はすごく違和感を感じた。
    もちろんそれは当たり前のことなんだけど、その「上下関係が入れ替わる」のって最初は結構慣れるのに時間がかかると思うんだよ。
    だから一度はバイトとして働く側の雰囲気の経験もしておいた方がいいと思うよ

  56. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  57. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  58. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  59. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  60. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  61. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  62. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  63. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  64. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  65. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  66. >たまーに親の会社手伝ったりしてるけどね
    この時何か親を不安にさせるような非常識なことでもやっちまったんじゃねーの
    本人に自覚ないなら尚更ヤバイし
    親が言って聞かせるよりも他人に注意させた方が効く場合もあるからな

  67. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  68. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  69. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  70. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  71. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  72. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  73. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  74. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  75. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  76. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  77. 私は親にバイトしなくていいと言われている
    理由は学生のうちに勉学に励んで良いところに就職できればバイト代なんて笑えるぐらいの金が手に入るから
    その通りだと思う
    それに勉学はどんな仕事に就こうがあるに越したことはない
    だから勉強頑張る
    普通の生活していればバイトなんぞしなくてもコミュニケーション能力位つくし問題ない
    私にとってはバイトは時間の無駄
    やっている人を馬鹿にしてる訳じゃないけどね

  78. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  79. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  80. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  81. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  82. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  83. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  84. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  85. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  86. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  87. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  88. お前ら全員さ、クズの自覚ある?

  89. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  90. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  91. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  92. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  93. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  94. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  95. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  96. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  97. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  98. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  99. 社会勉強ってのは間違ってないけど、あくまで社畜になる練習だからね。
    学生起業するような大物にはふさわしくない。

  100. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  101. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  102. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  103. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  104. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  105. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  106. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  107. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  108. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  109. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  110. お前らの親の方がまだマシ
    こっちは、バイトを探してる最中で、親に「お前はバイトなんて向いていない」
    とかネガティブのことばかりしか言わない。だけど次の日になったら、「バイトしろ」とか言ったり、「バイトすんな、家には食っていけるだけの金はあるから必要ない」とかの繰り返し。これが他人だったらぶん殴ってるところだ。

  111. >>7
    初任給で泣け!!

  112. >>7
    初任給で泣け!!

  113. >>7
    初任給で泣け!!

  114. >>7
    初任給で泣け!!

  115. >>7
    初任給で泣け!!

  116. >>7
    初任給で泣け!!

  117. >>7
    初任給で泣け!!

  118. >>7
    初任給で泣け!!

  119. >>7
    初任給で泣け!!

  120. >>7
    初任給で泣け!!

  121. >>7
    初任給で泣け!!