今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

ヒット作多数、あだち充のセンスは化け物… 『タッチ』の最終回が「見事すぎる」ワケ

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/09/27(土) 23:54:34.73 ID:6FYE7XH29.net
あだち充のセンスは「化け物」、土田晃之が語る『タッチ』の最終回が「見事すぎる」ワケ

 1980年代といえば、テレビ、アニメ、ゲーム、おもちゃなど、数々のブームが巻き起こったアツい時代。そんな熱狂の真っ只中を生きたのが、昭和47年(1972年)生まれの芸人・土田晃之。

 “華の47年組”の一人として、著書『僕たちが愛した昭和カルチャー回顧録』を上梓した彼が、子どもの頃に堪能した「昭和カルチャー」を独自の視点で語り尽くします!


■『タッチ』がきっかけで野球部に入部

 僕らが中学生の頃に流行ったラブコメっていうと『タッチ』。ただ当時は『タッチ』を“ラブコメ”と思って読んでなかったですよね。

 なにせ連載してたのが「少年サンデー」ですから。少年漫画としか思ってなかったです。

 僕らより前の世代の人気漫画といえば『巨人の星』とか『あしたのジョー』とか、いわゆる“スポコン漫画”が流行っていて、僕ら世代になると、コミカルな漫画が多くなって。

 小学校のときに人気だった『Dr.スランプ』『キン肉マン』はどっちもコメディだったし。

 その中に、コミカル系じゃない『キャプテン翼』『北斗の拳』『よろしくメカドック』『ウイングマン』とか。『ウイングマン』はちょっとラブコメ要素もあったけど。

 『タッチ』は、僕らの中学入学とほぼ同時にアニメが始まって人気になって。僕が中1で野球部に入ったのも『タッチ』の影響です。小学校ではサッカーやってたから中学もサッカー部に入ろうと思ったけど、『タッチ』観てたら「野球部もいいな」と思うようになって。

 それで希望に満ちあふれて野球部に入ったけど、すぐケガして部活休んでる間におニャン子にハマって『夕ニャン』観たさに野球部を辞めるっていう。『タッチ』の達也みたいにはなれませんでした。

 あだち充作品は『みゆき』も小学校のときにアニメを観て、中学のときにコミックス買いました。僕があだち充作品が好きなのは、ストーリーがいいから。

 『タッチ』のあとも『ラフ』っていう水泳部漫画、『H2』『クロスゲーム』っていう野球漫画、まったく青春モノとは関係ない『虹色とうがらし』っていう漫画があったり。

 僕は50歳を越えているのに、いま読んでも面白い。あだち先生が現在連載してる『MIX』も全然古く感じない。『MIX』で『タッチ』から約30年後の同じ学校の野球部を描くって、どんだけすごいか。


■「同じ劇団が違う演目をやる」あだち充作品の魅力

 いま74歳ですからね、あだち先生は。70歳過ぎて青春モノ描いてるんですから。

 若いときに青春モノとか若い子向けの作品描けるのは当たり前で。尾崎豊さんは10代のときに作った曲だから若者に共感されたわけで、60になって『15の夜』みたいな歌を書けるか? って話ですよ。それができちゃってるのが、あだち充っていう漫画家だと思います。

 以前、あだち先生とお会いしたときに言ってたのが、 「『全部主人公が同じ絵だ』って言われる」って。でもあだち先生自身も「そうなんだ」と。

 「要は、同じ劇団が毎回違う演目をやってる感じなんですよ」

 それ聞いて「なるほどなぁ」と思って。確かにテイストは近いものがあるけど、内容は全然違う。

 普通は『タッチ』みたいな爆発的ヒットがあると、それを超えられなかったりして、結局、続編を描くとかになるけど、あだちさんってそれがない。“野球部で青春”っていう設定は同じにして、内容を変えていく。普通は避けますよ。

 「前の作品と似ちゃってるよね」って言われるから。ところが似てないんですよね。『タッチ』と『H2』はまったく別物。全然似てない。

 それがあだち充先生のすごいところ。化け物的なセンスですよ。「何個、青春持ってんの?」って。


続きはリンク先

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0376a4dc44e9e79b3d00bfead5145fef6ad8358?page=1


3:名無しさん:2025/09/27(土) 23:56:19.78 ID:UTCva6/W0.net
柏葉英二郎が出てきて面白くなっていった
4:名無しさん:2025/09/27(土) 23:56:32.07 ID:ld6iLlSx0.net
画力が凄い
206:名無しさん:2025/09/28(日) 00:45:17.55 ID:MhZmtAgm0.net
>>4
大昔にBSマンガ夜話であだち充を扱った際にいしかわじゅんがあだち充の画力は大した事ないって言ってて笑った記憶がある
誰が言ってんねんて
595:名無しさん:2025/09/28(日) 04:50:22.94 ID:YuvlQstg0.net
>>4
あだち充の漫画に出てくる家ら間取りがわかるんだよね
頭の中に建物があるからいろんな角度からかける
藤子・F・不二雄がそうだった
609:名無しさん:2025/09/28(日) 04:57:02.48 ID:TZyd8d/p0.net
>>4
打たれた投手の後ろ姿と走り出すバッターのシンプルな場面の1カットの描写を見て母親が画力の高さに感心していた

スポーツの動きの描写はシンプルな線で的確だと思う
5:名無しさん:2025/09/27(土) 23:56:58.20 ID:Jq6evBcx0.net
演目も毎回同じでは?
458:名無しさん:2025/09/28(日) 03:00:35.26 ID:L1+LxnDZ0.net
>>5
それでそれなりにヒットするんだからすごい
6:名無しさん:2025/09/27(土) 23:57:02.01 ID:PELWFTS70.net
ラフが一番
9:名無しさん:2025/09/27(土) 23:58:23.85 ID:16T7D69R0.net
鹿島みゆき一択
10:名無しさん:2025/09/27(土) 23:58:27.72 ID:umf+2j8Z0.net
タッチの最終回ってどんな?
教えて
16:名無しさん:2025/09/28(日) 00:00:15.08 ID:VGz2YI1Y0.net
>>10
上杉達也は
朝倉南を
愛しています
871:名無しさん:2025/09/28(日) 08:12:40.38 ID:llA9spfP0.net
>>10
19:名無しさん:2025/09/28(日) 00:00:44.08 ID:1TP8/IuW0.net
>>10
受験勉強に図書館に行くって部屋に視点が移り
優勝記念皿で終わり
61:名無しさん:2025/09/28(日) 00:10:30.65 ID:Z67RGP6o0.net
>>19
打ち切り??
510:名無しさん:2025/09/28(日) 03:38:29.09 ID:rJhsdsAW0.net
>>61
あだち先生の作風は
何気ない日常の風景で登場人物たちの気持ちを
表現するところだから別に打ち切りではないかと
681:名無しさん:2025/09/28(日) 06:05:56.87 ID:MHmQ1ZMN0.net
>>61
ダラダラ描いてないだけ
87:名無しさん:2025/09/28(日) 00:14:39.73 ID:1TP8/IuW0.net
>>61
甲子園に行くってのがテーマだったしやり切ったとは思う

105:名無しさん:2025/09/28(日) 00:19:33.49 ID:Z67RGP6o0.net
>>87
初めて見たー
583:名無しさん:2025/09/28(日) 04:41:56.24 ID:1l85p9JD0.net
>>87
いきなり秋で、このフッと終わる読後感の余韻は未だに最高の最終回だなって思ってる
なんとも言えない切なさ
539:名無しさん:2025/09/28(日) 04:03:29.64 ID:NhMcbwHT0.net
>>87
優勝したんだっけ
次の試合嘘のようにボロ負けしたんじゃなかったっけ?
464:名無しさん:2025/09/28(日) 03:05:40.12 ID:OueteWbv0.net
>>10
試合後タツヤが
「あんたに貰って欲しいんだ」と言って
グローブを南に渡す。
タツヤは勝敗の結果を待たずに真っ白に燃え尽きる
506:名無しさん:2025/09/28(日) 03:35:16.41 ID:d9WlNDNg0.net
>>464
ちょっとウルッときた
515:名無しさん:2025/09/28(日) 03:47:12.27 ID:aOT8i7f90.net
>>506
野球の試合後に勝敗の結果を待たずってとこは笑うところだろ?
779:名無しさん:2025/09/28(日) 07:10:34.66 ID:rsglNTnF0.net
>>10
「燃えたよ… 真っ白に… 燃え尽きた…まっ白な灰に…」とつぶやきそのまま目を瞑り終了
904:名無しさん:2025/09/28(日) 08:31:19.84 ID:1qcpAycW0.net
>>10
結婚式で妹選ぶ
912:名無しさん:2025/09/28(日) 08:33:40.79 ID:T48M4IEO0.net
>>904
あれ酷いよなぁ
鹿島みゆきと幼なじみのサッカー選手は一生トラウマだわ
914:名無しさん:2025/09/28(日) 08:37:00.56 ID:HzSaPbxi0.net
>>912
鹿島はともかく、沢田はあの結末を期待してたんだから本望だろ
56:名無しさん:2025/09/28(日) 00:09:06.18 ID:f5mEUuDQ0.net
>>10
上杉達也がライバルの新田に
「またどこかで野球やろう」
と言われて達也が
「イヤだよ、おまえとやると疲れるから」
って返したのがスポ根に終止符をうった瞬間と聞いてます
13:名無しさん:2025/09/27(土) 23:58:57.84 ID:j/CzpRnG0.net
MIXは30年後のつもりがもうすぐ40年後に。南が還暦間近に。
14:名無しさん:2025/09/27(土) 23:59:03.09 ID:U+lxbgj60.net
明青のあのチーム力で甲子園優勝は無理があるような
気がするがまあいいか
20:名無しさん:2025/09/28(日) 00:00:51.26 ID:VGz2YI1Y0.net
>>14
そのための柏葉投入だろ
159:名無しさん:2025/09/28(日) 00:33:07.87 ID:sBqTRkOB0.net
>>14
予選の決勝で勝った須見工業はセンバツ準優勝
645:名無しさん:2025/09/28(日) 05:37:30.09 ID:1yvH2Fxo0.net
>>14
スミコウは全国二位の強豪でそれに勝ったんだから
そこまで不思議な話ではない
17:名無しさん:2025/09/28(日) 00:00:31.88 ID:peEUel200.net
いやタッチの凄いところは和也をあっさりとしたところでしょ
55:名無しさん:2025/09/28(日) 00:08:51.28 ID:jv3LZGLG0.net
>>17
それないと話進まん
132:名無しさん:2025/09/28(日) 00:25:51.80 ID:TqBW+a4c0.net
>>17
連載開始前から決まってた
389:名無しさん:2025/09/28(日) 02:16:26.79 ID:Nx/NCfXg0.net
>>17
そうしないとバトンタッチにならんやん
395:名無しさん:2025/09/28(日) 02:24:06.32 ID:SeSweyvA0.net
>>389
タイトルの意味を理解していない奴がいたんだな・・・w
死ぬのは既定路線だよね
493:名無しさん:2025/09/28(日) 03:27:01.50 ID:pK172Vx50.net
>>389
✕バトンタッチ
○バトンパス
584:名無しさん:2025/09/28(日) 04:43:09.96 ID:ahpx96vg0.net
>>389
好きな漫画だけどタッチの意味なんて考えたこと無かった
そういう事か・・。数十年気づかなかった自分に目から鱗w
18:名無しさん:2025/09/28(日) 00:00:32.19 ID:IQ3+tvr/0.net
タッチといったら
こぶ平の声優
21:名無しさん:2025/09/28(日) 00:01:00.52 ID:Me/ZErM80.net
74歳でまだ書いてるのか
スゲーな
797:名無しさん:2025/09/28(日) 07:23:06.57 ID:4AXB+R9p0.net
>>21
65の高橋陽一は落書き投稿してるというのにな
24:名無しさん:2025/09/28(日) 00:01:07.57 ID:Fev+XcUl0.net
H2はリアルタイムで読んでたけど…最終回は覚えてないなw
289:名無しさん:2025/09/28(日) 01:12:03.60 ID:ZSmomhVI0.net
>>24
H2はアニメの主題歌で久保田が歌ってたってことしか覚えてないw
俺もリアルタイムで見てたはずなんだけど(´・ω・`)
679:名無しさん:2025/09/28(日) 06:03:49.89 ID:MHmQ1ZMN0.net
>>24
ヒロとヒカリがくっついて終わり
27:名無しさん:2025/09/28(日) 00:03:13.58 ID:UmvSbpfU0.net
なんだかんだでラフが1番好きかも
最終回も秀逸
12:名無しさん:2025/09/27(土) 23:58:34.61 ID:wNbj7+E60.net
ラフはだいぶ名作
33:名無しさん:2025/09/28(日) 00:05:12.42 ID:pN5pba3r0.net
クロスゲームが好きだった
MIXどうなった?
35:名無しさん:2025/09/28(日) 00:05:28.02 ID:/DcfNhgX0.net
上杉家と浅倉家の間に建てた勉強部屋
あれは羨ましかったな
673:名無しさん:2025/09/28(日) 05:58:12.64 ID:3JCgPbh20.net
>>35
喫茶店で生計立てられる良い時代だったな
41:名無しさん:2025/09/28(日) 00:06:05.83 ID:1TP8/IuW0.net
MIXで喫茶南風の跡地が駐車場になってるの見て
なんか胸に来て読まなくなった
695:名無しさん:2025/09/28(日) 06:17:02.51 ID:a22TORW+0.net
>>41
南風潰れたのか
客いるの見たことなかったもんな
40:名無しさん:2025/09/28(日) 00:05:59.67 ID:Nn9V9uL70.net
虹色とうがらしは隠れた名作
49:名無しさん:2025/09/28(日) 00:08:22.28 ID:4mRwQ1rv0.net
あだち充作品好きだな
タッチラフH2クロスゲームKATU虹色とうがらしは何回も読んでる
48:名無しさん:2025/09/28(日) 00:08:18.02 ID:biKoMesP0.net
セリフ書かないで表現するのが上手いだよな
78:名無しさん:2025/09/28(日) 00:12:55.43 ID:f5mEUuDQ0.net
>>48
タッチ以前に「間」を作った漫画ってあったのかな?
あだち充はコマもそうだけど話しも急がないイメージ
58:名無しさん:2025/09/28(日) 00:10:00.54 ID:EL9EDYLf0.net
お前らどのヒロインが好き?

63:名無しさん:2025/09/28(日) 00:11:07.57 ID:SbEqYLot0.net
>>58
南ちゃんはどれ?
218:名無しさん:2025/09/28(日) 00:49:13.76 ID:Y2NtWO710.net
>>58
7.10.16はどれも南ちゃんじゃないの?
325:名無しさん:2025/09/28(日) 01:27:30.32 ID:HvWcyOEL0.net
>>218
ぜんぶ外れてるだろ
64:名無しさん:2025/09/28(日) 00:11:12.82 ID:8chFyKy40.net
どれだったか忘れたが、ヒロインの「理想のタイプ」が「160kmの球投げる高校生」って奴あったよな
「そんな奴現実にいるわけねえし=今はまだそういう恋愛とか興味ないし」みたいなニュアンスだったと思うが
まだ花巻東大谷翔平も大船渡佐々木朗希も居なかった時代で
151:名無しさん:2025/09/28(日) 00:30:33.09 ID:lo3HXQdR0.net
>>64
クロスゲームだな
65:名無しさん:2025/09/28(日) 00:11:25.80 ID:h73ikQmz0.net
ヒロインは香月が最強
70:名無しさん:2025/09/28(日) 00:12:31.89 ID:Fev+XcUl0.net
タッチが連載5年・全26巻で、H2って同7年・全34巻もあったのかよ
たぶん実家にあると思うけど、そんなに集めてたのか当時の俺
76:名無しさん:2025/09/28(日) 00:12:51.87 ID:dtx85wEt0.net
H2は漫画アニメドラマ全部見たのに結末覚えてない
852:名無しさん:2025/09/28(日) 07:57:29.54 ID:MqJuFWM60.net
>>76
アニメリメイク完走してほしいな。一番好きなあだち作品だから
79:名無しさん:2025/09/28(日) 00:12:58.74 ID:mSDHjoaI0.net
ラフが最高傑作
80:名無しさん:2025/09/28(日) 00:13:25.81 ID:C/uUdxG70.net
>>1
>「『全部主人公が同じ絵だ』って言われる」って。

だけど、作品内で混同することは絶対にないのが
あだち充
69:名無しさん:2025/09/28(日) 00:12:22.77 ID:x+9RwXzZ0.net
74歳なのか。やはり天才
H2が好きです
もう一度アニメ化してくれないかなあ
95:名無しさん:2025/09/28(日) 00:16:29.22 ID:7wLFvwh+0.net
MiXってまだやってんのかよ
98:名無しさん:2025/09/28(日) 00:16:53.16 ID:Nn9V9uL70.net
大谷翔平や佐々木朗希みたいな漫画を超える野球選手が出てきて
野球漫画描きにくいんじゃねーの?
104:名無しさん:2025/09/28(日) 00:18:57.76 ID:xTm4L+yu0.net
高橋留美子はかつては天才漫画家だったがさすがに衰えた
あだちは良くも悪くも何十年も不変
119:名無しさん:2025/09/28(日) 00:23:57.32 ID:IIiUeq0c0.net
>>1
アニメじゃなく陽当たり良好のドラマ好きだった
アニメから入って好きになったのはナイン
その流れであだち充知ってタッチにハマった
141:名無しさん:2025/09/28(日) 00:28:11.24 ID:KKi0S4Jv0.net
セリフも人物もないコマに情報量が多いよな
ここまで行間を読ませる漫画家は他にいない
150:名無しさん:2025/09/28(日) 00:30:24.61 ID:FCpWXYKH0.net
そこが天才と言われる所以だな

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1758984874

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント