1: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:21:00.43 ID:??? TID:SnowPig
リモートワークなどの影響もあり生活に欠かせなくなったイヤホンですが、“耳をふさがずに”使用するタイプが人気となっています。
■人気の背景に2026年からの「新ルール」も?
「オープンイヤー型イヤホンは非常に人気が出てきていて、約3年前から4~5倍くらいにアイテム数も増えている」
こう話すのは、『ビックカメラ有楽町店』(東京・千代田区)のオーディオ担当・百武征美さん。
専用コーナーでは40種類以上を取り揃えています。
“オープンイヤー型”とは「耳の穴をふさがない」イヤホンのことで、C字型になっていて耳のふちを挟む「イヤーカフタイプ」や、こめかみの下付近にスピーカー部分がくる「骨伝導タイプ」などがありますが、人気の理由は何なのでしょうか?
50代男性:「“イヤホンの音”と“外の音”が聞こえるから、車や自転車の音が聞こえたら避けながら走れる。“両方の音が聞こえる”のがとてもいい」
20代男性:「同僚の声とかを聴きながらリモートのミーティングの時にも使えるので重宝する」
耳をふさがず【イヤホンの音と周囲の環境音を同時に聞き取れる】のが大きな魅力のようですが、さらに【2026年度からの新ルール】の影響もあるようです。
「警察からのパンフレットで、イヤホンの使い方を言われた」(高1男子)
「警察から『来年から罰金だよ』って」(高1男子)
警察庁「自転車ルールブック」によると、2026年4月から自転車に乗りながらのイヤホン使用が反則金(5000円)の対象に。
つづきはこちら
■人気の背景に2026年からの「新ルール」も?
「オープンイヤー型イヤホンは非常に人気が出てきていて、約3年前から4~5倍くらいにアイテム数も増えている」
こう話すのは、『ビックカメラ有楽町店』(東京・千代田区)のオーディオ担当・百武征美さん。
専用コーナーでは40種類以上を取り揃えています。
“オープンイヤー型”とは「耳の穴をふさがない」イヤホンのことで、C字型になっていて耳のふちを挟む「イヤーカフタイプ」や、こめかみの下付近にスピーカー部分がくる「骨伝導タイプ」などがありますが、人気の理由は何なのでしょうか?
50代男性:「“イヤホンの音”と“外の音”が聞こえるから、車や自転車の音が聞こえたら避けながら走れる。“両方の音が聞こえる”のがとてもいい」
20代男性:「同僚の声とかを聴きながらリモートのミーティングの時にも使えるので重宝する」
耳をふさがず【イヤホンの音と周囲の環境音を同時に聞き取れる】のが大きな魅力のようですが、さらに【2026年度からの新ルール】の影響もあるようです。
「警察からのパンフレットで、イヤホンの使い方を言われた」(高1男子)
「警察から『来年から罰金だよ』って」(高1男子)
警察庁「自転車ルールブック」によると、2026年4月から自転車に乗りながらのイヤホン使用が反則金(5000円)の対象に。
つづきはこちら
おすすめ記事
2: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:29:41.84 ID:PcG8v
音漏れせずに難聴対策になるなら最高じゃないですか
以前は電車の中でカシャカシャ音が漏れる社会問題がありましたね
以前は電車の中でカシャカシャ音が漏れる社会問題がありましたね
3: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:30:34.88 ID:w1GI1
カナル型苦手な人もいるだろう
選択肢が増えたのは良いことだ
選択肢が増えたのは良いことだ
4: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:31:17.77 ID:Kutxc
オープンイヤーなら花粉症でもあんしん
5: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:31:51.89 ID:KNNQI
耳塞ぐと歩いたときの衝撃がゴスンゴスンと煩いんだよ
6: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:32:25.06 ID:MVsf7
警官もパッと見で区別つかんだろうに
7: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:34:15.95 ID:qC6eN
今ってイヤホン2万円もするんだw
62: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 20:31:27.44 ID:pKSnF
>>7
ここは高いイヤホンの話をするスレだ
安いのが欲しければ100均で
ここは高いイヤホンの話をするスレだ
安いのが欲しければ100均で
8: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:34:57.33 ID:6G8cl
これやったら自転車でもいけるん?
12: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:38:41.51 ID:sDIfC
>>8
警察官次第でこねるかもしれないけど、イヤホン禁止でなくイヤホンする事で周囲の音が聞こえない事が禁止
警察官次第でこねるかもしれないけど、イヤホン禁止でなくイヤホンする事で周囲の音が聞こえない事が禁止
13: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:41:53.07 ID:szuAF
>>12
聴覚障害者は自転車のっちゃダメなの?
聴覚障害者は自転車のっちゃダメなの?
14: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:44:38.39 ID:oOPvZ
>>12
警視庁の説明によると、音楽のせいで集中力を乱すことが問題だそうで
ちなみにイヤホンそのものは違法ではなく、運転に支障があるものは全部違法らしい(イヤホンも含まれる場合がある)
警視庁の説明によると、音楽のせいで集中力を乱すことが問題だそうで
ちなみにイヤホンそのものは違法ではなく、運転に支障があるものは全部違法らしい(イヤホンも含まれる場合がある)
21: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:51:35.48 ID:mucN3
>>14
じゃあ耳や首にかけて音漏れで聴くのはセーフなのかしら
なんだかほんと単なる弱者いじめね
車だって音楽聴いたらアウトじゃないの
じゃあ耳や首にかけて音漏れで聴くのはセーフなのかしら
なんだかほんと単なる弱者いじめね
車だって音楽聴いたらアウトじゃないの
23: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:54:21.21 ID:oOPvZ
>>21
警視庁の説明によると集中力を乱ださない程度の音楽なら問題ないとのこと
集中力が必要な状況では、音楽聞いちゃだめだそうで(音楽以外もダメ)
警視庁の説明によると集中力を乱ださない程度の音楽なら問題ないとのこと
集中力が必要な状況では、音楽聞いちゃだめだそうで(音楽以外もダメ)
28: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:03:56.08 ID:mucN3
>>23
あたしはさ、高校3年間
音楽聞きながら登下校してたけど
事故なんて起こりようもなかったわよ
危ないところではイヤホン外して前後確認してたし
逆にイヤホン無くたって事故る人は事故ってる
注意力にイヤホンは関係ないよ
考え事してれば同じことだからね。
56: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 19:28:44.98 ID:oOPvZ
>>28
その通りのことを警察に説明できることを多大に期待いたします、いやマジで
その通りのことを警察に説明できることを多大に期待いたします、いやマジで
9: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:36:15.17 ID:lJZpR
SHOKSの骨伝導使ってるけど音漏れ普通にするよ
amazon特価セール開催中
10: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:36:42.88 ID:af7Nb
耳を塞がないから生活音が煩く聞こえ結局塞ぐイヤホンに戻るよ
11: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:37:17.38 ID:sDIfC
ジョギングする時は外音聴きたいしね、数年前から使ってるけど便利
15: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:47:19.82 ID:wtdvF
そんなデキる貴方は骨伝導式。
16: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:48:55.11 ID:MsoL3
おじいちゃんがしてたら補聴器にしかみえん
17: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:49:19.46 ID:OE9eE
塞いでると耳が詰まった感じがする
オープンイヤーはスッキリ
今使ってるvictorは耳が痛いけど
オープンイヤーはスッキリ
今使ってるvictorは耳が痛いけど
19: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:50:23.70 ID:Af5nt
傍で大きな声で電話してたり耳を塞ぎたくなる事ばかり
大した事ない報告なんぞ今じゃなくてもエエやろ、煩いんや
大した事ない報告なんぞ今じゃなくてもエエやろ、煩いんや
20: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:50:42.50 ID:sjwH0
くそみたいな音がするやつばっかりなのと装着の状態によって音が変わりやすいので気にする奴には無理。
24: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:59:09.13 ID:sW1i5
外の音が聴こえる?付けてみりゃわかるw
音が邪魔して環境音分かりづらいからw
音が邪魔して環境音分かりづらいからw
33: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:43:21.74 ID:KlGk0
>>24
普通にわかるけど?
普通にわかるけど?
36: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:15:58.83 ID:sW1i5
>>33
分かるんだ?すごいなお前
分かるんだ?すごいなお前
37: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:20:41.77 ID:zynC3
>>36
普通のイヤホンでも音量 下げれば 外の音わかるよ
普通のイヤホンでも音量 下げれば 外の音わかるよ
39: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:27:42.94 ID:sW1i5
>>37
分かるんだ?すごいなお前
分かるんだ?すごいなお前
50: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 17:51:07.71 ID:959go
>>36
分かるから耳塞がなきゃイヤホンが売れてるんだよ
分かるから耳塞がなきゃイヤホンが売れてるんだよ
54: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 19:04:54.96 ID:sW1i5
>>50
そうなのか
でかい音にしていないが、音楽が邪魔で環境音が聞こえづらくなるから外での移動中は極力使わないわ
専ら屋内だな
そうなのか
でかい音にしていないが、音楽が邪魔で環境音が聞こえづらくなるから外での移動中は極力使わないわ
専ら屋内だな
25: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 12:59:55.05 ID:OE9eE
音が聞こえるかどうかより、耳栓が気持ち悪いからだと思う
26: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:01:27.04 ID:N7FOW
広い音場感が期待出来そうだし次に買うならこのタイプだな
カナル型はイヤーピースでバランスが変わってしまうのが面倒くさい
カナル型はイヤーピースでバランスが変わってしまうのが面倒くさい
29: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:10:43.76 ID:WVwjI
リモートワークみたいに家でしか使わないなら
オーバーヘッド型が一番
オーバーヘッド型が一番
30: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:26:21.70 ID:MitjR
耳を塞ぐタイプは耳鼻科直行
骨伝導で救われた
骨伝導で救われた
31: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:27:47.30 ID:Aws45
もう耳穴に突っ込むタイプは無理だ
32: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:28:38.50 ID:IcZuV
モバイルバッテリーは殿堂入りとして、イヤホンもガジェット系YouTuberがよく宣伝してるね
音質や特性を饒舌に語っているけど、本当にそこまで聴き取れているのかな? やっぱりメーカーから台本貰っているのかな?w
音質や特性を饒舌に語っているけど、本当にそこまで聴き取れているのかな? やっぱりメーカーから台本貰っているのかな?w
34: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:44:34.09 ID:drcyC
耳塞ぐタイプでもアンビエンスかければ同じじゃん
35: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 13:45:53.26 ID:tfSPf
カナル型で大音量で聴いてた奴ばっかりがイヤホンを今も使ってるから周波数で4キロとか5キロとかまでしか聞き取れない奴がレビューしてるから当てにならないのよ。
38: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:25:45.50 ID:AzhuG
どちらの音も聞こえにくいからな
40: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:31:36.76 ID:zynC3
オープンイヤー高いんだろ?
と思ったらAmazonで1000円で売ってた
さっさくポチるわ
と思ったらAmazonで1000円で売ってた
さっさくポチるわ
41: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:50:08.68 ID:fUEJN
40歳くらいから音楽聴くのがしんどくなった
自転車乗ってる時まで聞きたいと思わん
42: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 14:56:16.56 ID:fSWUe
オープンイヤーというからヘッドホンの話かと思って記事見たらイヤホンだったわ
43: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 15:05:55.60 ID:i46iG
この一件に関しては
もうスピーカーから垂れ流し状態の方がイチャモン付けられないからオススメだよ
お巡りを巡廻コースを避けるってのも勿論だけどね
もうスピーカーから垂れ流し状態の方がイチャモン付けられないからオススメだよ
お巡りを巡廻コースを避けるってのも勿論だけどね
44: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 15:14:37.91 ID:WBmVv
安物のオープンイヤーは音漏れしまくるからそこだけは気をつけた方が良い
45: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 15:16:09.94 ID:xSxr1
片方で十分なのに両方つけたがるのはなぜなのか
46: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 15:17:33.68 ID:imEtX
>>45
片方だったら警察セーフなの?
片方だったら警察セーフなの?
61: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 20:23:23.05 ID:fagnn
>>46
そりゃセーフでしょう? 自分たちも無線のぶっ差してるじゃん。
47: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 16:05:07.89 ID:WBmVv
片耳イヤホンも合法
要するに外の音さえちゃんと聞こえればイヤホンOK
要するに外の音さえちゃんと聞こえればイヤホンOK
49: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 16:31:11.82 ID:imEtX
>>47
ふーん。じゃあなんの問題ないね
ふーん。じゃあなんの問題ないね
48: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 16:24:55.78 ID:LAQNn
イヤホンし過ぎで耳の中にカビの生えた人間が増えた。
51: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 18:07:07.89 ID:WiLLw
耳にかけるやつは耳の裏が痛くなるからだめなんだよな。
52: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 18:16:47.51 ID:C20Eh
メガネは大丈夫なのに耳掛けイヤホンは痛くなるのよあれ。
53: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 18:37:16.71 ID:UgibY
カナル型は耳にフィットせず、落ちてしまう
耳かけのが良い
耳かけのが良い
57: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 19:43:37.75 ID:n4zGD
ムリだろ片手傘さし運転だって
ヨロヨロする人も居るからダメって理屈だし
ヨロヨロする人も居るからダメって理屈だし
59: JOHO通な名無しさん  2025/10/29(水) 20:17:20.99 ID:LK0LL
角などの死角からの情報は音を頼るしかない
ただ、iPhoneとかで爆音を聞いている音漏れおつむ漏れているヤツなんて難聴状態だから、クラクション鳴らされても認知できないと思う
ただ、iPhoneとかで爆音を聞いている音漏れおつむ漏れているヤツなんて難聴状態だから、クラクション鳴らされても認知できないと思う
元スレ: 【音響機器】なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も

 
  
  
  
  





コメント