1: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:02:22.91 ID:??? TID:choru
待ち合わせ場所に指定されたのは、京都府内のある火葬場の前だった。80代僧侶は、見知らぬ人の戒名を刻んだ白木の位牌(いはい)を持って向かった。到着すると、親族10人ほどがひつぎを囲んでいた。
「身内がちゃんといるのに、葬儀をせえへんのか」。驚いたが口にはしなかった。ひつぎの上に位牌を置いて5分ほど読経し、謝礼を受け取って帰った。
通夜や告別式など儀式をせず、自宅や安置所から遺体を直接火葬場に運び、火葬する形式の葬送「直葬」。この僧侶が葬儀業者から直葬の依頼を受けたのは、1年ほど前のことだった。
事前に故人の名前や年齢が書かれたファクスが送られてきて、最も“安価な”戒名を付けるよう指示された。普段の告別式では20分以上読経し、故人の思い出やお経に込められた意味を遺族と分かち合う。「心を込めて亡き人を見送るという信条と反する。二度と受けない」と心に決めた。
だが、この1年間で、数件の檀家(だんか)から直葬での読経を依頼された。「きちんとした家でも直葬をする世の中になってしまった」と時代の変化を実感したという。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63660d75686abd173e844282d2bfa70db93e9d9b
34: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:19:08.45 ID:jpL7k
>>1
お金が無いとまず
無駄なものから削っていくのが道理ですが
そもそも無駄じゃないものって、何があるんでしょうか・・・
54: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:30:05.22 ID:7F018
>>1
ウチの坊主檀家回りする時は軽自動車で来るくせに
庫裏のガレージに外車3台隠してやがる
3: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:04:51.69 ID:Gk0ts
家族に負担かけたくないけど世間体を気にして最低限でいいと考える人はいるだろ
5: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:05:51.72 ID:8dSpJ
死んだのに金かける意味ないべ
9: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:08:27.26 ID:bmhME
>>5
代替わりの完成を縁者に示す儀式だから
縁者のいない非人には必要ない
378: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 17:54:41.43 ID:0csH9
>>5
多分生きてる人のためだと思いますよ。お別れの儀式ですから。
7: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:07:09.63 ID:FtyOQ
戒名とかぼったりなだけだからいらんな
92: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:49:13.54 ID:LkWvG
>>7
日本独自のぼったくり方法なのに
194: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:11:01.16 ID:v0m1t
>>7
戒名を付けないとあの世で迷子になっちゃうよ!
あの世のIDナンバーが戒名です
これが無いとあの世で何のサポートも受けられない
まるでホームレス同然の扱いを受けます
お葬式は戒名をあの世のデータベースに登録する作業
菩提寺は通信プロバイダ
お墓はあの世とこの世を結ぶアンテナ
仏壇は通信端末だったのです
位牌はSIMカード
因みに戒名はグレードによって待遇格差あり
最高グレードのされるのは、◯◯院殿◯◯大居士
これを名乗ると最上クラスの死後ライフが約束されます
197: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:15:01.08 ID:r0V7E
>>194
と坊主に脅されて、高い戒名付けさせられるのが坊主ビジネス
実際はそんなもの何もないのがあの世
8: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:07:38.02 ID:ZZYQY
10: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:08:56.90 ID:8o3DL
マジで墓守してるだけの坊さんとかいらんわ
11: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:08:59.74 ID:bHlGF
坊主に儲けさせてもな
何もしてないじゃないあの人達
困り事はないか聞きもしないし金だけ持って行く
寺で修行パフォーマンスしなくても読書で精神性は鍛えれるんだよ
12: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:09:01.32 ID:mDwWU
家族も居ない孤独死をする人が↓
380: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 17:55:25.63 ID:0csH9
>>12
今後増えるだろうね。
15: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:10:50.97 ID:MfZsH
結婚式も葬式もカネかかるからイラネって風潮はどんどん進んでいく、元には戻らない
382: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 17:58:28.36 ID:0csH9
>>15
コロナ明けから業界ではそう言われてますね。 一度できた価値観は変わらないとも。 ただ僕はケジメなどはしっかりつけるタイプなので、自分が死んで皆さんに線香上げに来てもらいたいなら(お別れ会をしたいなら)自身でその分のお金は貯めておきますね。 身寄りがないなら法律事務所に前払いしておきます。
17: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:12:20.89 ID:hkDyy
まぁ「頭剃ってる変な呪文を唱えるだけのオッサンに金を払う」という
合理的に考えて訳の解らない風習は消えてなくなっていいよ。
22: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:15:09.82 ID:QcA7b
結婚せずハゲにして俗世と関わらないような生き方してる僧侶もうおらんもん葬儀は直葬デフォでいいと思うわ
24: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:15:53.29 ID:F7AJB
高級車乗り回してる坊主に高い金額払いたくないべ
29: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:17:03.68 ID:CpIaQ
>>24
ほんそれ
ピッカピカのベンツ乗りつけてきてア◯らしくなった
611: JOHO通な名無しさん 2025/11/11(火) 12:01:58.85 ID:MrSBH
>>29
そのベンツも必要経費で落としてるからな
598: JOHO通な名無しさん 2025/11/11(火) 10:52:15.68 ID:aqw23
>>24
うちの近所の寺の車庫に露骨にベンツが2台ある
そこの寺の息子と娘の車らしい
あまりに露骨なんで呆れるわ
25: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:15:59.19 ID:TRfdQ
そのくせパワースポット(笑)とか言って神社にお参りに行くのは大好きな変な日本人たち
26: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:16:31.90 ID:LqOEf
タイパの時代だし
予定がある人様を集めて金とった上1日拘束するのは迷惑行為だ
俺も最短で焼いて欲しい
31: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:17:28.97 ID:TRfdQ
>>26
ミディアムレアでいいでしょうか
28: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:16:36.89 ID:zVp83
土葬の方が将来ガソリンになるのに
41: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:21:42.28 ID:Nv1p1
>>28
ならねえよ
363: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 17:21:08.48 ID:0OuEd
>>28
もしその話が事実なら日本は産油国になっても不思議ではない。
なぜなら戦国時代にいくたあまたの命が土葬にされているわな。
それらが原油の元になっていたなら今頃、世界中で原油の奪い
合いは起こらないはずだぜ。つまりアンタの説はあり得ないってこと。
30: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:17:14.18 ID:0WVnl
訳「お布施が少ない貧乏人の依頼は受けたくない」
32: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:17:31.24 ID:2q1nq
生きてる人間のほうが大事
33: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:18:37.59 ID:vv2CK
自分も葬儀要らんなあ、母親は人並みにこだわりあるみたいだからちゃんとするつもりだけど父親は人を呼ぶなって感じ
35: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:19:35.17 ID:kuviD
僧侶以前に葬儀屋がボッタクリ過ぎる
なにかする度に別料金で乗せてくる
クソすぎる 滅びろ
37: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:20:29.34 ID:WxbH8
親にこのスタイルを指定された
どうなんだろう…?詳しくないから何とも言えん
38: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:21:14.79 ID:1RAGE
坊主と葬儀屋が儲けすぎる
39: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:21:25.69 ID:UXXxt
生臭坊主ショック
42: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:21:49.89 ID:n8goK
棺(30000円~)
これに入れないと火葬場で拒否られるのも謎よな
死体袋でも良いだろ別に
44: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:22:04.37 ID:mz89l
直接ではなかなか棺桶売ってくれなかったと聞いた
549: JOHO通な名無しさん 2025/11/11(火) 06:19:14.15 ID:3lkjY
>>44
ホームセンター行ってコンパネをカットしてもらってビス留め。
5000円くらいでできるんじゃね。
45: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:23:05.07 ID:79mQC
お経読むだけで30万取るからだろ
そらみんな必要ないって流れになるよ
71: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:39:56.50 ID:CpIaQ
>>45
それプラスお車代、戒名代なんかもある
47: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:24:02.92 ID:1RAGE
葬式仏教は必要ない
48: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:26:34.63 ID:WuQsG
そりゃ生臭さ坊主にお経読まれてもありがたくもないし
67: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:38:09.66 ID:FjXKn
>>48
そもそもサンスクリットの漢訳そのままで読んでる坊主も内容を分かってないだろう
サンスクリットの原典にしても仏教と言えるのか怪しい
49: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:26:55.08 ID:0oyo4
死んだら只の肉体だからな墓とか葬儀とか必要ないし
50: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:27:04.47 ID:KNtc8
恩のある人にそんな事できない
59: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:32:28.35 ID:so246
>>50
恩のあった人はこの世にもういません
あるのはあなたの思いのみ
460: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 21:13:17.48 ID:sUNRV
>>50
そう思うあなたはあなたのやり方でやればいいのよ
親が直葬でって言ったって、そこでは『わかったよ』って言って
亡くなったら自分が納得いく葬儀をしてあげたらいい
葬儀って案外、残された人のためのものだから
51: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:27:09.68 ID:4X9po
よく知りもしない僧侶の爺さんによく知らん経を読まれても、別になぁ
タダならまぁいいけど金取るんでしょ?
57: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:31:28.15 ID:jpL7k
あたしは海葬がいい。
魚のエサになれば一石二鳥だしね
58: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:31:56.77 ID:FzVXd
団塊の世代が墓じまいと称して先祖の墓を破壊し出した頃からおかしな世の中になってきたよな
60: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:32:36.98 ID:I378g
自分自身も直葬でいいと思ってるし
死んでからの読経も墓もいらんな
61: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:32:38.90 ID:iKshO
シンプルなのもいいよ
62: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:33:02.70 ID:aZcZs
そんなことしたら嫌な気分が残るのにな
一生
63: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:35:05.88 ID:EjoMj
卒塔婆に書く文字もプリンターの時代だしな
64: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:36:04.41 ID:79mQC
>>63
戒名もAIが考えてるしな
65: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:37:09.39 ID:6Cvum
坊主が金をふんだくるどうこうなんかいっているけど
実際に銭ゲバな事あるから、いいんだよ坊主が金をふんだくっている許せない
でもね、その事と故人を粗末に扱う事とは別
坊主に払わないで済んだお金をじゃあ、その死んだ親とかを見送るために使う?
それがなければ、それは銭ゲバ坊主と同じで同族の銭ゲバ仲間だよ
66: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:37:26.76 ID:jcRNr
院居士料が寺によって千差万別なんだよな
69: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:39:26.68 ID:WBoz4
お布施も戒名料も檀家も
もう昭和の残骸
70: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:39:37.87 ID:mZF7E
先祖が死んだとき
100人位来て香典で
葬儀台を賄っていた
122: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:10:10.91 ID:6Cvum
>>70
前は、町内や家族が助け合う形になっていて密だったけど
今は地方だと都会に出てしまう、家族でさえ助け合わない社会になってしまっているので、自分さえよければに
72: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:41:12.30 ID:aRMTg
4000万人もいる老人みんなが300万円の預貯金ないし、家族の負担ができるほど金融も太く亡くなったからね。
73: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:42:26.62 ID:c5Ko9
坊主様たちが高級車も買えなくなるしキャバクラで豪遊もできなくなる
そんな日本になってもいいのか?
74: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:42:29.33 ID:QRQh8
俺は親が亡くなった時懇ろに弔ってくれた坊さんが有難いと思ったけどな
作法?みたいなのは全然わからないけど
親兄弟が亡くなったらわかるよ君らも
83: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:47:19.34 ID:so246
>>74
自分が死んだ時、子供に同じ様に葬儀されて同じ様に思って欲しい?
87: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:48:19.56 ID:RdiuE
>>74
込み込み五万くらいならありがたい
91: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:48:45.62 ID:A07DW
>>74
坊主代はいくらだった?
俺が出した2回の葬式は
6文字版の戒名その他ぜんぶコミコミで
それぞれ40万円と50万円だったわ
札束を鷲掴みして懐入れてたのが印象的だったなあ
75: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:43:45.87 ID:jpL7k
無いものを有るように見せる虚業は
もう無くなっていって欲しい
76: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:43:51.60 ID:rHxUA
葬式も戒名もいらない
そんな金があるなら残された家族に
旅行でも行ってもらいたい
77: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:45:26.14 ID:aRMTg
戒名が光るのは、葬式と法要の時だけだからな
512: JOHO通な名無しさん 2025/11/11(火) 01:23:23.49 ID:VU9Bg
>>77
爺婆の拘りポイント
78: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:45:34.84 ID:yy8aV
うちは葬式はしたけど1日葬。
母は菩提寺を私たちには知らせもせずに縁を切っており、葬式代も遺してなかった。葬儀社から僧侶を手配してもらい、戒名はつけず俗名のまま、
初七日法要もなし、
僧侶には嫌味を言われた。
それでもしっかりお経は読んでくれた。ありがたかった。
315: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 16:22:46.31 ID:r4EAZ
>>78
雇われ坊主が嫌味言うとか
79: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:46:07.57 ID:RdiuE
これムーブメントにできないかね
戒名一文字五万だっけ?
ヤマ天に裁かれて地獄行きだろ
81: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:46:16.56 ID:UcFyD
庶民に金は持たせたくない
でも、葬式には金を使って欲しいの
82: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:47:11.89 ID:N3rYb
これは良い流れだね
84: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:47:39.25 ID:bVpWa
どうでもいいが、おまえら、自身が氏んだ時の後処理をやってくれる奴は探しとけよ。でないと、火葬の後骨は火葬場のゴミ箱行き、若しくは遠い親戚に高速インターのゴミ箱に捨てられる。w
97: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:49:44.75 ID:jpL7k
>>84
死んだあとなんてどうでもよくない?
再利用ビジネスに巻き込まれて悦ぶのも
変態的よ
85: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:47:58.87 ID:Dd2eL
お前らクソ坊主に出す金もなくなってんだよ
偉そうなことは税金払ってから言えや
86: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:48:14.83 ID:6BKAh
そもそも仏教に葬儀の役割はないからな。
仏教は悟りを開くための教え。修行しない僧侶はただのおっさん。
93: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:49:32.04 ID:VvAzC
普通に考えて、輪廻転生とか嘘やしねえ~
94: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:49:34.46 ID:RdiuE
葬式仏教の世界よくわからんのだけどなんの戒律もない生活して死後は極楽浄土に行けると思ってんの?
96: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:49:41.36 ID:T3zdi
そこに~私は~いません~眠ってなんか~いません~♪
98: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:51:38.99 ID:lZbZx
まあ、貧しい国日本だからなあ
そのうちどこかに埋めるだけの密葬が
流行りそうだ
103: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:53:44.30 ID:A07DW
>>98
簡略に済ませたいなら
別に埋める必要も無いよ
火葬場で遺骨の引き取りを拒否すれば良いだけさ
99: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:51:50.24 ID:JepY7
父を直葬した
宗教的な事はしないけどちゃんと葬儀屋さんには手伝ってもらって棺桶に入れて花で囲んで火葬した
誰も呼ばないと事前に親戚には宣言しておいたから母と二人っきりで最後まで見送った
静かで案外良かったわ
100: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:52:40.80 ID:RdiuE
>>99
1番いいよなそれ
故人も喜んでんだろ
108: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:55:50.90 ID:A07DW
>>99
後から自宅に弔問客とか来なかったの?
俺はそれが面倒だから一度に済む葬儀を選んだ
113: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:01:03.03 ID:JepY7
>>100
火葬場の都合で自宅に三日ほどほとけさんが横たわってたけど
お客さんも来ないから気を使わないし寝てるみたいになってる父の横で
あれこれ母と思い出話ししてた、ちょっと悪口言ってみたりもしたw
>>108
片手に足りる人数はきた
ただ、香典のようなものは一切受け取らなかったので皆さんお茶飲んで帰って行かれたよ
直葬の時は行かない方が良いってのも結構浸透してきてる感じ
128: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:14:27.94 ID:A07DW
>>113
なるほど
そのくらいの人数で済むなら
良い選択だったですね
俺が出した葬儀では弔問客が数百人だったから
とても個別対応なんか・・
自治会だけで50人とかでなあ
142: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:30:10.52 ID:JepY7
>>128
もう高齢だったのもあって葬儀をしても弔問客も少なかったでしょうね
それと葬儀屋さんに事前に相談した時、町内会は会長さんには葬儀はしない事を
事前に言っておくと良いですよ
親戚さんにも周知しておくといいですよといろいろアドバイスしてくれてたのが良かったのかも
148: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:37:55.76 ID:A07DW
>>142
アナタは自治会員が亡くなった時に弔問に行ったりしないの?
親類縁者友人知人の葬儀にも?
俺の場合、信仰心は全くないんだが
人間関係が面倒になるのは避けたいんでなあ
153: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:42:30.16 ID:JepY7
>>148
なんで葬儀に行かないと思われたのかわからないけど
亡くなった方の身内がお葬式をやるなら普通に行くし葬儀しないなら行かない
160: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:47:10.86 ID:A07DW
>>153
つまり他人の葬儀には行くし
普通に香典も出すって事ですね
それで貴方の中で整合性がとれてるなら
別に良いんじゃないですか?
101: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:53:34.14 ID:aRMTg
葬儀も国がやってくれればいいのにw
102: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:53:37.98 ID:oKAKV
葬式や読経や法要や四十九日は向こうに行くきっかけを与えてるだけ
いつまでもいたら次の転生ができないしほんとは早い方がいい
基本的に10日以内に飽きて向こうに行く霊がほとんど
憤〇とか余程のことじゃなければ直葬でいいよ
111: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 12:57:26.58 ID:yy8aV
因みに葬儀での読経と火葬場への見送りで僧侶への支払いは8万円だった。
115: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:01:46.86 ID:8O9gF
托鉢とかしてる坊主はこの頃見てないし、日常生活外で死んだ後にしか見ないとか実質死神の使いやろ
大衆が救いを求めても今時のお釈迦様は救ってくれないからな
116: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:04:09.66 ID:4gHlM
病院のそばに火葬場とお墓があれば良いのに
118: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:05:28.79 ID:aRMTg
>>116
中国は、病院内に火葬場あるよ
117: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:04:27.96 ID:aRMTg
生きるのにギリギリなのにw
119: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:07:04.72 ID:tkjTm
葬儀と寺、坊主で200万以上だったわ
もうこいつらの需要はないからみんなどんどん直葬にしていこう
楽して金せびる寄生虫を潰していこう
120: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:08:25.23 ID:JepY7
口では直葬でいい何もしないんだ!とは言ってもいざとなったら中々大変で葬儀屋さん無しでは無理
事前に葬儀屋さんとやる事とやらない事を相談して見積もりしておくことをオススメする
うちは相談してから三ヶ月以上経ってから亡くなったけど、見積もりあったおかげで何も慌てなかったわ
129: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:14:34.96 ID:yy8aV
>>120
うちもそうでした。母は2月に危篤になり4月まで持って亡くなったから、その間に葬儀社に相談し要望も伝えておいたので、死後の連絡等もスムーズに行きました。葬儀社なしでは本当に無理です。
121: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:08:57.93 ID:uxREg
昨年愛猫が死んだんだけど、火葬場に持って行ったらテープでお経あげてくれたんだ。
人間もこれでいいわと思ったよ。
124: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:11:53.91 ID:3xN96
そのうち家のオーブンでも焼けるように小さくカットしてくれるサービスが登場するだろうな
132: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:17:09.05 ID:LfyQt
>>124
オーブンなんてせいぜい300℃だろ、無理無理
125: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:12:12.99 ID:c3CQB
戒名とかぼったくりなだけだしな
407: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 18:54:27.53 ID:9kboM
>>125
あれは坊主の言い値だからな
俺は親父が亡くなった時にシンプルに家族葬にしたかったが母親が近所の人も参列するから普通の葬儀がしたいと言って来たので仕方なく従来のやり方で葬儀したよ
葬儀の時に坊さんに払うお布施は坊さん側から明確な金額を言って来たので助かったが葬儀社に言われた相場より安かったな
ただ葬儀は通夜、本葬全ての総額が100万近い金額で参った
429: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 20:00:13.85 ID:5Ycv7
>>407
坊主より葬儀社(屋)が金掛かる
掛かりすぎる、坊主はさほどでも無いわ
あんな軽い引き物(返礼品)より商品券がいいし、直会は不要。 弁当は4割引っかけるらしいな葬儀社(屋)
クズのかたまり、葬儀社(屋)
126: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:12:20.24 ID:UH3wG
葬式や火葬が安価なのは
都や自治体がサービス提供するから
これが定額化してきたが
最近は逆にやめる自治体も増加している。
例えば東京都は火葬場を中国人オーナーにしてしまい
営業フリーで割高な火葬料金となっている。
131: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:16:26.93 ID:A07DW
>>126
俺の地元の火葬場は市営だから
市民は無料で焼いてくれるけど
待合室代はしっかりとられますw
127: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:12:30.76 ID:zTsFg
遺骨の″焼き切り″もセットでお墓いらず
130: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:16:18.54 ID:T4IIF
お経って歌じゃん
154: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:42:47.19 ID:nfnSj
>>130
リズムを変えればラップにも聞こえるで
134: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:21:38.74 ID:kvUMw
金もねぇのに姉達は旦那に金出してもらって葬儀上げてたわ
大した交流も無かったのに恥を知れっつーの
135: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:23:04.04 ID:jt9Wg
脱宗教ビジネスの時代的傾向は歓迎すぺきこと。
宗教家は組織など作らず、説法しながら放浪の旅に生きるのが本来の姿。
136: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:23:42.12 ID:YdtgF
葬式なんて意味ないからな
137: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:24:10.72 ID:E3bYY
いい流れだわ、今後はこれが主流になるよ
138: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:25:49.95 ID:JKkAI
本当は御経っていらないらしいよね
魂は抜けてんだし、あんな長々とした御経読まれて、高い金払って
故人は何だ?って思うだろうから
もう時代が変わったんだから直葬で
いいんだよ
139: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:26:46.07 ID:0w8Vw
もう結婚式もやらず入籍と旅行で済ませる時代だしね
140: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:27:26.40 ID:LAaGV
葬式なんてせず残った家族で海外旅行でも行ってほしいわ
144: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:35:13.15 ID:BojXK
葬儀をすることであの世の故人に課金バフがかかるからな
それで49日を戦って次の世界へ転生するんだから葬儀は大事
145: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:36:11.56 ID:5LUGg
金もったいないからね
146: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:37:06.43 ID:W6n7N
日本もここまで貧乏になるとは(´・ω・`)
150: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:40:12.51 ID:qFrGg
焼くだけでも戒名付けなきゃ駄目なの?
157: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:43:59.65 ID:yy8aV
>>150
それは自由だよ。
うちは自分は一人っ子だし、位牌残っても困るし、遺骨は市の納骨堂に納める予定だったから戒名も断った
158: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:45:19.06 ID:3CGS0
檀家もぬけるといいぞ。
マジで。
自分らで無理なく弔える。
162: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:49:54.42 ID:d9FHS
お経読むだけで数十万。ア◯か。
163: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:49:54.97 ID:1ehUW
神やら仏やらデマ流して洗脳して
悪どいビジネスだな
165: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:50:46.34 ID:vbwt8
戒名は生きてる時にもらえる
俺も戒名もってる
だが死んでも身分があるのはなんか変
死んだら地球に帰るだけなのに
196: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:12:10.32 ID:6Cvum
>>165
戒名は身分と言うのはちょっと違って、世の中、そのお寺(檀家全体に対する貢献)度を形にしたものですよ
生きているから死んだからとは関係ないがないものですよ
166: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:51:01.44 ID:bexcT
近い未来にAI僧侶爆誕と予想
167: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:51:16.82 ID:myBtS
故人が可哀想
あの世でマウント取られてるんだろうな
168: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:51:21.39 ID:safBu
うちの親の兄弟もみんな高齢でそっちには行けないって言ってるし、
近所も付合いのある人いないから、直葬にすることで了解もらってる
火葬代より遺体運搬費が金かかりそうだ、火葬場空いてなかったら保管料も要るんだろ
172: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:56:19.21 ID:A07DW
>>168
まあ、法律的には自家用車で運んでも良いんだけどね
169: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:52:44.08 ID:yUogQ
でも、葬儀って結局は残された人の為にやるものなんじゃね?残された人が後悔したり、しないんであればそれでいい気もする。坊主の利権を守るために葬式やるんだとしたらバ◯バ◯しいことだし
170: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:53:18.72 ID:DXikH
ますます直葬が流行る坊主の自分勝手な愚痴で草
171: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:54:48.18 ID:yUogQ
保管料はめちゃめちゃかかる。うちの親父も去年亡くなって火葬場が1週間待ちでその間ドライアイスで冷やさなければならず、数万取られた。
団塊の世代が平均寿命の年齢になって、火葬場はいまどこも混雑してるそうだ
173: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:56:43.29 ID:rHxUA
坊主と葬儀会社がボッタクリすぎなんだよなぁ
174: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:56:46.97 ID:0HDPr
位牌の質も違うけど大した差はない
大きめの位牌に金箔が貼られてるだけだ
175: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:57:02.39 ID:yUogQ
俺は結婚もしなかったし、友達もいないから葬儀なしで直葬になると思う。そういう人が増えているんならば心強い限りだ
177: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:58:02.39 ID:0HDPr
棺桶だけで10万円するからね
178: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:58:22.65 ID:T1BmJ
信心もないのに戒名は要らんよな
戒名金で買うなんて真っ当に修行されてる方に失礼やわ
179: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:58:32.85 ID:safBu
信心もないのに葬式だけ普段付き合いのない坊主呼んで、
親のこと何も知らないのに適当に漢字組合わせただけの戒名に値打ちなんかない
182: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 13:59:57.50 ID:0HDPr
悪徳坊主は昔話にもあるくらいだから
185: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:01:44.43 ID:0HDPr
ま~死んだ人と残された人との間に結界をはる行事が葬式でしょ
186: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:04:18.81 ID:9RFME
宗教嫌いだし
特に実家の宗旨が気に入らない
自分がくたばったら家族葬でも読経、戒名なしだな
187: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:04:33.68 ID:SkGhy
冠婚葬祭なんて現代においては無駄だね。
大体高すぎ。
一生懸命働いて貯めても坊主達に搾取されるだけ。
冠婚葬祭は大金持ちだけすれば良い。
昔はそうだろう。
188: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:06:28.60 ID:BNmaP
189: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:06:56.48 ID:UOfyQ
家族葬が増えているから坊さんの稼ぎは減っている
190: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:07:30.45 ID:n6MP1
戸惑うような奴に何が供養できるんだ
もっと悟れ
193: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:10:35.65 ID:2yT0i
葬式とかまったく意味ないからな、そんなことするなら年寄りが生きてる時に好きなもん食わせてやったほうがましだ!!
205: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:19:52.01 ID:hXfsQ
四十九日まで7日毎にお坊さん呼んで読経してもらい
その都度お布施渡してあげたい気持ちはある
209: JOHO通な名無しさん 2025/11/10(月) 14:22:46.11 ID:QUH2Q
時代の流れがやっと俺に追い付いてきた
元スレ: 【葬式】葬儀せず火葬のみの「直葬」が急増… 戸惑う僧侶
コメント