今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

イタリアの寿司屋で手で寿司をつまんだらwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

箸で食べろと促されたんだが?
こっちは江戸っ子の日本人だっつーの


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USmFZ7UQ0

なんて言い返した?


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>2
だまってくったよ ウザいよな


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QNkuCBH50

イタリアまで行って寿司食うなよ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3Pz9+CWQ0

>>5
正論




おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374457816/

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZSn2HBawP

箸でも手でも、どっちで食っても正解。


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

まさか外国のバナナ野郎なんかに寿司の食い方に口出しされるなんてな


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SrVAwV3o0

お前もインド人がココイチでカレー手掴みで食ってるの見たらアドバイスしてやるだろ


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Y4V7eLf10

>>10
これは確かにひくな
こういう風に見えるのか


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/7oYlno+O

>>10
お前のせいで今日から手で寿司がくえなくなった


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>10
その話とは違うわ
原形がちがうだろうが
寿司はどこにいっても形は一緒だろ?
変な創作寿司みたいなのは別だけど


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9zSLZzjU0

>>38
ん?インドのカレーって固形か何かなの?


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:t43ggR6K0

>>45
ナゲットにケチャップつけて食べるような感じ


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wtyemLlP0

>>10
ココイチ手掴みで食べたら火傷するわ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Uu604dY70

イタリアの寿司ってカリフォエウニア巻きとか?
普通のマグロとかあんの?


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>12
マグロあるよツーナつって売ってる
サーモンとか卵とかこはだのにぎりとかあった
大体一貫2ユーロぐらいだった


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+Py5wneZO

日本では箸で食うくせに恰好つけるからそういうことになるんだよ


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>13
はあ?
日本でも手で食べるんだが?


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ainFqlVd0

手で食う前提じゃない油ギトギトした寿司なんじゃね


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LGVMVvnh0

ローマに入ったらローマ人の言うことに従え


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mpx0fbXIO

手で食べるとかどこの土人だよwww
死ねよ土人w


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>18
そうやって煽ってるけど、寿司の歴史しってるー?
日本っても広いから田舎のよくわからん文化のないような所で育ったのかな^^;


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZSn2HBawP

>>20
寿司の歴史教えてくれ。


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9kqNCplg0

すしの歴史っていっても
現在のにぎり寿司の形は江戸時代に入って形成されたものでそれ以前は押し寿司やます寿司だった
それらは手でなく箸で食べていた
江戸にはいって現在のすしの形になってから寿司屋台など庶民にも多く広がるようになるが江戸では早く手軽に食べられるということで現代のファーストフード感覚
せっかちな江戸っ子がそれを箸を使わずに食べたのが寿司を手で食べる事の始まりと考えられているが
ちゃんとしたところではちゃんと箸を使用して食べていた

寿司=手で食べるという考えは間違いじゃないけど少し下品ではある


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZSn2HBawP

>>25
補足。
寿司屋台は風呂屋の近くに多く出てたから、
手がきれいな風呂上がりの客が寿司を手でつまんでいたのが
「寿司を手で食べる」文化の発祥らしい。


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

寿司ってのは元々は庶民の食べ物でもあったんだよ、
昔は立ち食いの寿司屋が多くあってねテーブルとかもないんもんだから
手で食べる方法がとられていたとじいちゃんに教わった
うちは千代田区(神田)に代々家があったから作法には厳しかった


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Gj5D7f7p0

ん?寿司握ってるのはイタリア人なの?


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

>>26
そこはイタリア人が握ってた


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Gj5D7f7p0

>>31
寿司をどこで勉強したかは知らんが日本で修行でもしてたなら箸を強要してこないだろう
まぁイタリアで寿司食うってことはそういうことだわ


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LheRMohoP

かなり昔は手づかみで食べたりする事もあっただろうけど
今は高級鮨屋でも箸で食うだろ。衛生的に問題あるしな。
手づかみで食べる鮨屋なんて今や皆無じゃね?不作法だし。


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XJ/znBqb0

100円の回転寿しとかはさすがに手で食べないだろけど、
目の前で握ってだしてくれる所なら手で食べるからね


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZSn2HBawP

去年イギリスに行ったけど、回転寿司のチェーン店で、
ガチムチで刺青のあるアングロサクソン人が
ビニール手袋をして寿司を握っていた、


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:or33GZZa0

回転寿司は箸で食うし回らない寿司でも舟だの皿だのに乗って出てくるのは箸で食うなぁ
なんつーの?綺麗なカウンター?みたいなとこに直に握って乗せてくるとこは手で食べる


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:or33GZZa0

フランスの寿司屋でキュウリってあったからかっぱ巻きだと思って頼んだら
スシ?サシミ?て聞いてきやがった
スシって言ったらキュウリの握りだった
なんだありゃ


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:dwbjU3CjP

イタリアに回ってないすし屋なんてあるのかよ
しかも握ってるのがイタリア人って


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jxGqLacmO

むしろイタリアにある店なのに箸で食べるルールがあることが意外
イタリアで箸使える人なんて稀じゃないのか


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UnvCvTqW0

イタリアだったら箸じゃなくパスタの乾麺で食べるんじゃね


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BVRtqnKO0

今度イタリア行くから寿司を手で食べるわwwww




人気記事
おすすめ記事
海外体験談
スポンサーリンク

コメント