【緊急速報】松本人志さん、またも文春砲wwwww

雑談

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721305780/

1: 2024/07/18(木) 21:29:40.73 ID:WllTh7H89
 日本における小売店のDX、特にオペレーションにおけるDXはセルフレジや電子棚札など、消費者の目にも触れる場所で広まっています。特にセルフレジは2000年代から普及が進み、コロナ禍を経て広く定着しました。

 本記事ではリテールDXのうち、省力化のためのDXを「オペレーションDX」、データ活用やOMOなどのDXを「マーケティングDX」と区別した上で、オペレーションDXについてお伝えします。

オペレーションDXは必要不可欠。しかし……
 日本国内では、小売業界にも大きな影響を及ぼす物流2024年問題への対策もあって、多くの小売店舗がオペレーションDXを進めています。しかし、2023年末に業界の注目を集めたニュースがありました。英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。

 同社のマネージングディレクターはBBCのインタビューに対し「セルフレジは遅い・信頼性に問題があるなどと長年顧客から言われ続けてきた。私たちは高い基準と高いレベルの温かみ、パーソナルケアにプライドをおいている」と答えています。

 他にも、北米のディスカウントチェーンストアDollar Generalは2024年3月にセルフレジ縮小を発表しました。約1万8000店舗のうちほとんどの店舗でセルフレジを廃止するとし、実際に1万2000店でセルフレジを撤去しています。同社CEOは「顧客エンゲージメント向上のため、また損失を減らしよりよい体制を整えるために必要なこと」とコメントしているのです。

 いずれの事例も、セルフレジは顧客のエンゲージメントや店舗に対するロイヤリティーを下げている可能性を示唆しています。

 ここで1つ、興味深い実例を紹介します。ある小売りチェーンは、2023年の11~12月にかけて店舗のレジ全体の60%をセルフレジ化しました。セルフレジ化した20店舗における2024年1~6月の平均売り上げを、同チェーンの有人レジ店舗と比較したところ、有人レジ店舗の平均売り上げは前年対比でプラスになっていたのに対し、セルフレジ化した店舗の平均は前年対比を下回り、有人レジ店舗と比べて1.1%も差がついていました。

 両社を比較した時、大きく違うのは客数です。セルフレジ化した店舗群は客数が2%以上もダウンしており、明らかに一定の客離れが起きていました。加えて、期間中の買上点数も下がっていたのです。

 セルフレジ化した店舗群のなかで最も売り上げが下がった店舗は、セルフレジに変更する前年と比較して5.3%もダウンしていました。(以下ソースで

7/18(木) 8:10配信 ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/969d86d3b5c356fc24bc88c3cb21f19cef9467e4

2024/07/18(木) 16:55:37.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721289337/

おすすめ記事

2: 2024/07/18(木) 21:30:15.70 ID:7Eov3uA30
(∪^ω^)わんわんお!
3: 2024/07/18(木) 21:31:04.50 ID:B6xd3SET0
爺婆には人気ないな
4: 2024/07/18(木) 21:34:07.59 ID:qega4avj0
割引シールが無視されるのが面倒でな。気づいたら店員さんよぶけどソレモ面倒だし
5: 2024/07/18(木) 21:34:19.82 ID:orS/azhF0
セルフレジ楽しいよなw
6: 2024/07/18(木) 21:34:55.71 ID:QBTShKq10
個人的には企業が好きな方針を決めればいいとは思うが、
接客というカテゴリーをどう考えているかと判断する材料に
俺はしているよ。
7: 2024/07/18(木) 21:36:31.27 ID:LpPUDEy90
レジカート大好きです
8: 2024/07/18(木) 21:36:32.10 ID:jnxWmHF20
日本って欧米の真似するばかりだから欧米の失敗まで時差で真似するよね
いま客が商品チェックするタイプのセルフレジ増やしてる経営者はアホ過ぎだ
9: 2024/07/18(木) 21:36:53.53 ID:J7Gm6wKO0
列が長くても絶対に有人のレジを選ぶことにしている
セルフ使う客は値引きしてやれよ
13: 2024/07/18(木) 21:38:22.11 ID:k5a2zqLn0
>>9
なんでわざわざ並ぶの?
10: 2024/07/18(木) 21:37:08.75 ID:eumkETbN0
次はセルフ品だし そしてセルフ発注
11: 2024/07/18(木) 21:37:08.92 ID:a7g8h2rW0
別に一部だけ残せばいいんじゃないの?
高齢者とか嫌な人はいるだろうけど、俺はあれば必ずセルフレジ使うわ
12: 2024/07/18(木) 21:38:03.94 ID:+7qu8Uff0
なんかずるしてるように思われてない?
14: 2024/07/18(木) 21:38:31.10 ID:dQrewp1F0
客が減ってるんじゃなくて精算しないでカゴ抜けしている客も増えてるんじゃないの?
棚卸し的にはどうよ?
17: 2024/07/18(木) 21:39:30.33 ID:59zODXnx0
>>14
日々の数の合わなさが増大してる
15: 2024/07/18(木) 21:38:34.48 ID:pj3Ab8kq0
まぁいっぺんくらい地震かなんかで都心麻痺でも経験すりゃ良いさ
現金持ってねぇとなーんも出来ねぇから
16: 2024/07/18(木) 21:38:36.03 ID:JpmNg0Oy0
決済だけ客ってスタイル増えてきた
18: 2024/07/18(木) 21:39:43.13 ID:snEPJq250
ガソリンスタンドもだけど
一回セルフでやっちゃうともう有人には戻れないね
19: 2024/07/18(木) 21:40:21.42 ID:vEuKP36k0
お客様は神様ではないというし
客を虐めるカスハラがあるし
セルフレジがあれば質の悪い店員がいなくなる
店員のレジ打ちは高級スーパーとかでやればいい
20: 2024/07/18(木) 21:40:54.66 ID:syg7HBdi0
硬貨をジャラジャラ入れるから セルフレジ はあった方がいい
    人気記事
    おすすめ記事
雑談

コメント