1: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 13:52:29.92 ID:??? TID:SnowPig
「テレビはオワコン」
??そんな言葉が、もはや冗談ではなく現実になりつつある。
最新の調査によると、10代のテレビ視聴時間は1日たったの39分、20代でもわずか53分だという。
新書『テレビが終わる日』の著者で元NHKアナウンサーの今道琢也氏が明かすのは、視聴率低迷どころではない、壊滅的な“テレビ離れ”の実態だ。
テレビというメディアが残酷な未来へ向かっている理由とは何か?
今道琢也「テレビよ、さようなら」
「若者の○○離れ」という言葉をよく耳にします。
「若者の車離れ」「若者のビール離れ」「若者の海外旅行離れ」……いろいろ言われていますが、価値観の多様化によって、皆が同じものを求める時代ではなくなったということでしょう。
中でも「壊滅的」と言えるほど進行しているのが、「若者のテレビ離れ」です。
10代の一日のテレビ視聴時間(リアルタイム視聴・平日)は、2012年には、102・9分だったものが、直近では39・2分へと激減しています。
20代も121・2分から53・9分と、半減です(「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」令和5年度及び4年度版、総務省)。
このまま行くと、あと10年もしないうちに視聴時間がゼロになりそうな勢いです。
同調査によると、中年層でもテレビの視聴時間が落ち込んでいます。
ただし、これはテレビの「リアルタイム視聴」(=放送時間にあわせてテレビを視聴する)の調査結果です。
今はスマホで見逃し配信を見ることができますし、YouTubeでテレビ局が配信している番組を見ることもできます。
従って「テレビ離れが進んでいるのではなく、視聴の手段が変わっただけではないか」という反論もありそうです。
しかし、残念ながらというべきか、それは幻想です。
つづきはこちら
157: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:24:58.18 ID:QJ3OY
>>1
ちっともヤバくない
テレビに出てる少数派が困るだけ
ちょっとテレビに出て馬鹿話するだけで数億とか稼ぐのが異常だっただけ
5: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:00:09.68 ID:1sm1a
金太郎飴みたいに似たような番組ばっかだもんな
ネットから拾ってきた面白映像に
クソつまんねえキャプションつけて
それスタジオでタレントがワイプで笑うとか
ジャニタレがアイドルと馬鹿騒ぎするやつとか
タレントが飯食ってるだけのとか
どれもこれも同じ
そりゃ飽きられるわ
421: JOHO通な名無しさん 2025/08/18(月) 02:42:31.67 ID:U0ghk
>>5
「まず自分が楽しまないと相手を楽しませられない」
テレビってこれを履き違えてるよな
12: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:04:12.74 ID:6jUmb
1分見ようが見まいが受信機があれば受信料取れるからどうでもいいんだろ
19: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:12:22.25 ID:WBpiR
ドラマとかバラエティとか見てる奴って
金をドブに捨てるのが趣味なの?
20: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:14:54.39 ID:Ya9AU
見たい番組がないから仕方ない
TVはア◯が見る番組しかないから
常人が見ないのは当たり前
21: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:15:56.04 ID:v9Qhz
朝と晩のニュースしか見てないが最近のニュースもチャラくてな
24: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:17:19.91 ID:z289W
まあその代わりが動画サイトとかゲームとかましてや5ちゃんとかなら大して意味はない
ア◯の時間つぶしに大した意味なんてない
25: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:17:30.15 ID:LDZa1
20代のが忙しくて見れなくね?クソ専業主婦か?
26: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:18:16.80 ID:5Jwb9
TVよりスマホ優先だもんな
TV屋は諦めろ
32: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:24:43.03 ID:UUWuC
39分も観てないだろw
43: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:30:21.79 ID:4sE1D
>>32
390分(6時間30分)見てるやつが1人と
全く見てないやつが9人いれば、平均は39分になるトリック
34: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:25:04.76 ID:qTAp3
そんな時間ないし
うごかないで
20分とか
お地蔵さん
じゃないんだからムリ
38: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:26:54.16 ID:UUWuC
出勤前に天気予報観るくらいだな
休日はネトフリとYouTubeとゲームで終わる
39: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:27:00.85 ID:Rl1Jb
ニュース
見たいニュースの内容は、すぐ終わる
44: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:30:25.58 ID:gDmMo
>>39
見たいニャースがあるのなら、ネットで見ればよい
743: JOHO通な名無しさん 2025/08/26(火) 11:11:05.73 ID:YfjK9
>>44
ニャース気になるんですけど
41: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:27:42.10 ID:obCRw
テレビに膠着してる層からのデータでしょう
離れた興味が無い人はアンケートに関わらない
Q.猫との時間はどのくらいですか?
A. (飼ってる人)なんだかんだ8時間くらい
.(飼ってない人)ありません
42: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:28:46.85 ID:UUWuC
オールドメディアに今だにCM出してるスポンサーって、
ちょっと残念なイメージあるね
時代を読めてないというか
49: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:33:02.37 ID:UUWuC
100歩譲って、観たいところだけ録画でスキップしながら観るくらいだろ
リアルタイムでCM観るなんて、タイパ悪すぎて現代の若者には到底受け入れられないよ
53: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:39:57.53 ID:asLk7
テレビなんかでお金とるからだろ(笑)
54: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:41:35.88 ID:oJMEB
ようつべに負けてる
58: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:46:02.52 ID:LpNu4
汚鮮されまくりでウソだらけのオールドメディアなんか見るだけ時間の無駄だしな。
59: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:46:58.76 ID:WiVJp
もうチューナー付きに機器すらないww
TVerとか配信で十分だし※、ニュースもYouTubeで良いし…
(※そもそもテレビ独占で視聴したいコンテンツがない)
61: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:48:32.05 ID:ZNqnP
なんちゅうかやはり時間を拘束されるのがね
65: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 14:55:00.36 ID:MOwWf
いやいや10代20代で地上波そんなに見てる奴いねーだろ
サブスク含んでるだろこれ
73: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:04:16.12 ID:1PPSJ
もう何年もテレビの電源をつけてないなw
YouTube見るのに使うかどうか考え中
78: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:06:28.85 ID:mS7HX
テレビはニュースだけでいい
79: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:06:29.41 ID:OAiRy
若者向けはもうあきらめて、中高年向けにレトロ番組を再放送するのが吉
(例)
・プロレス(力道山、馬場、猪木)
・特撮ヒーロー物(月光仮面、ウルトラQ、ウルトラマン等)
・アニメ(黄金バット、鉄腕アトム、オバQ、魔法使いサリー等)
・ドラマ(太陽にほえろ、木枯し紋次郎、寺内貫太郎一家、おしん、金八先生等)
・バラエティ(シャボン玉ホリデー、ゲバゲバ90分、コント55号の野球拳、8時だよ全員集合等)
80: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:07:04.60 ID:7yw5c
40代だけど見てないよ
84: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:12:46.67 ID:bU7nG
すでにテレビがない家も多い
85: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:13:02.35 ID:0yBmg
似たような番組ばっかりだし
旅・クイズ・グルメetc.
雛壇芸人が騒いでるヤツとかホントくだらねーと思う
88: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:17:15.99 ID:YbJdv
時代劇、午後ロー、刑事ドラマ、アメリカの吹き替え面白ドラマ、特撮もの、
昔のフジの深夜番組(カノッサ、アインシュタイン、カルトQ、IQエンジン)みたいのがない
90: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:20:05.50 ID:Oei4g
昔はあの番組見るためにテレビつけるって感じだったけど、今はとりあえずつけるみたいな感じでもはやあっても無くてもどっちでもいい感じになってしまった
96: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:24:59.35 ID:4pWYS
NHKが無理やりカネ=受信料を強奪するシステムなのも
テレビ離れを加速してるんだと思うなあ
97: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:26:03.61 ID:7bDol
特にNHKなんか誰も見ていないよな
98: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:26:07.98 ID:CZuW2
ただ単にテレビの電源入ってる時間だからな。
テレビつけてもロクに見ずスマホだから。
100: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:27:54.01 ID:QkHAZ
ラジオみたいに地方の情報番組オンリーの放送で
地方のためのインフラで生き残るしかないだろうね
101: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:28:16.20 ID:c0t16
テレビで配信の動画観たりスマホいじってたりしたら
地上波に割く時間無いし観なくても困らない
ネット環境無い家とかじじばばは垂れ流してそうだけど
106: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:37:47.85 ID:heJQ8
NHKに受信料払って見る有料コンテンツだからねテレビは
しかも民法なんてその金払ってるのに、さらにCMまで見せられる
ここまでしている以上、それ相応に魅力的な番組じゃないとそりゃ見ないわ
108: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:38:43.87 ID:jkq1E
まあビデオですら高価な時代は見逃すと見れないってプレミアム感があったからな
なんとなく見ちゃうってのはったかな
110: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:39:57.58 ID:8CC2Z
なんだかんだドラマの作り方は民放よりNHKの方がだいぶ上手ではあるけど
112: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:41:30.39 ID:ls9c7
テレビを見なくなっても問題無いでしょさも問題ありますみたいな事言ってるけど
113: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:41:51.48 ID:BUOXP
テレビに出てる人見ると、箒で掃いてみんなゴミ箱に捨てたくなる。
下品な人ばかり。
119: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:48:59.14 ID:LMUF2
>>113
見るならやっぱ上品なYouTube だよな
124: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:55:47.80 ID:ArJQ8
テレビ見るぐらいならゲームしてる
テレビってマジで見るものがない
126: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:55:58.16 ID:gKGfR
テレビ 詰まらんよな 時間の無駄
134: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:08:39.83 ID:tlUv1
テレビと新聞でしか情報を得ないのは高齢者だけだからな
今まではオールドメディアが情報操作で国民を色々と騙せたけど今は無理だしな
新聞は1日遅れの情報を毎月5000円位だして買う様な物だし無駄としか思えない
135: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:09:09.36 ID:x7Emc
老害どもがこぞって観てるからな
140: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:15:17.08 ID:IOQJQ
>>135
情報源変えたらって言ったら面倒くさいで一蹴されたわw
136: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:09:20.69 ID:Ezgdv
テレビもネットもどっちもヤバいけどな
143: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:17:31.09 ID:ehVOZ
これ平均値で言うからおかしくなるのでは?
実際にはそこそこ見る人が一部で、全く見ない人が大半、ってことでしょ
149: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:20:10.17 ID:gDmMo
>>143
そうだとしたら、状況はもっと深刻なんだよね・・・
そうなると次の世代はテレビというモノそのものを、最初から知らなくなるんだわ・・・
155: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:24:41.98 ID:ehVOZ
>>149
まあ実際は親と同居でなんとなく見てるだけじゃね
今の10代が見ないのは、親である30-40代がテレ卒してるのも大きいだろう
あとは一人暮らしのタイミングで受信料より配信に金払う方に行ってる
154: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:24:19.10 ID:nzV7Y
絶対39分も観てない
俺は週に20分観てない
もはやテレビなんていらない
156: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:24:48.73 ID:c0t16
10代の一日のテレビ視聴時間(リアルタイム視聴・平日)は、
2012年には、102・9分だったものが、
直近では39・2分へと激減しています。
20代も121・2分から53・9分と、半減です。
このまま行くと、あと10年もしないうちに視聴時間がゼロになりそうな勢いです。
159: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:28:14.74 ID:5Y4KT
ドキュメンタリーは面白いよ
NHKとか
それとニュースしか観ない
161: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:28:26.27 ID:ehVOZ
チューナーテレビには受信料という罰がついてまわるもんな
民放が結託してNHKを追い出せなかっただけの話
民法だけなら今でもテレビ兼ディスプレイとして使い続けられてると思うわ
163: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:32:42.76 ID:IM8o3
芸能人にその辺の飯食わせて食リポさせる番組ばっかりでうんざりするわ
397: JOHO通な名無しさん 2025/08/18(月) 01:02:04.54 ID:M7OUZ
>>163
その辺の飯じゃねーんだよ
全部癒着してる店
テレビ局の利権なんだろうな
カトパンが結婚してから
番組内でやたらロピアとアキダイの宣伝してる
電波の私物化
165: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:33:57.22 ID:Awvwr
39分も見ているか?10代?
ドラマ週1とかじゃね?
175: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:47:51.01 ID:AuBOw
テレビってこの番組を見たいという気持ちはあるけど
ゲストのコイツは見たくないって気持ちの方がデカい
完全に嫌いなものは見ないでいいYouTubeに慣れるともう無理
177: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 16:55:06.22 ID:2BeS1
震災前にテレビ全部捨てた
地デジアンテナも引いていない
それにラジオも聞かないし動画サイトも見ない
別に何も困ってないんだが
185: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:07:37.09 ID:P1Jc8
このデータはウソくさいわ
テレビで何観てる?
みるものなんかないだろ
187: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:16:41.80 ID:sVtsg
こんなものニュースでも何でもない
困るのは洗脳できなくなるマスゴミだけ
庶民にとっては何も関係ない
188: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:18:57.40 ID:ZekKS
芸人もテレビではなくおもしろ動画としてユーチューブに吟味されてアップされたのだけ見る
そこにたどり着けないのは見る価値なしって事だよ
テレビはゴミ箱と化した
189: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:19:04.87 ID:ZgpDj
置いてあるだけ。点けないな。
191: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:27:28.09 ID:x4Ea3
BSやCSは見ているよ
大昔の地上波みたいで面白い
192: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:28:13.60 ID:Odt0x
昔からテレビは馬鹿が見るものだった
最近の日本人は昔よりは賢いからテレビの衰退は必然だ
201: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:37:55.23 ID:4PvO2
マスゴミがどうこうとか、オールドメディアがどうこうとか、テレビを批判してるおっさんはまだいいよ
テレビに興味があるってことだからね
若者はマジで興味ない
202: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:42:01.37 ID:JMOg8
「ネットは取捨選択できるからイイ!」
そういう姿勢を「偏向」って言うんだけどな。
443: JOHO通な名無しさん 2025/08/18(月) 05:22:08.09 ID:B8gWQ
>>202
ネットは両方の意見が見られるがテレビは片方しか見れない
203: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:42:34.10 ID:yAYbA
つーかテレビ番組表を見ないから
なんの番組やってるかも知らない
そりゃ見なくなるよ
204: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:42:39.34 ID:D2MGz
今時50代ですらTVなんか観んだろ
仮に観てるとしたら単なる音響装置として垂れ流してるだけよ
208: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:48:23.47 ID:w0iUT
>>204
50代は完全に見てる
選挙結果見ても間違いない
40代から分岐が始まる感じだな
ヒカキンとかフォートナイトで育った世代は確実に見ないから影響ゼロだな
212: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 17:58:56.17 ID:S68zX
テレビは時間の無駄
自分にプラスになる時間を大切にした方が人生が豊かになる
224: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 18:24:48.58 ID:z9xhH
民放はドラマでも会費タダで見れるのはいいんだけどね
ただ、テレビは朝のニュースくらいしか役に立つ情報はない
228: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 18:30:15.70 ID:6mEVQ
ガチで天気予報以外見てない
244: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 19:18:58.40 ID:pq5VB
テレビなんて40~50代のババアしか見てねえよ
253: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 19:36:32.08 ID:h6g0j
>>244
ババアは基本ネットが使えないから地上波ばかり見てるよな
245: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 19:19:24.59 ID:wzf2Q
テレビはもう役目を終えたからな
元スレ: 【社会】若者のテレビ離れが壊滅的にヤバい…1日の視聴時間「10代は39分、20代は53分」元NHKアナが語った現実
コメント