今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【物価高対策】「おこめ券」に囁かれるデメリット…「額面1万円でも実際は8800円」、「不在通知で郵便局は混乱」、「年内配付は無理か」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:44:50.68 ID:??? TID:SnowPig
テレビ朝日をキー局とするニュースネットワーク「ANN」は11月15日と16日に世論調査を行い、その結果を17日に発表した。
質問項目には高市内閣の経済対策に期待するか尋ねたものもあり、「とても期待している」に「ある程度期待している」を加えた回答は55%に達した。
経済対策の詳細はマスコミ各社の報道で徐々に明らかになりつつあるが、中でも消費者の注目を集めているのが「おこめ券」の配付だ。
***
担当記者は「おこめ券をどれくらいの金額で、どうやって配るかは、まだ正式には発表されていません。ただし国が消費者に直接、おこめ券を配ることはないでしょう」と言う。
「地方自治体が自由に使える『重点支援地方交付金』を国が拡充する方針のようです。ここで重要なのは使い道が自治体に任されるということです。交付金を原資におこめ券を配るという自治体もあるでしょうが、地元の商店街で使える『プレミアム付き商品券』を配る自治体も考えられます。ただし、すでに独自の施策としておこめ券を住民に配っている自治体があります。貴重な前例として参考になるので、相当数の自治体がおこめ券の配付を選ぶかもしれません。また一部のメディアは『おこめ券の配付額は1世帯あたり1万円になる見通し』と報じました」
おこめ券は主に2種類あり、1つは全国米穀販売事業共済協同組合が発行する「全国共通おこめ券」、もう1つはJAグループの全国農業協同組合連合会が発行する「おこめギフト券」だ。
今、コメの価格は高騰している。
農林水産省は11月14日、スーパーのコメ販売価格が3日から9日の週で全国平均5キロ4316円に達し、過去最高を更新したと発表した。
額面500円でも440円
鈴木憲和農水相は11日の大臣会見で記者の質問に、おこめ券の配布はコメ価格の高騰にはスピーディーな対策だとの認識を示し、配付に強い意欲を見せた。
JAも、おこめ券配付が実現すれば全面的にバックアップする姿勢を見せている。
JAグループのトップであるJA全中の山野徹会長は10月30日に鈴木農水相と会談。
配付をJAグループとして支持する考えを表明したのだ。
物価高に消費者は苦しんでいる。
1万円のおこめ券配付は、まさに“干天の慈雨”だと大歓迎されているはずだ──こんな先入観を抱いてXを見ると、意外にもおこめ券が不評であることに驚かされる。
つづきはこちら

おすすめ記事

21: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:06:56.34 ID:iaOwe

>>1
お米券はJAと全国米穀販売事業協同組合が出してるけど、
券面440円の券を500円で売ってるわけだから、
1万円配られても8800円分しか使えないし、差額の1200円はJAか全米販が丸儲けする(印刷代の名目…そんなにかかるかバ◯)

そりゃJAは大喜びだろw

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:28:17.34 ID:M9HNy
>>1
ネット使えない人はお米券でもいいけど
使えるならペイペイで払えよ

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 21:54:35.05 ID:rvUqa
>>1
お米券2種類の企業に答えが全て出てるそこが税金でウハウハする企業やんJAも全面バックアップってそりゃヤル気が止まらんよな

 

2: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:45:44.07 ID:xGnn2
確かに郵便局は大変そうだな

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:47:42.87 ID:cNcc6
>>2
今は封筒しか扱えないから好都合だろ、郵便局の為に税金使うと言っても良いぐらい。

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 23:58:59.93 ID:VIJRS
>>3
郵便局のためにあまり税金は使われない
お米券を発行する連中に税金が多く使われるだけ
しかも500円の券一枚で60円の中抜きもある

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 23:56:31.25 ID:VIJRS
>>2
それは高齢者の意見だね
今は殆どが機械化されてるし全く大変ではない
たったのこれだけで郵便局が大変とか言っちゃってる奴らは、郵便局を舐めてるよな

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:48:32.73 ID:WAsHy
お米券が正式に決まれば
お米の価格は今以上に上がるだろうよ

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:49:53.44 ID:BvWxZ
同じ金額ならお米券じゃなくて、現金給付の方が助かるんだけど
コメよりも安い食材をたくさん買えるので

 

42: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 23:59:22.06 ID:VIJRS
>>6
そうだよね

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:50:10.93 ID:pW4NF
おこめ券に2種類あるとは知らなかった

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:51:14.35 ID:TJZ8h
>《私はおこめ券より日本銀行券の方がずっと嬉しいです》
私も日本銀行券の方が嬉しいなw

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:51:32.98 ID:2yJf9
いちいち面倒にするのは利権の為だからお許しあれ

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:52:39.72 ID:fnocf
おこめ券でパスタ買います!!

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:53:58.37 ID:soPNL
しかしコストのかかることばかりやってるわな

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:54:21.86 ID:V3k5F
なんでも利権に結び付けたい日本の腐った政治家らしい案だよな

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:54:40.72 ID:QROaB
増産して米の値段下げろ

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:58:23.35 ID:vPZrZ
額面1万円でも1200円分も使えないとはね・・・(´・ω・`)
消費税12%も取られてるみたい

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 19:59:10.85 ID:FBrjY
市場経済 なんだからほっとけ

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:00:23.89 ID:3PRqo
農水大臣変えろ
あいつがいると
コメが安くならない

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:04:08.12 ID:XGIJN

おめこ券とか商品券とかクーポンのたぐいなんて
印刷や配布の費用がかかってそれほど効果がないというね

それよりも生産者への補助で米価の市場流通価格を下げた方が
対象となる生産者も絞れて経費削減になるし、消費者も目に見えて効果がでていいんじゃね

 

22: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:06:59.52 ID:LzRFT
>>20
国民に対する補助のポーズで減税も給付も行わず特定の対象に金を配るにはって話だからな
国民が望んでることはやらねえのよ

 

23: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:07:10.81 ID:y5g8O
なんでデジタル配布しないの?馬鹿なの?
また利権かよカス大臣が

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/11/19(水) 00:08:35.35 ID:Jobau

>>23
そのアプリを作るために同じだけ税金をバラまくからデジタルなんか意味がない

マイナンバーカードと紐付けされてる口座に振り込め!といってる連中もいるけど、それも無意味
何故なら既に自治体は過去に10万、5万、3万、3万と給付しているときの口座のデータがあるので、給付する前に自治体が前回給付した口座から変わりがないか、各世帯に書面で郵送し、口座に変更がある人だけ変更後の口座情報を記載し返信用封筒に入れて送り返すだけ
前回と口座が変わってない人はそのままスルー
そうすると約2週間後には給付金が振り込まれている

既に一番早く経費がかからないシステムが組み込まれていることを、知らない国民がデジタルだのマイナンバーだの騒いでるだけ

 

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:12:25.63 ID:pk6dT
デジタル配布は使えない方も多いからね

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:16:32.21 ID:6kl1Z
絶対に米価格は下げないぞ! てか

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:36:09.90 ID:I9FTV
普通の商品券の方がまだマシ
お米券みたいに発行元に1割り抜かれるとかないし

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:38:58.54 ID:hGSmj
先物価格は暴落しています

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 20:50:40.36 ID:4a16Y

普通は買った値段より多く買えるんじゃ?
もしくは同額か

なんで減るんだよ?
誰がコレ買うんだ?

中抜きの大王みたいな券だなw

 

37: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 21:57:06.21 ID:gp2am
こんなことするくらいなら石破が約束した2万円をマイナンバーと紐付けされてる口座に振り込めよ。
2万欲しかったらマイナンバーと口座を紐付けろってキャンペーンもついでにやれば一石二鳥だろ。

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/11/18(火) 23:58:01.91 ID:Eamfo
おコメ券配るとか
物価対策ではなく販促だろ

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/11/19(水) 00:05:40.19 ID:YVOXK
別のところでお金がかかる給付

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/11/19(水) 00:08:20.49 ID:JB06r
文句ばかり垂れてるからお米件も消滅しそうだな。
自分は困らないが困る人多いんじゃね?

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/11/19(水) 00:53:02.89 ID:ICfJ3
たんなるJAへの利益誘導でわろた

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/11/19(水) 01:10:40.99 ID:TS9bq
ビール券がいい

 

元スレ: 【物価高対策】「おこめ券」に囁かれるデメリット…「額面1万円でも実際は8800円」、「不在通知で郵便局は混乱」、「年内配付は無理か」

コメント