【驚愕】スマホでメモを取ってたゆとり社員を注意した結果wwwww

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:22:34 ID:PykC4m220
「そういうの非効率だと思います(キリッ」
って言われたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:23:57 ID:UOVLEE1t0
スマホのほうが効率いいだろ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:23:15 ID:MHj5vdXo0
効率より常識を求める
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:23:19 ID:oj95oA8C0
別にわざわざメモ帳使わなくてもスマホで事足りてるならそれでいいじゃないか
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:24:33 ID:PykC4m220
>>4
何故ダメなのか分からないニート発見
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:26:36 ID:oj95oA8C0
>>9
ごめんなんでダメなのか本当にわからないから教えてくれ
良い物はどんどん取り入れるべきじゃないのか
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:28:16 ID:PykC4m220
>>19
効率以前の問題なの
セキュリティ意識低いハゲは会社にいらんのです
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:39:33 ID:bon7/IAr0
>>24
メモなら持ち出せないのか…
逆にメモが一番流出しやすいぞ
証拠が残らないからな
サムスンの研究所とかは、ノート持ち出し禁止もあるし
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:40:16 ID:PykC4m220
>>67
会社が貸し出してるスマホでメモってんなら何も言わねぇよ

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391354554/

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:41:49 ID:oj95oA8C0
>>68
個人のスマホだとどういう問題点がある?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:44:48 ID:PykC4m220
>>71
どこかで落とす可能性上がる
キンタマ的なのに感染リスク
そのリスクを個人に負担させてしまう
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:11 ID:UYIi2OUn0
セキュリティって
メモも落としたら終わりじゃない?
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:50 ID:PykC4m220
>>28
メモは家に持って帰らねぇよ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:24:24 ID:q5logb4e0
何と言って注意したかにもよる
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:25:25 ID:PykC4m220
>>7
「スマホでメモ取っちゃダメだよ」って
まぁなんでダメかはその後ちゃんと説明したよ
一応納得はしてくれたみたい
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:25:01 ID:0LnwhuEJ0
効率がいいんで(これだから機械に弱いハゲ共は・・・)
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:25:42 ID:YTaDGn870
アプリの起動も必要無いしアナログが最高だと思うけど
まあケースバイケースで
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:25:48 ID:MHj5vdXo0
良い物を取り入れるよりも伝統を大切にするスタイルか
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:25:58 ID:NqpIHdet0
メモとってるフリしてゲームしてたり2ch見てるかもしれないじゃん
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りいたします 2014/02/03 00:26:20 ID:/ETYahr90
メモでメモ取る→相手から見てもメモ取ってるのが一目瞭然
スマホでメモ取る→相手から見ると「2chしてんじゃねえよボケ」となる
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:29:27 ID:xuah40eB0
スマホは何かの拍子で消えちゃったりして怖いから紙に書くよ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:06 ID:vkM8lo21P
紙にメモった方が効率いいだろ
キーボード打つならまだしもスマホの入力は遅い
66: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/03 00:39:15 ID:LPv/g0ub0
>>27
それお前だけやで
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:14 ID:n3cDcIGY0
個人的にフリック使ってメモするほうが面倒い
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:20 ID:PykC4m220
何でダメか分からなかった奴は同じ間違いするだろうから
今知れて良かったな
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:29 ID:kPHsB95mP
メモする意思があるだけ
評価してやれよ。。。
俺の職場なんてさぁ。。。orz
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:33 ID:EWlwr2ig0
授業でノートをパソコンでとってるやつって何かきもいだろ
そういう感じ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:30:50 ID:i9HILab90
是非はともかくとしてダメだと思われるパティーンも考えられる訳だし
ゆとり社員も一言「スマホでメモ取っていいですか?」と聞くべきだったと思う
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:04 ID:KZicY5gD0
効率的な最先端技術使って違和感ない会社ならまだしも、
アナログな会社でスマホメモは無いわー
まだ一般企業の普及率低いんでねーの
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:33 ID:i2M28yhd0
頭の固い人間からなんか言われるってわかるのに
スマホでメモってる方が効率悪いよな
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:40 ID:Avn1jGZJO
なんかのテレビでタブレットなどの電子機器のメモ機能は
頭に入らないからうんたらかんたらって言ってた
紙に書く時と脳の使う部位が違うんだって
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:45 ID:dFOa7Sa60
説明してるのにメモを取ってるにしても
目の前でスマホいじられるとイラつくだろ普通
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:51 ID:Y2dns2kB0
セキュリティ意識について注意して「非効率」で返すバカはいないと思うんだが
今思いついただけじゃねーの?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:33:49 ID:PykC4m220
>>41
セキュリティに関して言ったのは非効率発言の後だよ
俺が紙媒体信者だと思ったんだろ、ここの大勢の人達のように
これだけそういう認識してる人が多いってのにちょっと恐怖を感じるわ
大丈夫か日本
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:31:58 ID:oj95oA8C0
なんか社会人ってめんどくさいこと考えながら生きてんのね
ニートでよかった
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:33:34 ID:+W5wYgNVI
時代は変わりかけてるんだよ
大学でTwitter使って授業する教授もいるらしいし

そろそろ昔からの常識も今に変わるだろうな

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:34:12 ID:eW/yiBfs0
否定はしないけど紙とペンの方が自由度があると思う
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:34:23 ID:Zhfe8EvV0
これが老害という奴か
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:34:28 ID:GCIHcnzG0
別に紙だろうがスマホだろうがどーでもいいわ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:34:19 ID:gHEbm0LM0
セキュリティってお前
遊んでるようにも見えるからって言ってる方がまだまともだわ
51: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/03 00:34:33 ID:zbQF+fB70
電子媒体と紙媒体なら後者の方がセキュリティ的なリスクは大きいだろ
52: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/03 00:34:52 ID:qEFqecmPP
メモ帳なんて落としたらまるまるみえやん
55: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/03 00:35:33 ID:zbQF+fB70
とは言ってもメモは紙媒体の方が好きかな

スケジュール帳は電子媒体の方が便利だけど

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:36:14 ID:2SoGl2fR0
常識の問題じゃね
話してるのにスマホいじってたら失礼だろ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:37:20 ID:O53Z0otV0
納得したわ
スマホは誤送信とか簡単にできるからな
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:37:31 ID:S1J+e/Zl0
問題どうこう以前にスマホでちまちまメモ取るより手書きのほうが早いだろ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:40:48 ID:bon7/IAr0
>>61
まあ、これだろうね
たまにスマホのほうが早い人もいるからなんとも言えんが
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:37:31 ID:BEEkJTnN0
ゆとりの割りにはメモしてるだけいいんでね?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:46:57 ID:kaPMUytJ0
まぁ今はスマホでメモ取るのも不快に思う人もいるってことだ
それを部下に納得できる理由で言い聞かせられなかった>>1
ゆとりと変わらんレベルてことよ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:47:01 ID:RvRj6/O50
スマホのメモとか手書きよりわかりやすく書ける気がしないわ
矢印引いたり丸つけたりわりかし大事なことは大きめに書いたりとか
スマホ操作で紙より簡単にできんの?
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:52:52 ID:AOm/vWrC0
スマホでメモ取れるくらいシンプルな仕事って楽だな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 00:27:34 ID:QFpXcjw00
まず働いてる時点で非効率

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト○○した結果

コメント

  1. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  2. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  3. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  4. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  5. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  6. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  7. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  8. 電子辞書使うな非常識だ→スマホでメモ取るな非常識だ
    安定の老害

  9. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  10. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  11. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  12. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  13. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  14. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  15. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  16. 常識以前に
    スマホトイレに落としたらどうするの?
    落っことしたりでフリーズしたらどうするの?
    充電切らしたらどうするの?
    圧倒的に紙のほうがリスク低い
    バックアップ取っていても、出先だとバックアップに接続できない時もあるやん
    紙に書いたものが読み取れなくなるような危険は
    スマホにも当てはまるし

  17. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  18. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  19. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  20. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  21. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  22. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  23. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  24. 他人から見た自分を考えた方がいいと思う。少なくとも仕事中にスマホをいじる奴を相手はどう見るのか。仮に取引先の相手や大事なお客様相手が見たら信用を得る事が出来るのか。効率云々ではなくTPOを弁えた事が出来なきゃゆとり扱いされても仕方ない。

  25. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  26. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  27. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  28. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  29. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  30. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  31. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  32. うちのセキュリティにうるさいジジイが付箋でパスワードはったりしてて笑える
    メモを持ち出し禁止にしてもそこら辺においとく奴がいるだろうな

  33. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  34. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  35. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  36. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  37. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  38. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  39. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  40. 老害糞上司か
    会社内の邪魔者は死ね

  41. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  42. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  43. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  44. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  45. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  46. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  47. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  48. 内容がわからんけど、会社で得た情報は会社で完結させるのが基本な。
    外に持ち出すのは、たとえつまらん内容でも、いかんと思う。
    自分だけの責任で終わるんだったら、好きにしろ。
    だが、落として他人の目に触れたら、上司にも危害が加わるかもとか思えんのかなあ。

  49. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  50. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  51. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  52. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  53. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  54. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  55. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  56. これを老害とか言ってる連中は本気で自分の在り方を見直した方がいい
    まあそんなこと言ってるのニートだけだろうけど

  57. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  58. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  59. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  60. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  61. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  62. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  63. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  64. 機械音痴のバカの戯言だろ。
    メモと違ってスマホはロックかけれるんだから

  65. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  66. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  67. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  68. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  69. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  70. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  71. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  72. 紙に書いたメモ無くしたらどうするの?どこにメモするかわからんけど手帳とかなら家にも持って帰るしそれなら紛失だの流出だのスマホと変わらないよね?
    会社においておくようなメモならいろんな書類に紛れて間違えて捨てる可能性は無いの?
    「きちんと気を付けて整理しておけば良い」と言うのかもしれないけど、結局それはスマホにも通用する理論だよね?

  73. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  74. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  75. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  76. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  77. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  78. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  79. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  80. 社外持ち出し不可な機密事項なら1が正しい。そうじゃないなら、どっちでもいいだろ。
    メモはあくまでメモ。スマホだろうが紙媒体だろうが失くす可能性はあるわけだから、どのみち重要事項はバックアップしとくのが当然だろ。

  81. 社外持ち出し不可なのか

  82. 社外持ち出し不可なのか

  83. 社外持ち出し不可なのか

  84. 社外持ち出し不可なのか

  85. 社外持ち出し不可なのか

  86. 社外持ち出し不可なのか

  87. 社外持ち出し不可なのか

  88. 社外持ち出し不可なのか

  89. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  90. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  91. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  92. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  93. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  94. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  95. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  96. そもそも流出して困るような情報ならメモなんか取らせたら駄目だろう。
    メモに残してもいい情報ならスマホでも手書きでもどっちでもええわ。

  97. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  98. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  99. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  100. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  101. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  102. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  103. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  104. セキュリティって名目をもった、ただの紙信者だったわな
    そんなん紙の方が効率がいいとか見栄えがいいとかってのと変わらんよ
    スマホなら効率がいいってのもよく分からんが、なんにせよ大差ないだろ
    単機能のシンプルなものがいいっていうのは、年取ってくると思うけど

  105. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  106. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  107. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  108. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  109. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  110. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  111. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  112. これセキュリティ云々なんてスレ立ててから考えついただけだろ
    ただ単に目の前でスマホいじられてるみたいで気に入らないって事でしょ、それを正直に言え
    正直気持ちだけは分かる

  113. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  114. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  115. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  116. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  117. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  118. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  119. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  120. 最近スレの内容読まずにコメントしてる奴多いな。

  121. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  122. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  123. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  124. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  125. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  126. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  127. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  128. 今時の若者は早稲田式とか中根式とか速記術も使えないのか。
    あれなら見られても問題ないし要点速記ならもっと早く書ける。
    初心者ならV式が分りやすくてお勧め。
    / / \ | ─ をそれぞれ1cmに書いて「あいうえお」
    5ミリなら「たちつてと」、/ \ ─を2cmに書いて「やゆよ」。
    こういうのをメモに役だてないと。
    (/は下から上に書いて、/は上から書く。
    V式速記は線の傾きで母音を表現しているためとても合理的にできている。)

  129. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  130. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  131. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  132. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  133. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  134. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  135. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?

  136. スマホでメモはするけど個人的なものだけだなあ
    今の新人はスマホでメモするのか
    学校でも同じようにノートに書かずに、スマホでメモってんのかな?