職場の後輩があまりにもミス続きでヤバイんだが・・・

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:08:09 ID:WoZKYvH60
メンタル弱過ぎてどんなアドバイスすればいいのかわからない
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:08:43 ID:nUDE7GAw0
早い内に切ろう
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:10:37 ID:WoZKYvH60
>>2
そんな簡単に切れない
簡単に人材は育たないのはわかっているがアドバイスすればするほどダメになる
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:11:53 ID:znxMUiUT0
>>8
それアドバイスが悪いんじゃね?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:13:36 ID:WoZKYvH60
>>10
俺も似た経験があるからその経験則からアドバイスはしてるんだけど上手くいかんのよ
頭ごなしに叱りはしてない
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:09:14 ID:igu8aPXM0
びっぱーの後輩とか可哀想

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392725289/

14: としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/02/18 21:13:40 ID:wYG4Vxsbi
それアドバイスするからじゃね
手持ちのことで混乱してるのに更に詰め込むと余計に混乱するよ
つか色々やらせすぎてんじゃね?まず職場に慣れさせないとだめやよ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:19:15 ID:WoZKYvH60
>>14
仕事の種類は多いけど基礎の部分は全部共通なんだ
後輩はこの基礎の部分でつまづく回数が多い
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:20:39 ID:bxudeUpf0
>>24
単なる馬鹿だよ
学歴云々以前の問題で、そもそも人として知能の低い生き物
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:24:04 ID:WoZKYvH60
>>27
確かにバカっぽいが真面目でいい奴
だから困った
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:24:50 ID:zfykhrCP0
>>35
辞めさせても良いけど 昔の俺みてるようだな
最悪 二度と正社員にはなれないだろうよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:09:42 ID:zXaLlQ4b0
メンタル弱いのを直球で指摘するのが本当の優しさ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:11:52 ID:WoZKYvH60
>>6
本人は自覚はしてるみたいなんだよ
だけど失敗が減らない
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:14:00 ID:bxudeUpf0
>>9
逆に本人に訊けばいいんだよ
「ねえ、俺何回も同じこと説明してるよね?あと何回言えば覚えてくれる?オォん!?」
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:20:05 ID:WoZKYvH60
>>15
泣くんだよなぁ…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:09:48 ID:AIRzitsj0
向き不向きがあるからね 次の職場でがんばれ!
11: としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/02/18 21:12:16 ID:wYG4Vxsbi
どんなミス?コミュ障の俺的には
何も言わない、よくあるで済ませたほうがいいと思うの
動揺すればするほどミスするから叱ると間違いなく逆効果
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:15:53 ID:WoZKYvH60
>>11
確認ミスからくる品物の不良
仕事の時間配分の悪さからくる遅延
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:18:28 ID:/X8EfP2U0
>>18
あーそれ
根本的に知能低いやつだわ
マニュアル作って書面にして時間配分もしっかりこれぐらいって明記した
ルーチン表作ってそれを丸暗記させるぐらいやらないと駄目
29: としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/02/18 21:21:30 ID:wYG4Vxsbi
>>18
ライン?
上は俺もミスるよ
バイトで品物チェックミスりまくってた
あぁいうの習慣になるまでは間違えるんじゃね?慣れてるとすぐ見つかるものだよ
本人の注意力とかもあるけどそういうのは時間が解決するからやめさせないことが大事
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:25:52 ID:WoZKYvH60
>>29
まぁラインに近い作業だな
時間が解決してくれるなが有難いんだがなぁ
メンタル弱過ぎてその前に潰れそう
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:14:02 ID:/X8EfP2U0
マニュアルと手順作って暗記させれば?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:21:52 ID:WoZKYvH60
>>16
本人ノートとってるからマニュアルは出来てるはず
最終確認ミスとか計算ミスとかやらかす
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:14:26 ID:nUDE7GAw0
仕事と関係ない話してやれ
たぶんアドバイスなんて全く頭に入ってない
19: としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/02/18 21:16:50 ID:wYG4Vxsbi
相手はこの上司何考えてるんだろ、
次ミスると怒るかなとかそういうこと考えてると思うの
ミスったらどうしようと思うと余計ミスるからにゃー
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:22:40 ID:WoZKYvH60
>>19
確かにそんな雰囲気出してるわ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:17:35 ID:zfykhrCP0
どうしようも出来ないだろ
その子はやめるのも時間の問題だ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:17:36 ID:1drDWjr70
もともとの能力が低いのでなければ
何か外因があるんじゃないか
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:19:48 ID:9UUPGbv90
歳はどんくらい?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:23:13 ID:WoZKYvH60
>>25
21歳
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:27:28 ID:x2AgyKXj0
指示が長嶋茂雄ばりのラフな指示を出してないよね
この書類はここをスッと書いてバァッと調整してグゥーッとまとめてetc
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:34:41 ID:WoZKYvH60
>>43
そんな指示は出していない
わからない所が有れば何度聞いてもかまわないってスタンスでやってるし
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:32:16 ID:XLTUm8w60
俺もミスばっかりしてて辞めるは。
つか最初に怒られまくって
平常心で作業できない
マニュアルとかないに等しくて分からないから一々間違えて覚える

周りに軽く見られて雑用を押し付けられる、社内外の融通を聞いてるうちに
仕事量は増えたが評価されない仕事ばかり

仕事が遅いとパワハラ

平常心で作業ができずミス連発

進退を会社に任せてたまに休む
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:37:54 ID:WoZKYvH60
>>48
俺もミス連発し過ぎて雑用やらされた時期があったよ
俺の会社は環境が良かったんだろうな
確認しまくり、仕事超ゆっくりやってミスを徐々に減らすことが出来た
文句言われまくったけど
50: としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/02/18 21:34:17 ID:wYG4Vxsbi
メンタル弱い奴はプライドが高いからな
特別な扱い受けるとどんどん失敗するしとにかく平等に扱うことだな
そいつのこと気になるだろうけど気にして見てたらたぶんまたミスる
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:35:37 ID:bxudeUpf0
俺なら徹底的に避けるわ
そんな奴と一緒にいて自分まで評価下げられたらたまらん
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:42:09 ID:WoZKYvH60
>>53
それじゃ解決にならん
後輩のミスが職場全体に響くし
逆もまた然り
だからこそ見捨てられない
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:36:20 ID:zfykhrCP0
まあその子はダメなやつだと自覚してるだろうけど
本質までは分かってないだろうから
社会の弊害になる辛い気質を持った子だな・・・・
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:37:57 ID:g79RxQJlO
なんやかんやで少しやんちゃな奴が育てやすいよな
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:38:25 ID:lik3nx8v0
あああああその後輩まるで入社当時の俺を見ているようだああああああ
俺も当時先輩にそう思われてたんかなあああああああ
うあああああああああああああああああああああああああ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:38:42 ID:iLC5uF5g0
のろま過ぎて毎日怒られてるわ
生きろ
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:48:24 ID:oyN+YYCL0
たまにいるよな
頑張ってるのになにもかもうまくいかない奴
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:56:25 ID:WoZKYvH60
>>70
焦る気持ちがわかるからなんとなく自分も辛い
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 21:56:34 ID:wswF/PuA0
今できる仕事を繰り返しやらせて自信つけさせればいいんじゃなイカ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:02:57 ID:WoZKYvH60
>>80
まぁそうなんだがその前に潰れないか心配
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:04:30 ID:K0JEKAE70
向上心があるなら優しく見守ってあげろ
怒るんじゃなくて「それはこうしたほうがいいよ」って
教える側はイライラするかもしれないが、そこは教える人間の立場として我慢しろ

と、向上心あってもミス多い俺の上司の理想でした

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:12:42 ID:WoZKYvH60
>>92
その方向でやって行くのが得策か
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:14:09 ID:UKpCe0zB0
>>100
俺のところの先輩は俺がある程度までやって、残りを対応してくれてる
で、これ抜けてたよとかってあとで教えてくれる
仕事に余裕があるんだったら、こういう流れでもいいと思う
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:21:27 ID:WoZKYvH60
>>102
それいいかも
やってみるよ!ありがとう!
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:16:12 ID:bxudeUpf0
怒る時は人前で怒らないこと
これは上司としてある意味一番気をつけないといけない部分
みんなの前で怒られるのは、言い換えれば情けない姿を晒すわけで、
男が自分のプライドを傷付けられると恨みを残すからな
2人だけの時間を作って濃密な時を過ごせ
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:49:51 ID:uxEMXIn00
豚もおだてりゃ木に登るよ
俺注意する回数の3倍は褒めてる
素直に言うこと聞くようになるぞ
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:40:19 ID:WoZKYvH60
そろそろ終わるか
みんなありがとな

明日も仕事頑張ろう

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18 22:15:47 ID:L1JQL1270
お前らみたいなのが先輩にいたら
俺も仕事辞めずに済んだのかな

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト疑問・質問・相談

コメント

  1. びっぱーに説教されるとか死にたい

  2. びっぱーに説教されるとか死にたい

  3. びっぱーに説教されるとか死にたい

  4. びっぱーに説教されるとか死にたい

  5. びっぱーに説教されるとか死にたい

  6. びっぱーに説教されるとか死にたい

  7. びっぱーに説教されるとか死にたい

  8. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  9. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  10. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  11. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  12. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  13. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  14. 同じこと繰り返したって手なりで覚えるまで同じミスをするだけだよ。手なりで覚えられないタイプなら永遠に同じこと繰り返すだけ。
    この手の注意って結局「気をつけろ」以上のことが言えてない事が多い。
    ミスするやつ的には気をつけてるのにミスするわけで、それ以上気をつけろと言われてもどうしようもない。
    どこでミスるのかちゃんと洗い出して、それを潰していかなきゃならん。
    まあ大抵は注意する側かされる側の根気が続かなくてぶちきれて終わりってパターンが多いけどね。

  15. こうしてまたニートが誕生したのであった

  16. こうしてまたニートが誕生したのであった

  17. こうしてまたニートが誕生したのであった

  18. こうしてまたニートが誕生したのであった

  19. こうしてまたニートが誕生したのであった

  20. こうしてまたニートが誕生したのであった

  21. こうしてまたニートが誕生したのであった

  22. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  23. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  24. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  25. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  26. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  27. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ

  28. この先輩マジで乙だ
    絶望的にあかんやつって人の話を聞いてないんだよな
    居る人達が「最終的に自分の仕事こなせりゃ適度にサボって休憩入れてもおやつ食べててもいいよ」ってポリシーでかなりユルいこともあり「その単語初耳っすw」とか新人が言っちゃっても先輩や上司が絵付きで懇切丁寧に説明してくれるような部署におるんだが、大抵の人は一ヶ月もすれば全体像掴んで自分がどのポジションの仕事すればいいか理解する
    けど去年絶望的な奴が入って来て、これがおだてればつけあがり、厳しく叱れば拗ね、叱られた事に怯えて訊ねる事をやめ、確認作業を怠り大ポカやらかす、詰問すれば「合ってると思ってたんですけど」と開き直り言い訳のオンパレード
    アスペってやつなのかなー、俺もお手上げ状態だからわかるよ