本よく読むやつって電子書籍のことどう思ってる?

1: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:48:53 ID:zXgYk0ecS
どうしても慣れない
読んだ気がしない
2: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:49:36 ID:zvm2Kmajy
紙派

でもエロ漫画は……

6: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:51:15 ID:zXgYk0ecS
>>2
あーこれはあるわww
漫画全般電子化は許容できるなー
3: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:49:53 ID:6wBzCWx0a
ペーパーレスになって何冊もインストールして入れておけるってのは魅力的
でも読んだ気にならないのはわかる
4: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:50:02 ID:tkxoW7YCG
Wi-Fi環境がないのでスマホにダウンロードできない
だから嫌い
何よ
5: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:50:49 ID:tkxoW7YCG
外でかっこつけて読書する時はやっぱ紙の本がいいよね

引用元:http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395848933/

おすすめ記事

9: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:51:53 ID:zvm2Kmajy
>>5
でもラノベだと格好つかないよね…
7: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:51:16 ID:JCUhhB0KW
狭い部屋に引っ越すことになったとき以外は使う気ない
8: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:51:28 ID:1W8yxaIUp
電子は所有感が無い
10: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:52:02 ID:CxkSfGnKR
読む速度があがった気がするあの感覚は一度体験して欲しい
11: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:53:09 ID:PIDjCNvhb
電子書籍は匂いが嗅げないのがやだ
12: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:53:18 ID:gRMqi2vCm
部屋が広くなる。

これにつきる。

13: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:53:41 ID:NtahY4GgR
最初は抵抗あったけど、実際読むようになったらすげえ便利。
かさばらないし暗いとこでも読めるし。

でもやっぱり紙も好き。

14: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:54:02 ID:OcVRt9S4B
海外のやつを簡単に買えるのはうれしい
15: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:54:31 ID:ng6kx2f6W
紙媒体が懐古趣味だと思っててもやめられない

電子書籍のがスペース的にも資料まとめる時
はるかに便利やが

16: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)00:58:17 ID:zXgYk0ecS
あと電子書籍でめっちゃ不便なのが
読んだけど内容忘れたな
あの部分どんなだったっけ
と3分の1ずつばっばっばとめくって部分を探す方法が使えないこと
17: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:01:12 ID:Saxr6yGMi
紙の方が良い点
・目が疲れない
・寝っ転がって読みやすい
・推理小説などで前のページを読み返す時に目的のページに辿り着くのが早い
・手が疲れない(色んな持ち方ができる)
・どの本を読もうか迷った時に背表紙を一覧してより多くの選択肢から選べる
 (電子書籍の場合、一度に視界に入る本の数が少ない)
・フリーズなどを起こさない、電池切れが無い

電子書籍の良い点
・場所を取らない
・暗い所でも読める

なので基本的には紙派

18: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:02:43 ID:NtahY4GgR
本棚に飾れないってのは結構でかい欠点だと思う。
気に入った本はたまに引っ張り出してパラパラしたい。
19: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:05:35 ID:ng6kx2f6W
本棚に2000冊以上詰めてるけど邪魔
更に段ボールも10個ぐらい積んでて
読み返したい本出てきても億劫
買ったかどうかも忘れるしな

その点で言えば電子書籍のメリットはでかい

21: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:06:57 ID:yOAtKM2ZW
場所取らない、何時でも買える、持ち歩ける、以外に新刊が安い
というメリットでやめられなくなりました。端末いいの買おうか悩んでいる
22: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:09:34 ID:sysjcdyuv
パラパラするのがいいんだろがー
23: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:12:10 ID:2Ewbrrw40
電子書籍は対応してない奴が多すぎるのと書き込めないのがネック
この二つを解決したら完全移行してやる
24: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:13:10 ID:yOAtKM2ZW
本が探しにくいという意見があるが、
1000冊超えると明らかに実本の方が探しにくいんだよね
ただ品揃えはまだまだ不満があるのも事実
29: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:17:20 ID:Saxr6yGMi
>>24
1000冊超えると確かに一度に視界に入りきらないからな
よほどちゃんと50音順で管理してるヤツとか以外は
書名を検索した方が早いかもしれないな

ただ「何読もうかな~」って見渡す時は
何千冊だろうが本棚の方が良い

33: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:22:36 ID:ng6kx2f6W
>>29
言うほどそうか?
9段の書架8つほど置いて
文庫新書単行本その他、小説エッセイ参考図書資料その他
著者別50音順で並べてるが、これほど無駄なものは無いと思う

新しい書籍購入する度に配置換えもせなあかんし

35: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:27:07 ID:yOAtKM2ZW
>>33
だよなぁ、もはや本棚では管理しきれずダンボール山積みだわ
この中から思い出のあの本を探し出すのは骨が折れる
ので電子書籍でいくつか買ってしまったこの無駄使い
38: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:29:44 ID:Saxr6yGMi
>>33
大体似たような環境だが、俺は50音順には並んでない
そしてそこら中に出した本が棚に戻されずに
積み上がってる、が、その環境に不満はないなあ
ただたまに「今アレがどうしても読みたいのにドコいったか解らない!」
って部屋中ひっくり返す時はあるwww
26: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:13:26 ID:GMNbyEyiL
本みたく、ぐにゃって出来ないのがやだ
iPad折りたくなってくる
この感覚分かる人いる?
28: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:17:10 ID:zXgYk0ecS
>>26
俺は逆に文庫とかのぐにゃってなる感覚は好きじゃないな
紙が曲がる感覚は自然だけど
27: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:15:42 ID:b6GvR3J8h
あんまり読まないけど本の匂いとか好き。
読んで積み上げるのが好き。
手に持っている知識のようで好き。
ゆえに紙の本を持ち続けるつもり。
30: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:17:24 ID:zXgYk0ecS
>>27
読めよww
31: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:18:41 ID:NtahY4GgR
>>30
いやでも、なんとなく気持ちは解るw
32: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:20:41 ID:zXgYk0ecS
あと、お前ら図書館利用する派?
それともめったに行かない派?

おれはいつもフルマックス10冊で
その中から残しときたい奴だけ、中古で買ってる

35: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:27:07 ID:yOAtKM2ZW
>>32
図書館もよく利用するな、気に入った本があったら
「なんらかのサービスで割引して」電子書籍で買ったりもする
34: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:24:31 ID:NtahY4GgR
行かない派
背表紙読みたいときはブックオフ
36: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:27:24 ID:ng6kx2f6W
図書館大好きで良く利用するよ
随一の蔵書量を誇る中央図書館が近くにあるからね
39: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:30:17 ID:zXgYk0ecS
あと手元に置くほどではないが、よく読み返すほどでもない
っていう本は図書館に寄贈している
43: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:42:56 ID:ng6kx2f6W
あと電子書籍は再版のかからん絶版が読めるのもえーわ
雑誌に掲載されたまんま以後数年経って
書籍化するかどーか不明な奴も読めるし
41: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:31:25 ID:AlniDcD20
気に入った場所、忘れかけてたところを読み返したりしたい性質なので、紙がいい。
分量で、どこら辺に書いてあるか覚えているんだ。

棚に飾ってあるのを眺めて、どんな話だったか思い出したりもする。紙がいい。

42: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)01:37:39 ID:TkuUishR7
どちらも読むし、電子版そのものに抵抗はないな。
ただ電子書籍はまだまだ発展途上でバリエーションも少ないし、
値段も製本とさして変わらんかったりするからなあ。
ハードとしてものすごく脆弱ってのもあるし、
当分は紙の本の需要は無くならんだろう。
44: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)02:05:18 ID:7xUZ7D2v9
日本産のKindleっぽいやつが出て、
管理とかもしっかりしてるのなら即買うのに
どうも海外にお金が流れるのを考えちゃうと…
まずもって半端なものを作るから痛い目見るんだよ。
期待してるから日本がんばってくれよ
45: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)02:07:53 ID:Saxr6yGMi
>>44
kobo「よろしくニキーwwwwww」
46: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)02:32:12 ID:suvn4gRkv
触っちゃいけない本とかは電子書籍であると助かる
47: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:07:16 ID:qRd9UGeOd
小難しそうな専門書とかを本棚に並べると味わえる自己満足がない
漫画とかは電子書籍でいい
48: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:14:08 ID:AHJWTF3Bx
雑誌や新聞は電子書籍でいいと思う
けど、小説類は本じゃなきゃいやだ
本を手に取り紙をめくる動作も読書の一部なのだ
49: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:17:20 ID:efTC9YSnT
単純に電子の方が目が疲れるから紙派
紙の本は目が疲れるとか言ってるやついるけどあれ嘘だから
51: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:41:19 ID:xwZjW0t3G
ベッドに寝転んでPCモニタ兼用のテレビで読んでる、結構楽
とは言っても読みやすさなら何だかんだで紙の方かもね
結局スペースの問題で電子書籍に、ってのが動機だし
53: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:46:31 ID:eSwwU2LtA
互換性をもっとしっかりしてくれ
サービス終了と同時にデータがゴミになるとか意味が…
50: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2014/03/27(木)03:31:33 ID:YAqjpsezz
こういう掲示板はただで読めるのに、
電子書籍に金を払うってのはやはり違和感がある

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
疑問・質問・相談生活

コメント

  1. koboかキンドル悩んでるわ。キンドル2014情報出てきたけど良さそうだし。
    Einkってどうなんだろ。タブレットだとやっぱり目が疲れるし。
    もう本の置き場所無いからなぁ。
    でも電子書籍は発売日紙と比べて数ヶ月遅いし不安定だから完結した本だけ買ってるなあ。

  2. koboかキンドル悩んでるわ。キンドル2014情報出てきたけど良さそうだし。
    Einkってどうなんだろ。タブレットだとやっぱり目が疲れるし。
    もう本の置き場所無いからなぁ。
    でも電子書籍は発売日紙と比べて数ヶ月遅いし不安定だから完結した本だけ買ってるなあ。

  3. koboかキンドル悩んでるわ。キンドル2014情報出てきたけど良さそうだし。
    Einkってどうなんだろ。タブレットだとやっぱり目が疲れるし。
    もう本の置き場所無いからなぁ。
    でも電子書籍は発売日紙と比べて数ヶ月遅いし不安定だから完結した本だけ買ってるなあ。

  4. koboかキンドル悩んでるわ。キンドル2014情報出てきたけど良さそうだし。
    Einkってどうなんだろ。タブレットだとやっぱり目が疲れるし。
    もう本の置き場所無いからなぁ。
    でも電子書籍は発売日紙と比べて数ヶ月遅いし不安定だから完結した本だけ買ってるなあ。

  5. koboかキンドル悩んでるわ。キンドル2014情報出てきたけど良さそうだし。
    Einkってどうなんだろ。タブレットだとやっぱり目が疲れるし。
    もう本の置き場所無いからなぁ。
    でも電子書籍は発売日紙と比べて数ヶ月遅いし不安定だから完結した本だけ買ってるなあ。

  6. そこでペーパーキンドルですよ
    マジで紙っぽくて凄い

  7. そこでペーパーキンドルですよ
    マジで紙っぽくて凄い

  8. そこでペーパーキンドルですよ
    マジで紙っぽくて凄い

  9. そこでペーパーキンドルですよ
    マジで紙っぽくて凄い

  10. そこでペーパーキンドルですよ
    マジで紙っぽくて凄い

  11. 月数冊しか読まない中途半端な本好きは紙の匂いが云々とか言い出すけど、月10冊以上読んで部屋が本で埋まってるような奴は電子書籍一択だろ

  12. 月数冊しか読まない中途半端な本好きは紙の匂いが云々とか言い出すけど、月10冊以上読んで部屋が本で埋まってるような奴は電子書籍一択だろ

  13. 月数冊しか読まない中途半端な本好きは紙の匂いが云々とか言い出すけど、月10冊以上読んで部屋が本で埋まってるような奴は電子書籍一択だろ

  14. 月数冊しか読まない中途半端な本好きは紙の匂いが云々とか言い出すけど、月10冊以上読んで部屋が本で埋まってるような奴は電子書籍一択だろ

  15. 月数冊しか読まない中途半端な本好きは紙の匂いが云々とか言い出すけど、月10冊以上読んで部屋が本で埋まってるような奴は電子書籍一択だろ

  16. 紙の本をめくって読むのが良いんだよ
    言葉では表現しにくい 五感に訴えてくるものなんだ
    言霊じゃないけど 本の神様っていると思う

  17. 紙の本をめくって読むのが良いんだよ
    言葉では表現しにくい 五感に訴えてくるものなんだ
    言霊じゃないけど 本の神様っていると思う

  18. 紙の本をめくって読むのが良いんだよ
    言葉では表現しにくい 五感に訴えてくるものなんだ
    言霊じゃないけど 本の神様っていると思う

  19. 紙の本をめくって読むのが良いんだよ
    言葉では表現しにくい 五感に訴えてくるものなんだ
    言霊じゃないけど 本の神様っていると思う

  20. 紙の本をめくって読むのが良いんだよ
    言葉では表現しにくい 五感に訴えてくるものなんだ
    言霊じゃないけど 本の神様っていると思う

  21. 引っ越すのにあまりに邪魔なので2000冊以上売り払ってもうた。
    しかし再び読書熱が起きたのでキンドルにした。場所すっきりで助かる。

  22. 引っ越すのにあまりに邪魔なので2000冊以上売り払ってもうた。
    しかし再び読書熱が起きたのでキンドルにした。場所すっきりで助かる。

  23. 引っ越すのにあまりに邪魔なので2000冊以上売り払ってもうた。
    しかし再び読書熱が起きたのでキンドルにした。場所すっきりで助かる。

  24. 引っ越すのにあまりに邪魔なので2000冊以上売り払ってもうた。
    しかし再び読書熱が起きたのでキンドルにした。場所すっきりで助かる。

  25. 引っ越すのにあまりに邪魔なので2000冊以上売り払ってもうた。
    しかし再び読書熱が起きたのでキンドルにした。場所すっきりで助かる。

  26. 読書が好きならキンドルしか使ったことないけど、断然電子書籍
    場所とらないし読みやすい
    目が疲れるとかスレの16みたいに読みたいところすぐ開けないって不安は
    最初あったけど、使ってみたらすぐ慣れるよ

  27. 読書が好きならキンドルしか使ったことないけど、断然電子書籍
    場所とらないし読みやすい
    目が疲れるとかスレの16みたいに読みたいところすぐ開けないって不安は
    最初あったけど、使ってみたらすぐ慣れるよ

  28. 読書が好きならキンドルしか使ったことないけど、断然電子書籍
    場所とらないし読みやすい
    目が疲れるとかスレの16みたいに読みたいところすぐ開けないって不安は
    最初あったけど、使ってみたらすぐ慣れるよ

  29. 読書が好きならキンドルしか使ったことないけど、断然電子書籍
    場所とらないし読みやすい
    目が疲れるとかスレの16みたいに読みたいところすぐ開けないって不安は
    最初あったけど、使ってみたらすぐ慣れるよ

  30. 読書が好きならキンドルしか使ったことないけど、断然電子書籍
    場所とらないし読みやすい
    目が疲れるとかスレの16みたいに読みたいところすぐ開けないって不安は
    最初あったけど、使ってみたらすぐ慣れるよ

  31. この間今更だけどポッターモアでハリポタ全巻買ってタブレットのキンドルアプリで読んでるけどキンドルPWかコボ買おうかと思ってる。現行機ではコボの方が性能いいらしいけど2014モデルが買いらしいしそれ買う予定。その場合って8回?のダウンロード回数減らない?それとも端末変わるから1回分減るのかな?
    まあ、まだ7回できるからいいんだがちょっと気になるんで。

  32. この間今更だけどポッターモアでハリポタ全巻買ってタブレットのキンドルアプリで読んでるけどキンドルPWかコボ買おうかと思ってる。現行機ではコボの方が性能いいらしいけど2014モデルが買いらしいしそれ買う予定。その場合って8回?のダウンロード回数減らない?それとも端末変わるから1回分減るのかな?
    まあ、まだ7回できるからいいんだがちょっと気になるんで。

  33. この間今更だけどポッターモアでハリポタ全巻買ってタブレットのキンドルアプリで読んでるけどキンドルPWかコボ買おうかと思ってる。現行機ではコボの方が性能いいらしいけど2014モデルが買いらしいしそれ買う予定。その場合って8回?のダウンロード回数減らない?それとも端末変わるから1回分減るのかな?
    まあ、まだ7回できるからいいんだがちょっと気になるんで。

  34. この間今更だけどポッターモアでハリポタ全巻買ってタブレットのキンドルアプリで読んでるけどキンドルPWかコボ買おうかと思ってる。現行機ではコボの方が性能いいらしいけど2014モデルが買いらしいしそれ買う予定。その場合って8回?のダウンロード回数減らない?それとも端末変わるから1回分減るのかな?
    まあ、まだ7回できるからいいんだがちょっと気になるんで。

  35. この間今更だけどポッターモアでハリポタ全巻買ってタブレットのキンドルアプリで読んでるけどキンドルPWかコボ買おうかと思ってる。現行機ではコボの方が性能いいらしいけど2014モデルが買いらしいしそれ買う予定。その場合って8回?のダウンロード回数減らない?それとも端末変わるから1回分減るのかな?
    まあ、まだ7回できるからいいんだがちょっと気になるんで。

  36. ※7
    端末変わると減るで

  37. ※7
    端末変わると減るで

  38. ※7
    端末変わると減るで

  39. ※7
    端末変わると減るで

  40. ※7
    端末変わると減るで

  41. 気になるっちゃ気になるけど色々と調べるのがめんどいから手出してない

  42. 気になるっちゃ気になるけど色々と調べるのがめんどいから手出してない

  43. 気になるっちゃ気になるけど色々と調べるのがめんどいから手出してない

  44. 気になるっちゃ気になるけど色々と調べるのがめんどいから手出してない

  45. 気になるっちゃ気になるけど色々と調べるのがめんどいから手出してない

  46. ※8ありがとう。
    ついでに質問なんだが4Gで容量足りなさそうなんですけど4000冊ぽっちじゃ、、、。
    クラウドもよくわからんのだがアマゾンサーバにHDD有るって認識でいいのかな?
    でもそこからキンドルで読むにはダウンロード回数減るのか、またwifi使えるところでなきゃ見れない?(3G版の方が良い?)

  47. ※8ありがとう。
    ついでに質問なんだが4Gで容量足りなさそうなんですけど4000冊ぽっちじゃ、、、。
    クラウドもよくわからんのだがアマゾンサーバにHDD有るって認識でいいのかな?
    でもそこからキンドルで読むにはダウンロード回数減るのか、またwifi使えるところでなきゃ見れない?(3G版の方が良い?)

  48. ※8ありがとう。
    ついでに質問なんだが4Gで容量足りなさそうなんですけど4000冊ぽっちじゃ、、、。
    クラウドもよくわからんのだがアマゾンサーバにHDD有るって認識でいいのかな?
    でもそこからキンドルで読むにはダウンロード回数減るのか、またwifi使えるところでなきゃ見れない?(3G版の方が良い?)

  49. ※8ありがとう。
    ついでに質問なんだが4Gで容量足りなさそうなんですけど4000冊ぽっちじゃ、、、。
    クラウドもよくわからんのだがアマゾンサーバにHDD有るって認識でいいのかな?
    でもそこからキンドルで読むにはダウンロード回数減るのか、またwifi使えるところでなきゃ見れない?(3G版の方が良い?)

  50. ※8ありがとう。
    ついでに質問なんだが4Gで容量足りなさそうなんですけど4000冊ぽっちじゃ、、、。
    クラウドもよくわからんのだがアマゾンサーバにHDD有るって認識でいいのかな?
    でもそこからキンドルで読むにはダウンロード回数減るのか、またwifi使えるところでなきゃ見れない?(3G版の方が良い?)

  51. サービス終了すると読めないのが怖いわ
    特に大量に本読むやつほどとっかかれない

  52. サービス終了すると読めないのが怖いわ
    特に大量に本読むやつほどとっかかれない

  53. サービス終了すると読めないのが怖いわ
    特に大量に本読むやつほどとっかかれない

  54. サービス終了すると読めないのが怖いわ
    特に大量に本読むやつほどとっかかれない

  55. サービス終了すると読めないのが怖いわ
    特に大量に本読むやつほどとっかかれない

  56. よく読む本は電子書籍
    大切にしたい本やあまり読まない本は神の本にしてるわ

  57. よく読む本は電子書籍
    大切にしたい本やあまり読まない本は神の本にしてるわ

  58. よく読む本は電子書籍
    大切にしたい本やあまり読まない本は神の本にしてるわ

  59. よく読む本は電子書籍
    大切にしたい本やあまり読まない本は神の本にしてるわ

  60. よく読む本は電子書籍
    大切にしたい本やあまり読まない本は神の本にしてるわ

  61. ※10
    8ではないが、クラウドの認識はそんな感じ
    一度購入した本はアカウントが同じならスマホでもキンドルでもダウンロードできる。
    3Gは文芸書やラノベならダウンロードできるけど漫画や写真集はダウンロードできないことが多い。
    wifi環境がなくてもネットにつながったPCがあれば、
    PCにダウンロードしてPCからキンドルにコピーできる。
    購入した書籍を全部PCに保管して読みたい本だけキンドルにコピーすることも可能。
    PCとキンドルを繋ぐミニUSBケーブルは付属してるから購入の必要なし。

  62. ※10
    8ではないが、クラウドの認識はそんな感じ
    一度購入した本はアカウントが同じならスマホでもキンドルでもダウンロードできる。
    3Gは文芸書やラノベならダウンロードできるけど漫画や写真集はダウンロードできないことが多い。
    wifi環境がなくてもネットにつながったPCがあれば、
    PCにダウンロードしてPCからキンドルにコピーできる。
    購入した書籍を全部PCに保管して読みたい本だけキンドルにコピーすることも可能。
    PCとキンドルを繋ぐミニUSBケーブルは付属してるから購入の必要なし。

  63. ※10
    8ではないが、クラウドの認識はそんな感じ
    一度購入した本はアカウントが同じならスマホでもキンドルでもダウンロードできる。
    3Gは文芸書やラノベならダウンロードできるけど漫画や写真集はダウンロードできないことが多い。
    wifi環境がなくてもネットにつながったPCがあれば、
    PCにダウンロードしてPCからキンドルにコピーできる。
    購入した書籍を全部PCに保管して読みたい本だけキンドルにコピーすることも可能。
    PCとキンドルを繋ぐミニUSBケーブルは付属してるから購入の必要なし。

  64. ※10
    8ではないが、クラウドの認識はそんな感じ
    一度購入した本はアカウントが同じならスマホでもキンドルでもダウンロードできる。
    3Gは文芸書やラノベならダウンロードできるけど漫画や写真集はダウンロードできないことが多い。
    wifi環境がなくてもネットにつながったPCがあれば、
    PCにダウンロードしてPCからキンドルにコピーできる。
    購入した書籍を全部PCに保管して読みたい本だけキンドルにコピーすることも可能。
    PCとキンドルを繋ぐミニUSBケーブルは付属してるから購入の必要なし。

  65. ※10
    8ではないが、クラウドの認識はそんな感じ
    一度購入した本はアカウントが同じならスマホでもキンドルでもダウンロードできる。
    3Gは文芸書やラノベならダウンロードできるけど漫画や写真集はダウンロードできないことが多い。
    wifi環境がなくてもネットにつながったPCがあれば、
    PCにダウンロードしてPCからキンドルにコピーできる。
    購入した書籍を全部PCに保管して読みたい本だけキンドルにコピーすることも可能。
    PCとキンドルを繋ぐミニUSBケーブルは付属してるから購入の必要なし。

  66. OFFにすればいいんだけど、電子書籍をめくる時の「ペラッ」っていう擬音が聞こえた時は何か気持ち悪かったな。
    紙は紙とインクの匂いが好きだし、視覚的にも触覚的にも本読んでるって感じがする。電子書籍は見てるって感じで読書って感じがしない。字の少ない漫画とか見る分には面白いんだけどね。

  67. OFFにすればいいんだけど、電子書籍をめくる時の「ペラッ」っていう擬音が聞こえた時は何か気持ち悪かったな。
    紙は紙とインクの匂いが好きだし、視覚的にも触覚的にも本読んでるって感じがする。電子書籍は見てるって感じで読書って感じがしない。字の少ない漫画とか見る分には面白いんだけどね。

  68. OFFにすればいいんだけど、電子書籍をめくる時の「ペラッ」っていう擬音が聞こえた時は何か気持ち悪かったな。
    紙は紙とインクの匂いが好きだし、視覚的にも触覚的にも本読んでるって感じがする。電子書籍は見てるって感じで読書って感じがしない。字の少ない漫画とか見る分には面白いんだけどね。

  69. OFFにすればいいんだけど、電子書籍をめくる時の「ペラッ」っていう擬音が聞こえた時は何か気持ち悪かったな。
    紙は紙とインクの匂いが好きだし、視覚的にも触覚的にも本読んでるって感じがする。電子書籍は見てるって感じで読書って感じがしない。字の少ない漫画とか見る分には面白いんだけどね。

  70. OFFにすればいいんだけど、電子書籍をめくる時の「ペラッ」っていう擬音が聞こえた時は何か気持ち悪かったな。
    紙は紙とインクの匂いが好きだし、視覚的にも触覚的にも本読んでるって感じがする。電子書籍は見てるって感じで読書って感じがしない。字の少ない漫画とか見る分には面白いんだけどね。

  71. 好きな作家の本は買う。
    後は安い時にKindleで。角川書店は良心的。
    気になる程度のものは、図書館か古本屋で。

  72. 好きな作家の本は買う。
    後は安い時にKindleで。角川書店は良心的。
    気になる程度のものは、図書館か古本屋で。

  73. 好きな作家の本は買う。
    後は安い時にKindleで。角川書店は良心的。
    気になる程度のものは、図書館か古本屋で。

  74. 好きな作家の本は買う。
    後は安い時にKindleで。角川書店は良心的。
    気になる程度のものは、図書館か古本屋で。

  75. 好きな作家の本は買う。
    後は安い時にKindleで。角川書店は良心的。
    気になる程度のものは、図書館か古本屋で。

  76. 紙みたいになってる電子書籍があったら面白いのに。
    めくる画像じゃなくて本当にページがあるやつ。
    ぱらぱらってめくったり、伏せたりしたい。

  77. 紙みたいになってる電子書籍があったら面白いのに。
    めくる画像じゃなくて本当にページがあるやつ。
    ぱらぱらってめくったり、伏せたりしたい。

  78. 紙みたいになってる電子書籍があったら面白いのに。
    めくる画像じゃなくて本当にページがあるやつ。
    ぱらぱらってめくったり、伏せたりしたい。

  79. 紙みたいになってる電子書籍があったら面白いのに。
    めくる画像じゃなくて本当にページがあるやつ。
    ぱらぱらってめくったり、伏せたりしたい。

  80. 紙みたいになってる電子書籍があったら面白いのに。
    めくる画像じゃなくて本当にページがあるやつ。
    ぱらぱらってめくったり、伏せたりしたい。

  81. 文字サイズや間隔を自分の読みやすいように変えられるのはいいんだけど、
    京極夏彦なんかはページの切り替わりを意識して段落区切ると言ってたから、
    そのリズムを変えちゃうのは気が引けるな
    あと関係ないけど要らない本を図書館に寄贈するのは割と迷惑だから辞めたほうがいいぞ……

  82. 文字サイズや間隔を自分の読みやすいように変えられるのはいいんだけど、
    京極夏彦なんかはページの切り替わりを意識して段落区切ると言ってたから、
    そのリズムを変えちゃうのは気が引けるな
    あと関係ないけど要らない本を図書館に寄贈するのは割と迷惑だから辞めたほうがいいぞ……

  83. 文字サイズや間隔を自分の読みやすいように変えられるのはいいんだけど、
    京極夏彦なんかはページの切り替わりを意識して段落区切ると言ってたから、
    そのリズムを変えちゃうのは気が引けるな
    あと関係ないけど要らない本を図書館に寄贈するのは割と迷惑だから辞めたほうがいいぞ……

  84. 文字サイズや間隔を自分の読みやすいように変えられるのはいいんだけど、
    京極夏彦なんかはページの切り替わりを意識して段落区切ると言ってたから、
    そのリズムを変えちゃうのは気が引けるな
    あと関係ないけど要らない本を図書館に寄贈するのは割と迷惑だから辞めたほうがいいぞ……

  85. 文字サイズや間隔を自分の読みやすいように変えられるのはいいんだけど、
    京極夏彦なんかはページの切り替わりを意識して段落区切ると言ってたから、
    そのリズムを変えちゃうのは気が引けるな
    あと関係ないけど要らない本を図書館に寄贈するのは割と迷惑だから辞めたほうがいいぞ……

  86. ※13ありがとう。
    キンドル2014出たら買ってみるわ。

  87. ※13ありがとう。
    キンドル2014出たら買ってみるわ。

  88. ※13ありがとう。
    キンドル2014出たら買ってみるわ。

  89. ※13ありがとう。
    キンドル2014出たら買ってみるわ。

  90. ※13ありがとう。
    キンドル2014出たら買ってみるわ。