上司「君、もう少し喋った方がいいよ」新入社員僕「?」

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:44:46.19 ID:BoqbCpLm0.net
上司と話すことは仕事のことくらいしかない
昼飯を一緒に食べるのも飲み会も正直苦痛
それらを避けてなぜいけないのだ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:45:09.63 ID:c1wzlIMm0.net
社会人だから
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:48:42.80 ID:BoqbCpLm0.net
>>2
意味わからん
理由になってない
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:49:57.65 ID:c1wzlIMm0.net
>>7
数年後には社会人だからの意味がわかるようになるよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:53:05.29 ID:BoqbCpLm0.net
>>10
そういう考えだから俺みたいな人ができちゃうんだよ
今の若者は理解できないことや理不尽ををはい、そうですかって
うのみにするほど馬鹿じゃない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:57:21.34 ID:c1wzlIMm0.net
>>15
社内コミュニケーションの必要性が理解出来ないのは馬鹿だろ
たしかに老害どもの理不尽や無駄なルールは勘弁してほしいけど
そいつらが力もってるから表面上最低限従って上手くやるしかない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:49:45.26 ID:oQy4+HP80.net
仕事ができるならそんな小言も言われん

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401601486/

おすすめ記事

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:51:52.50 ID:evr91+aj0.net
>>9
これ
仕事優秀でないなら対人関係くらいは構築しないと会社いる場所ない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:46:28.77 ID:dTXrC9d20.net
同じ感じで上司と付き合うのめんどくさくて今年会社辞めたわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:48:42.80 ID:BoqbCpLm0.net
>>5
すげー尊敬するわ
でも仕事辞めたら生きていけない胸が痛い
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:49:29.25 ID:kC7L/sji0.net
わかるよ、どうせ仕事上の付き合いでしかないから表面的なやりとりだけでいいと思う
絆を深めるのは良い事だがそれを押し付けないでほしい、それくらい選ばせてくれ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:53:05.29 ID:BoqbCpLm0.net
>>8
飲み会は一番若い人が計画する
飲み会の席ではお酒を注文させられる
注文も一人でできないのかよって言いそうになったわ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:52:20.82 ID:Titi7qVNO.net
正社員ならそれも仕事の一環
俺はそれが嫌で非正規の道を選んだ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:53:41.81 ID:fzpYeeAA0.net
同じ事説教された
与えられたことやるからそれで良いじゃん
仲良くなろうなんて 全く思えない
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:55:27.12 ID:xDGqjfwb0.net
困った時助けてくれる人はちゃんと作っとけよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:55:29.17 ID:Pc4Wyotf0.net
若者「今の若者は理解できないことや理不尽ををはい、そうですかってうのみにするほど馬鹿じゃない」
老害「今の若者はとりあえずやってみることや忍耐力がまるで足りない」

ぼく「老害なんて単純なんだからポーズだけでもしてゴマすっときゃいいのになんで意地になってんだか」

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:57:11.98 ID:FGg7UCZ50.net
>>19
これ

別に反抗するのも自由だけど、当然相手が反感持つのも自由だからね。仕方ないね

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:57:50.15 ID:BoqbCpLm0.net
>>19
言ってることはわかる
だが俺にとってはゴマをするのが苦痛
上司に気に入られようと、ご機嫌をとろうとする姿勢って
傍から見ていてこの上なくみっともない
それを自分がやろうとは思えないしやりたくない
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:00:06.94 ID:fffgBgF4i.net
>>22
ゴマをするのと必要なコミュニケーションをとるのを
一緒にしてる時点でお前はダメだわ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 14:58:09.97 ID:a64xB2hk0.net
同じこと言われたけど何話せばいいかわからん
てか初対面ばかりのところでペラペラ話すほうが難しいだろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:02:01.76 ID:Pc4Wyotf0.net
ご機嫌取りと嫌われないようにするのは違うから
嫌な上司と思ってるから人付き合いが全てご機嫌取りになってしまうわけで
相手も一人の人間だと考えれば普通の人付き合いだし

だからコミュ障って煽ってんだよ察しろ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:02:19.46 ID:Titi7qVNO.net
それが社会ってもんなんだよゆとりが
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:06:31.83 ID:BoqbCpLm0.net
>>29
でたー
そういう面倒くささや理不尽を社会だからという一言で
受け入れているお前の方がよっぽどゆとりだと思う
嫌なら抗うのが人間だろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:04:15.54 ID:PjQG+Nu40.net
単純な話
昼飯や飲み会を誘っても喜んでホイホイ来る人間のほうが良いよね
喜んで根暗な人間を好きになる人なんていないだろ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:07:14.79 ID:5LVPy42k0.net
反抗期は中学の時に済ませておけと
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:07:22.14 ID:8j5iASLI0.net
言われてみたらできる人はコミュ症でも許されてるな
強制していなくなると困るからか
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:09:18.55 ID:kmo7hfnY0.net
例えば、朝の挨拶で
「おはようございます」 ←必要
「おはようございます。あ、今日は素敵なネクタイですね」 ←ごますり、不必要

というのは誰でもわかるのに
「挨拶なんてしてもしなくてもいいじゃん。言われたことはちゃんとやってるし、
そんなの契約に入ってないし、ごまするのは嫌だし」
なんて言っちゃうのは浅はかすぎる

挨拶してるかしてないかはおいといて、
全部が全部、このレベルのことができてないんでしょ

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:11:44.20 ID:Iwuc805i0.net
派遣とかの非正規ならそんな事言われないんじゃね
嫌なら辞めろ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:17:08.06 ID:D4vFgU/k0.net
お喋りしやすい奴との方が仕事もしやすいじゃん
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:24:32.32 ID:uUqzA0q20.net
>>47
これな、ある程度話しやすい関係性をキープしとけってこった

業務だけの会話しかしない関係性だと、後々自分の首に響くぞ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:17:25.07 ID:/D0NZePG0.net
飲み会でも休憩中も無駄に長く話さないタイプだけど
仕事回すための意思疎通には問題ないし仕事は人より出来る
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:18:15.49 ID:2TSG69WQ0.net
要は老害が若いときにやってたことをやれってことだよ

老害が若いとき何してたかわからないししようとも思わないからする必要はない

つまり老外を排除することが出来れば勝ち

書いててよくわからなくなった

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:19:29.15 ID:XGTjRHKy0.net
無理をしてでもぜったいに話したほうが良い
今は若いからまだチヤホヤされていいかもしれないけど30歳を超えてきたりすると
周りがそう認識しちゃって凄い居づらくなるよ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:28:12.50 ID:HHpWbKM/0.net
仕事できればなんも言われんわ
むしろ上司がことあるごとに自分のこと卑下するようになってきてウザい
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:29:44.42 ID:jN2xmlbD0.net
>>69
でもそれは受け入れないといかんわな
そういうつきあい方してきたわけだから
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:35:43.88 ID:Titi7qVNO.net
社会に抗うのならまず会社止めろマヌケ
社会のルールに従わないくせに給料は人並みにもらうとか
虫が良すぎるとは思わんのか
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:36:53.75 ID:JKu/W0PZ0.net
>>76
社会のルールって言うけど、それ雇用契約書に書いてあるの?
書いてあるならその通りだけど
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:41:26.04 ID:BoqbCpLm0.net
>>79
企業で働く= 社会のルールに従うことと洗脳されている人もいるんですよ!
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:42:00.94 ID:Titi7qVNO.net
>>79
典型的なクズゆとりだな
何でも文章化しないと理解できないのか
世の中暗黙の領域で成り立ってることもあんだよ
もっと社会に揉まれろガキが
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:40:39.23 ID:cS30Quuc0.net
上司も人間なので、一度ゆる~く飲み会に付き合ってみればいい
それでもダメなら相手も人間的に合わないということを察してくれるだろう
少なくとも緊張してガチガチにガードを崩さないと、
いい方にも極端に悪い方にも転ばないが、徐々に印象悪くなるだけ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:36:38.04 ID:zVnh6hqC0.net
酒が強すぎてお前とのみに行くとこっちが潰れるって誘われなくなった俺に謝れ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:41:24.25 ID:uAnHAdam0.net
受け専で会話広げるタイプだけど、
人の悪いとこばっか見つけようとするタイプにはウケ悪いわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:26:23.12 ID:FGg7UCZ50.net
まぁここで文句言ってる奴らもいずれは上司になるんだから、
今はめんどくさくてもそれまで待てばいいじゃん。
上司なんてどうせ俺らより早く死んでくれるんだからさ。
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/01(日) 15:46:58.46 ID:e5fFDdgB0.net
上司さんの息がうんこ臭いから喋りたくないです

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト自分語り

コメント

  1. スレ主に反論してる馬鹿は全員社畜(会社のペット)なんだから仕方がない。

  2. スレ主に反論してる馬鹿は全員社畜(会社のペット)なんだから仕方がない。

  3. 仕事ができるけど無口はもちろんいるけど仕事ができないけど饒舌もいるんだよな
    なまじ人間性がいいと仕事出来ないことを言いづらいから面倒だぜ〜w
    コミュ力や性格と仕事の能力は比例しないからな。

  4. 仕事ができるけど無口はもちろんいるけど仕事ができないけど饒舌もいるんだよな
    なまじ人間性がいいと仕事出来ないことを言いづらいから面倒だぜ〜w
    コミュ力や性格と仕事の能力は比例しないからな。

  5. 同僚とすら面と向かって上手く話せない俺にどうしろと

  6. 同僚とすら面と向かって上手く話せない俺にどうしろと

  7. よし、俺には関係ない話だな

  8. よし、俺には関係ない話だな

  9. 仕事出来たら僻むよね老害って
    まぁ俺には関係ない話だけども

  10. 仕事出来たら僻むよね老害って
    まぁ俺には関係ない話だけども

  11. んな、ウザい名ばかりの上司、先輩は必要無し。シカトしなw
    社会人=社畜じゃないからw

  12. んな、ウザい名ばかりの上司、先輩は必要無し。シカトしなw
    社会人=社畜じゃないからw

  13. 実績ないやつが何を語ってもただの机上の空論。
    上司に文句言いたいなら、結果見せろ。
    言っとくが、その結果を出すための方法を上司に教わろうとか思うなよ?
    そんなこと言った途端、お前は馬鹿だと言われるから。
    実績ってやつは教わって何年も掛けてコツコツ積み重ねるか、自分のやり方でハイリスクハイリターンで勝負して運良く勝つかのどちらかだ。
    そして前者をするためには職場コミュニケーションが必要なことがほとんどなんだよ。
    後者を選ぶなら別になくてもいいけど、それで失敗したら辞めざるを得ない程度に追い込まれていくからな。

  14. 実績ないやつが何を語ってもただの机上の空論。
    上司に文句言いたいなら、結果見せろ。
    言っとくが、その結果を出すための方法を上司に教わろうとか思うなよ?
    そんなこと言った途端、お前は馬鹿だと言われるから。
    実績ってやつは教わって何年も掛けてコツコツ積み重ねるか、自分のやり方でハイリスクハイリターンで勝負して運良く勝つかのどちらかだ。
    そして前者をするためには職場コミュニケーションが必要なことがほとんどなんだよ。
    後者を選ぶなら別になくてもいいけど、それで失敗したら辞めざるを得ない程度に追い込まれていくからな。

  15. ※1
    早く働けよヒキニート

  16. ※1
    早く働けよヒキニート

  17. 無口なのは相手だって解っているだろうけれど。話しに参加しようって姿勢すらないと、声の掛けようがない。
    勝手に自分は孤立しているなんて思いこまれて、辞められたり、登社拒否なんてなると面倒だ。

  18. 無口なのは相手だって解っているだろうけれど。話しに参加しようって姿勢すらないと、声の掛けようがない。
    勝手に自分は孤立しているなんて思いこまれて、辞められたり、登社拒否なんてなると面倒だ。

  19. こういうことに疑問を持つタイプの人にはサラリーマンはオススメしないよ
    人という母集団の中で変化の役割を担っている人だから
    自分の能力を生かして自営業でやっていくほうが、社会的価値の「期待値」は高い
    行動力が伴えば、革命的なものを生み出す場合も少なくない

  20. こういうことに疑問を持つタイプの人にはサラリーマンはオススメしないよ
    人という母集団の中で変化の役割を担っている人だから
    自分の能力を生かして自営業でやっていくほうが、社会的価値の「期待値」は高い
    行動力が伴えば、革命的なものを生み出す場合も少なくない

  21. 新入社員同士でうまくしゃべれてるかどうかとかすごく見られるんだよな。

  22. 新入社員同士でうまくしゃべれてるかどうかとかすごく見られるんだよな。

  23. 仕事のコミュニケーション(ホウレンソウ)はしてるのに叩かれるってんなら変な話だな
    それすらしてないってんなら論外だが

  24. 仕事のコミュニケーション(ホウレンソウ)はしてるのに叩かれるってんなら変な話だな
    それすらしてないってんなら論外だが

  25. ほんと、自営業の方が向いてるよ。
    もしくは本当の社畜だね。
    会社はチームで仕事していて、その中で分担しているのに、自分のノルマだけに閉じて物事を考えることしか出来ないのなら、組織に属するのは無理だよ。
    チームをまとめることも引っ張っていくことも期待できないし。
    上から与えられた仕事だけやっていればいいと思っている人って、はたから見ればそっちの方が社畜だよ。
    だって、上司はその人の思いを考慮しなくてよくて、人間扱いせずにエサだけ与えて、結果出してくれるのを待ってればいいんだもんね。
    こう書いたのに対して、「そういうつもりではない」と反論する気骨のある人ならば、やはり自営業とか、ベンチャー企業を立ち上げて一匹狼で頑張れると思うよ。

  26. ほんと、自営業の方が向いてるよ。
    もしくは本当の社畜だね。
    会社はチームで仕事していて、その中で分担しているのに、自分のノルマだけに閉じて物事を考えることしか出来ないのなら、組織に属するのは無理だよ。
    チームをまとめることも引っ張っていくことも期待できないし。
    上から与えられた仕事だけやっていればいいと思っている人って、はたから見ればそっちの方が社畜だよ。
    だって、上司はその人の思いを考慮しなくてよくて、人間扱いせずにエサだけ与えて、結果出してくれるのを待ってればいいんだもんね。
    こう書いたのに対して、「そういうつもりではない」と反論する気骨のある人ならば、やはり自営業とか、ベンチャー企業を立ち上げて一匹狼で頑張れると思うよ。

  27. 職種もあるんだろうが
    適度にしゃべる奴は非常に優秀なのばっかだったが
    良くしゃべる奴は手が進まず仕事出来ないのが多いな

  28. 職種もあるんだろうが
    適度にしゃべる奴は非常に優秀なのばっかだったが
    良くしゃべる奴は手が進まず仕事出来ないのが多いな

  29. 同僚と上司が駄弁ってる内容を聞いてみろよ
    誰それがどうしたとか景気の話とか、ちょいちょい仕事に関係することが出てくる
    他人がどう認識しているかだけでも把握するようにして損は無い

  30. 同僚と上司が駄弁ってる内容を聞いてみろよ
    誰それがどうしたとか景気の話とか、ちょいちょい仕事に関係することが出てくる
    他人がどう認識しているかだけでも把握するようにして損は無い

  31. コミュニケーションなんて仕事以前の問題じゃない?
    学校でっていうか家でどうやって過ごしてんだろ?

  32. コミュニケーションなんて仕事以前の問題じゃない?
    学校でっていうか家でどうやって過ごしてんだろ?

  33. 喋ったら性格の悪さや思考思想の極端さがばれますのでね
    喋らんほうがマシ

  34. 喋ったら性格の悪さや思考思想の極端さがばれますのでね
    喋らんほうがマシ

  35. コミュニケーション取れない奴は会社に入らない道を選ぶべきだろ
    ユトリはとにかく馬鹿なんだからしゃべれや!

  36. コミュニケーション取れない奴は会社に入らない道を選ぶべきだろ
    ユトリはとにかく馬鹿なんだからしゃべれや!

  37. 「○○僕」とか「○○ぼく」みたいなスレタイでまともな1って見たことないんだけどいるの?
    自己主張ばっかで議論する気のないヤツばっかじゃん

  38. 「○○僕」とか「○○ぼく」みたいなスレタイでまともな1って見たことないんだけどいるの?
    自己主張ばっかで議論する気のないヤツばっかじゃん

  39. 出来ない奴は出来ない奴なりの努力しろよ無能が

  40. 出来ない奴は出来ない奴なりの努力しろよ無能が

  41. 「もうちょっと、自分の考えを言った方がいいよ」という意味ではないか?
    少なくとも、「君、もうちょっとしゃべった方がいいよ?」と言われて、それを
    「上司におべっかを使わなきゃいけないのか。仕事以外でこれ以上上司に気を使えと言うのか」
    等とは飛躍しすぎだ。どういう意味で言ったのか、上司に良く聞いてみたらいいと思う。
    実際、仕事に支障をきたすほど、必要な会話ができていないだけだと思う。

  42. 「もうちょっと、自分の考えを言った方がいいよ」という意味ではないか?
    少なくとも、「君、もうちょっとしゃべった方がいいよ?」と言われて、それを
    「上司におべっかを使わなきゃいけないのか。仕事以外でこれ以上上司に気を使えと言うのか」
    等とは飛躍しすぎだ。どういう意味で言ったのか、上司に良く聞いてみたらいいと思う。
    実際、仕事に支障をきたすほど、必要な会話ができていないだけだと思う。

  43. 上司側の立場で考えれば分かるけど、よほど仕事が出来て利用価値があるならまだしも、雑談すらしたくないとか邪魔なだけなんだよな。
    並みの能力なら本当に替えなんていくらでも居るし、居なくても困らない奴のことまで考えて仕事割り振ってあげるような配慮する必要ないだろ。
    一緒に仕事のやりやすい奴で回した方が自分が楽できるし。
    自分の能力に相当な自信があるならまだしも、並の能力だったらある程度は社畜になった方が結局楽な気がするんだよな。

  44. 上司側の立場で考えれば分かるけど、よほど仕事が出来て利用価値があるならまだしも、雑談すらしたくないとか邪魔なだけなんだよな。
    並みの能力なら本当に替えなんていくらでも居るし、居なくても困らない奴のことまで考えて仕事割り振ってあげるような配慮する必要ないだろ。
    一緒に仕事のやりやすい奴で回した方が自分が楽できるし。
    自分の能力に相当な自信があるならまだしも、並の能力だったらある程度は社畜になった方が結局楽な気がするんだよな。

  45. でも会社側の立場で考えると
    雑談マニアのド腐れ上司に高額を払うのも意味が無いって考えるよな
    そもそも高額は払ってるんゃ無くて
    人並み外れた能力があるから払わせてもっらってるだけだよ
    それしか実際集めないんだからな
    それに時代は出来るか出来ないか知ってるか知ってないかが全てだからな
    雑談マニアの腐れもんがけんりょく振り回してるってのも
    時代が合わないしこれからはそこまでお互いの関係って深くないってのが
    当たり前だからな
    能無しで高額受けて出来る部下を頼ってってなったらその屑自信の存在価値が
    無いし高額の無駄だからかいこした方がいいんじゃないの?ってなるわな
    薄給と高給では成果の過酷度は天と地程も違うからな
    プロ意識はまあ遊びだからどうでもいいけど
    プロ意識が無くてもいいけど資質はプロでないと高額界からは去らないとな
    事情は関係無いんだし

  46. でも会社側の立場で考えると
    雑談マニアのド腐れ上司に高額を払うのも意味が無いって考えるよな
    そもそも高額は払ってるんゃ無くて
    人並み外れた能力があるから払わせてもっらってるだけだよ
    それしか実際集めないんだからな
    それに時代は出来るか出来ないか知ってるか知ってないかが全てだからな
    雑談マニアの腐れもんがけんりょく振り回してるってのも
    時代が合わないしこれからはそこまでお互いの関係って深くないってのが
    当たり前だからな
    能無しで高額受けて出来る部下を頼ってってなったらその屑自信の存在価値が
    無いし高額の無駄だからかいこした方がいいんじゃないの?ってなるわな
    薄給と高給では成果の過酷度は天と地程も違うからな
    プロ意識はまあ遊びだからどうでもいいけど
    プロ意識が無くてもいいけど資質はプロでないと高額界からは去らないとな
    事情は関係無いんだし

  47. 必要以上に人と繋がろうとするからトラブルが出てくるんだろ
    大して重要でもない事を重要視する馬鹿が上司だとやってられんな

  48. 必要以上に人と繋がろうとするからトラブルが出てくるんだろ
    大して重要でもない事を重要視する馬鹿が上司だとやってられんな