1: 北あかり ★ 2025/10/16(木) 07:05:40.83 ID:??? TID:hokuhoku
コメ増産“宝の山”価格2倍…収穫量過去最大 大規模化進む中、手放す農家の複雑胸中 https://t.co/hlH55JoYkg@tv_asahi_news
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) October 15, 2025
今年の主食用のコメの予想収穫量は、およそ747万トン。去年より68万トン増加し、2016年以来9年ぶりの高水準になっています。
多くの地域で天候に恵まれたことや、作付面積が広がったことで収穫量の増加につながったとしています。一方で、コメの平均価格は前の週から6円下がったものの5キロあたり4205円。新米が出てからも高止まりが続いています。
都内のスーパーで売られている新米はどれも税込み4500円以上、中には5000円を超えるものもあります。
新米の収穫量が増えているにもかかわらず、なぜ価格は高いままなのでしょうか?
4: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:09:32.45 ID:AeGrQ
あんだけ猛暑だ水不足だとか言ってたのにか?
5: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:12:19.80 ID:UeZjt
新潟・魚沼市のコメ農家 関隆さん(73)
「コメがいっぱいあるろ!“宝の山”だよ!おととしに比べて価格が2倍!!前までは安くて安くて、どうにもならんかったけど、いま“宝の山”」
おじいちゃんうっきうきで草
7: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:14:14.63 ID:DlZbR
直売しろ
8: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:15:09.62 ID:ZtBt8
欲にまみれた結果
13: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:18:41.33 ID:iyEWf
>>8
そう思うなら自分で作れ
そう思うなら自分で作れ
11: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:17:25.63 ID:i430y
インフレで経済好循環の国策だから
12: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:18:28.30 ID:iSal1
暴落する未来しか見えない
強欲の結末はいつも同じ
強欲の結末はいつも同じ
15: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:20:02.96 ID:aMLb4
もう下がることは無さげ
17: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:20:50.35 ID:yIcgW
色々経費が上がってるからじゃね
18: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:21:11.93 ID:iSal1
近所のスーパーはカルローズ瞬殺で売れてる
amazon特価セール開催中
19: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:22:01.15 ID:VK5hK
>>18
5年後「助けて!国産米が売れないの!」
5年後「助けて!国産米が売れないの!」
99: 名無しさん 2025/10/16(木) 08:59:01.58 ID:vKasx
>>18
カルローズ米も普通に美味いと思う
国産米に比べると粘り気が少ないからチャーハンとかに向いてるね
カルローズ米も普通に美味いと思う
国産米に比べると粘り気が少ないからチャーハンとかに向いてるね
26: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:29:13.83 ID:3sqFp
そりゃ高くても売れる物をわざわざ安くしないだろw
29: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:34:32.37 ID:TX4JZ
コメ離れずっと進んでたのに「高くしても売れる」のかね。
コメ離れは値上がり前より更に加速してんだろ。
まあ、伝統的和食だけど実は外国産なんてのはよくあることだし
米もそうなるかな
30: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:35:23.63 ID:3LOGY
進次郎「米が高いということは、皆さんが高く買っているということです。ですから、米が高いということはなく、あくまで適正価格であるという認識です。」
36: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:38:37.76 ID:dhFCm
米大臣は賛否両論だけど、スピード感あったよねwwwwwww
35: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:38:32.29 ID:1Tseb
高すぎるから他に流れるっしょ
輸入米より高いとなるとこだわらない人は安い方に流れる
一番得をしたのが財務だな
関税収入で笑いが止まらんだろう
輸入米より高いとなるとこだわらない人は安い方に流れる
一番得をしたのが財務だな
関税収入で笑いが止まらんだろう
43: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:45:49.54 ID:RD75h
ばあさんが米食いたくて
オニギリ3個盗んで逮捕されてんやぞ
オニギリ3個盗んで逮捕されてんやぞ
101: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:02:02.20 ID:vKasx
>>43
捕まった時所持金4万持ってただろ
単に盗み癖があるだけだ
捕まった時所持金4万持ってただろ
単に盗み癖があるだけだ
関連記事:
44: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:45:55.60 ID:k6bba
もう安くなる事は無いだろ
米一辺倒からの脱出を考えていくしかない
米一辺倒からの脱出を考えていくしかない
45: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:46:18.83 ID:HVcIc
末端の消費者以外は価格上がった方が儲かるんだから、そりゃ上がるだろw
52: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:52:51.69 ID:iiT1C
店頭価格微妙に下がってきてます
皆さん我慢してなるべくお米を買わないようにしましょう(´・ω・`)
皆さん我慢してなるべくお米を買わないようにしましょう(´・ω・`)
53: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:55:36.71 ID:eMH2h
そして食べずに減少
55: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:57:39.76 ID:yjr0p
これも資本主義の一つの姿よな
人手不足でも賃金上がらずと似た構図じゃねえの
人手不足でも賃金上がらずと似た構図じゃねえの
75: 名無しさん 2025/10/16(木) 08:10:33.87 ID:ZOiXR
農家は被害者ヅラで実は儲かってるくらいでいいんじゃね
81: 名無しさん 2025/10/16(木) 08:24:28.10 ID:IppRL
進次郎を農政大臣に貼り付けて米問題最後までやり遂げさせろ。
5kg新米3000円切ったら解放させてやれ
5kg新米3000円切ったら解放させてやれ
117: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:33:27.37 ID:XiO0k
米離れが加速するだけ
128: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:41:41.93 ID:H9Hbp
米は今までが安すぎたんだろ
農家にも生活があるんだから
農家にも生活があるんだから
138: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:47:18.83 ID:g0QBe
米農家が潤うなら良い
146: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:50:33.85 ID:vKasx
>>138
中長期的に見るなら米の消費量がガタ落ちする事になると思うけどな
ま、米農家も高齢化で減り続けるだろうからそれで良いのかもな
中長期的に見るなら米の消費量がガタ落ちする事になると思うけどな
ま、米農家も高齢化で減り続けるだろうからそれで良いのかもな
152: 名無しさん 2025/10/16(木) 09:55:05.75 ID:2Jocs
米って必需品だから高くても飲食店や金持ちは買うしな
半年後くらいに結局余って安くなってくんじゃね
半年後くらいに結局余って安くなってくんじゃね
164: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:06:56.31 ID:TX4JZ
貧乏人はトルコのパスタ 1kg 300円買って
150円位のパスタソースかけたり、198円の冷食大盛りパスタとかに移行するでしょ
150円位のパスタソースかけたり、198円の冷食大盛りパスタとかに移行するでしょ
165: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:10:02.27 ID:yywVW
>>164
俺が買うパスタは1キロ198円か500グラム98円だが
米売り場を縮小してパスタ売り場を拡大したり
1キロ200円台パスタを置くスーパーが増えている
俺が買うパスタは1キロ198円か500グラム98円だが
米売り場を縮小してパスタ売り場を拡大したり
1キロ200円台パスタを置くスーパーが増えている
167: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:11:20.71 ID:VMkrH
>>164
冷凍パスタと食パンとインスタント麺の手軽さになれたら
ご飯炊いて30分を待てない生活になるねw
冷凍パスタと食パンとインスタント麺の手軽さになれたら
ご飯炊いて30分を待てない生活になるねw
177: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:25:20.15 ID:H21Gm
岐阜県にあるコメの卸会社の倉庫には、入荷したばかりの大量の新米が積まれています。
去年と違い、順調にコメが入荷されているなか、こんな異変が起きていました。
恩田社長
「(農家の)コメが倉庫にね、あふれているということで、少しでも出さなきゃいけないっていう話をお聞きしました」
コメが倉庫からあふれ、価格を下げてでも売ろうとする農家が出てきているといいます。実際に、コメが余っているという新潟の農家は、次のように話します。
コメが余っている新潟の農家
「買い手が決まらなくて、どんどん置く場所がなくなって、お金のかかる倉庫に預けたりとかもするんで」
今月に入り、新米が想定より売れなくなり、自前の倉庫だけでは生産したコメが入りきらず、保管料を払って倉庫を借りているといいます。
コメが余っている新潟の農家
「価格を下げるっていうのも検討の範囲ですけど、あんまり下げすぎると何のためにね、販売してるのか分からなくなってしまうという。設備投資もかなりかかるんで。難しいですよね」
180: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:30:00.48 ID:F8Ck0
つまり、がまんくらべということです
みなさん、ここが勝負の分かれ目ですぞ
みなさん、ここが勝負の分かれ目ですぞ
190: 名無しさん 2025/10/16(木) 10:53:25.88 ID:iPOHb
全く安くなってないよ~
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1760565940
コメント