今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

「地方は娯楽がない!」→都会民「いや、こっちもだぞ」とまさかの共感祭りに

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:08:29.70 ID:??? TID:dreampot

先日、ガールズちゃんねるに「地方は娯楽がなくて退屈」なるトピックがあがっていた。トピ主は生まれてこの方、地方都市在住。せっかくの休みだって出掛けたい場所がないと嘆いている。

「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」

このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。

田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。

で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。

僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。

田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。

さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。

「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」

こんな感じで。

でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。

数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。

「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。

詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/

おすすめ記事

79: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:23:05.44 ID:RlFxR
>>1
ないものねだり
隣の芝生

 

224: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:55:17.10 ID:k25mJ

>>1
都会は金がある奴には娯楽が沢山あるが
無い奴にはないからな

都会は無駄に公園が充実してる散歩すくるくらいだな

 

5: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:13:41.30 ID:uYuUW
キャンプし放題じゃん

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:17:24.14 ID:ogikV
地域格差は確実にある
都市部に住んでいる奴は地方に一年住んでみろ

 

887: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 03:55:33.14 ID:rWsDw
>>7
しかしね 自宅から徒歩数分内にコンビニ(24時間営業店のみね)が有り(出来ればセブンもファミマもローソンも全部あって日々の気分で選べる)ネットつながっててPC画面サイズで動画や音楽等コンテンツ楽しめamazon楽天で買い物できてちゃんと届きSNSもスマホで出来てたら都会も地方も大して変わらない暮らしが出来る そこが理解できてるかどうかが大事

 

891: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 04:07:58.04 ID:LcAtV
>>887
コンビニに行くだけの引きこもりの生活で笑った
こんな生活なら田舎でも不便じゃないわな

 

900: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 07:05:36.52 ID:M7UyV
>>891
実際そんな奴日本中に山のようにいる
せっかくの休みの日も部屋の掃除と溜まった洗濯物洗濯して1日終わってくみたいな

 

906: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 07:30:04.90 ID:D7PVV

>>900
それはやることを溜めてしまったから忙しいくなった

多分多くは年代関係なく、若いときに男女の友達や付き合っていた異性がいなかったから、娯楽が何なのかさえも理解できてないと思う

だって娯楽を楽しめない人は、東京のようにどんなに娯楽があっても楽しめないから

 

910: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 07:43:29.26 ID:M7UyV
>>906
誰かに誘われなきゃなかなか外出ないよね
時間が合うのはたいがい夜
一緒に飯食って酒飲んでダラダラ話して
そこに娯楽が入り込む余地があるのかって
娯楽がどうしたってほんと若い時だけだよね

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:17:44.57 ID:s51Vv
どこにいるかじゃない
何をするかだ

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:05:52.38 ID:Igsgf
>>8
いいこと言う

 

103: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:38:20.51 ID:BNHmf
>>8
何をするかじゃなくて
誰とするかだろ?

 

857: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 01:02:51.82 ID:1KFvb
>>103
ひとりじゃ何もできない人ならそうだと思う笑

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:20:30.41 ID:OXrp9
東京なんて金ないと面白くないだろ

 

94: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:32:02.67 ID:6P54l
>>9
消費文化だからな
金持ちじゃなくても金を使う習慣が根付いてる
節約ができない

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:20:37.45 ID:XNqGL

今の日本は40年前と比較して、かなり娯楽業減ったよね

24時間営業の店が減る
居酒屋が減る
ラブホテルが減る
屋内スキー場が無くなる
サーファーが減る
クラブが減る
車やバイク趣味が減る
大幅に自動車の車種が減る
大幅にバイクの車種が減る
昔は高校生でもバイトすれば行けた国内海外旅行に行けなくなる

 

98: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:35:53.59 ID:6P54l
>>10
24時間営業がマジで減ってるわな
日勤帯以外で働いてる人は不便だろうな

 

187: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:24:43.73 ID:nRmit
>>98
それなりの東京都心部住んでるけど
ホントなくなったね
24時間とはいわなくても
朝5時までやってる居酒屋も少ないし
新宿とか渋谷やあるいは新橋はまだあるかも知れんけど

 

243: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:17:18.64 ID:9yqri
>>10
スマホとゲームの発展の影響

 

903: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 07:20:55.16 ID:D7PVV

>>243
スマホとゲームで経済は回らないので関係ないよ
それだけ今の若者が貧乏になり、外に出なくなったってこと

何時までもスマホとかゲームとか言って現実逃避してると、その内自民党と財界にスマホも買えなくされるよ笑

 

958: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 06:11:07.88 ID:NX4YM
>>10
冷凍食品やレンチン食品がめっちゃ美味くなる
ネットで容易く遠方や外国の動画やビューで疑似体験できる
外人や有名人とライブチャットできる
通販サイトで家にいながらショッピングできる
性玩具がリアル性器より気持ちよくなる
一生かかっても見きれないほどのエロコンテンツ
基本無料ソシャゲだらけ
SNSで承認欲求満たしまくれる
そりゃ外で遊ぶ奴も減るわ

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:21:25.91 ID:suZD8
田舎だと光回線でも1Gがせいぜい。

 

373: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 12:24:26.59 ID:JFhi6
>>11
実速90~100Mbpsぐらいで困ることないけどね

 

888: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 03:59:36.86 ID:rWsDw
>>11
かもしれんけど何も困ってないけどねw YouTubeとかの動画や音声もバリバリ観れるしw別に固まったりとかも基本無いしw

 

901: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 07:07:37.30 ID:zQWGR
>>11
それはどうでもいい
docomoかdocomo以外かの方が影響大

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:23:19.54 ID:JpE05
やる事がないんじゃなくて
お前がやりたい事がないんだよ

 

309: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:22:30.02 ID:My6uE
>>12
正解

 

670: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 21:52:36.95 ID:1viIL
>>12
それな
東京ならいくらでも娯楽あるよ

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:23:23.43 ID:Zb92D
いつの世も娯楽は金と女でしょ これは都会も田舎も関係ない

 

858: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 01:04:58.29 ID:1KFvb
>>13
確かに田舎になくて困るのはオキニ嬢だな笑

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:23:28.01 ID:sf2g2
隣の芝生は青い感じかな?w

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:25:22.59 ID:GKaKh
選択肢があってやらないのと最初から選択肢がないのじゃ雲泥

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:28:33.46 ID:ogikV
>>15
ほんこれ

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:25:26.61 ID:e5WFt
サーフィンとキャンプ趣味なら一年中楽しく暮らせる所に住んでるわ
なお、インドア派な模様

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:26:58.50 ID:927Cv
スマホの電波探すンだろ…((((゜д゜;))))馬鹿じゃん

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:28:09.61 ID:Dstk9
爆音でギター弾けるのがいいよ田舎は

 

101: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:37:19.61 ID:6P54l
>>18
最近の東京は
外でマイク使って爆音で歌ってる奴がすげー多いぞ

 

113: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:42:17.46 ID:FEcRE

>>101
今現在の東京のどこが知らんけど、昔は普通にアンデス系の人が路上ライブやってたんだよね
人が集まりすぎると警察が来ちゃうって言うんであまり派手にやれないと言っていたが
ちなみにインバウンド始まった直後だと 、駅地下に普通に外国人の大道芸人がいたりと楽しかったな

今の東京はホームレスだらけだけどなっ!!!
最近になって急激に増えた

 

122: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:48:29.51 ID:Jp6Gb
>>113
昔、東京に行ったついでに、日曜の原宿のホコ天に行くのが結構楽しみだったけどな。
原宿のホコ天が廃止されてから、今年でもう30年だよな・・・(´・ω・`)?

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:28:14.51 ID:sFdYV
娯楽はあっても金がねンだわ

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:29:27.76 ID:YWLa6
都会はなんでも金かかるからなあ
貧乏人にとっては暮らしにくい

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:35:11.19 ID:sFdYV
>>21
かといって、田舎の生活は金が掛かる
車必須、電気、ガス、水道、の料金が高い
しかも、都会より仕事の選択肢が少なく給料は安い
さらに、草刈り、雪かき、消防団など、金にならない仕事が増える
貧乏人にとっては暮らしにくい

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:43:20.07 ID:veV6G
電車無いのに、税金とられるから、
地方は電車見舞金欲しいわ

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:43:46.83 ID:8Bfmd
戦前戦後は娯楽ないから
セクスばかりして
現在、老害が大増殖

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:46:37.59 ID:IG0uu
正直可愛い子とならなにやっても楽しく感じるわ

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:39:54.83 ID:6P54l
>>33
正解

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:49:06.19 ID:LFbhK
草むしりでもしとけや

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:52:02.20 ID:NRc5d
都市部でもボーリング場や映画館もそんな数ないし1番多い娯楽ってカラオケか?
金無いしみんな外出せずにスマホポチポチしてるんじゃない?

 

683: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 23:15:45.78 ID:FWHfd
>>36
田舎は家が広そうだから自宅で通信カラオケが出来そう

 

773: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 10:59:10.91 ID:UPFaL
>>36
それが都会の条件なら川崎最強説あるじゃんかw
ラウンド1は駅から無料送迎バスあり、映画館は東口に2件、西口1件。
ライブハウスもキャバレーもあるぞ。

 

876: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 02:51:02.23 ID:LcAtV

>>773
それって全部横浜に負けてねーか?
ラウンド1は徒歩で駅からすぐだし
映画館はみなとみらいにたくさん
ライブハウスはデカいのがあるし

キャバレーは川崎の方がいかがわしくて楽しそうだな
やっぱり川崎の勝ちかww

 

886: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 03:18:09.42 ID:LcAtV
>>773
よく考えたら
銀座のキャバレーが数年前に閉店して
もうキャバレー無くなったんじゃね?
川崎にあるのか?

 

37: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:54:27.55 ID:S4Kft
イベントや展覧会なんかは都心の方が多いわな

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:01:59.26 ID:acatI
>>37
半日かけて行って帰るとかコスパ悪い
都会は仕事終わりに行けるからな

 

51: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:04:12.56 ID:bkTgl
>>47
出張で都会のイベント行けるのはでかい
なお、企業展覧会とかそういうイベントやけど

 

114: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:42:18.98 ID:6P54l
>>37
まあ文化芸術的なことは東京がいちばん触れる機会が多い
興味ない人間にとっては関係ないだろうけど

 

38: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:55:10.02 ID:40Wy7
今なんでも高いからなあ

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:55:20.88 ID:FHV3v
地方と都会の差は風◯の充実度

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:00:39.09 ID:MnDbC
>>39
福岡札幌のが充実してるぞ

 

859: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 01:06:44.74 ID:1KFvb
>>45
そこは地方都市で都会だろ

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:56:13.12 ID:sFdYV
そもそも都会に住んでいる人は、遊ぶために住んでいるのではなく、仕事するために住んでいる

 

42: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:56:59.10 ID:40Wy7
>>40
地方には仕事もないけどな

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:56:28.69 ID:40Wy7
遊ぶ場あっても高くて行けない

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:57:10.83 ID:RL1w1
風◯産業に関して言えば、地方と都会は圧倒的な差がある。地方民が遠出してやってくる。
やはり東京は選択肢が多いよ

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 07:59:53.14 ID:FDzLy
田舎なら塗装ブース専用部屋でガンプラ作れる

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:00:43.12 ID:LjqsH
都会の人混み 肩がぶつかって ひとりぼっち
果てない草原 風がビュビュンと ひとりぼっち

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:02:24.30 ID:mCbHL
金ないとやる事ないと思うわ

 

49: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:03:12.41 ID:zgVHJ
想像力のない人間は何事も楽しめない
~ゲーテ~

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:03:13.57 ID:LRCoo
最寄り駅に騒音、治安外国人が色々とうるさいから、電車や車で少し行ったとこにあるのが理想。

 

52: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:05:29.66 ID:GF1GY

>>50
そういうところは今度は生活保護組が居座るから同じだよ。

地方が「街の活性化のために駅前再開発だ」ってやるけど
再開発が完了したら集まってくるのは

スケボーができるようになったと喜ぶ若い人と
駅前で一日中時間がつぶせると、駅前広場のベンチで飲酒しながら飲食してゴミをまきまくる生活保護の人たち

そんなもんよ。

 

54: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:06:20.61 ID:RL1w1
娯楽の質に関しても、都会がやはり他を圧倒している。たとえば映画のIMAXレーザー/GTテクノロジーが体験できるのは東京の池袋と大阪の大阪万博公園のところだけ。
食事にしても、東京にしかない名店は無数にある。価値あるサービスや体験を求めるなら東京しかないです。本当です

 

55: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:06:32.60 ID:1TqJZ
街は有料娯楽、田舎は無料娯楽

 

56: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:07:04.97 ID:40Wy7
演劇なんかは都会じゃないと話にならんからな

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:08:32.03 ID:Y6gYz
むしろアウトドア、ゴルフ、イオンモール、田舎の方がなんでもあるじゃないか

 

58: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:08:34.97 ID:YqTue

地方の場合
死んだ街のように人間が無だからな

その時点で耐えられないわ

 

63: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:12:46.75 ID:bkTgl
>>58
虫捕りしたりええがな
これからはトンボ捕りで楽しむやで

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:17:34.40 ID:0tVRh
>>63
ある程度の利便性求めるとトンボも昔話だけどな

 

65: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:15:27.61 ID:t8drX
>>58
場所によっては、映画の「変な家」の作中よ中の主人公達が本家の田舎に行くシーンがあるだろ?
村人達が余所者が侵入して来たって皆が振り返るシーンあるだろ?あのシーンそのものだからなww
カルト宗教並に気持ち悪い奴らばかりよ

 

71: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:19:21.86 ID:lXS88
>>65
クソ田舎に行って散歩とかしてると「どこから来たのか?アナタのお父さん誰?」とか普通に聞いて来るからな(笑)
ヤバイよアイツラわ(笑)

 

61: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:12:13.89 ID:omeic
その土地ならではの娯楽があると思うんだけどね。
楽しめる人はどこにいても楽しめるし、楽しめない人はどこにいても愚痴ばかりで楽しめないってことだよ。

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:21:37.03 ID:43bHh
今は地方でも言うほどご近所付き合いとか無いし、よっぽどこだわりの強い仕事や趣味でも無い限り気楽なもんよ
ネット環境様々だわ

 

88: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:28:44.87 ID:MvCJp

家事、寝る、食べる、ネット

おまえらじゃん笑笑

 

91: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:30:44.45 ID:tTlsA
田舎の人ってあんまりアウトドアしないからな
俺の親戚なんか自然がすごく有名なとこに住んでるけど
近所の人も含め自然に興味ない

 

93: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:31:43.31 ID:FEcRE
東京の娯楽って何だろう
最近は安いカラオケ屋さんができたんで、一人カラオケを楽しんでる程度だね
家系は高いし、ゲーセンも死んでる、外食も高い

 

99: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:36:13.24 ID:Jp6Gb
>>93
それこそ、Netflix、アマゾンプライムビデオ、U-Nextなんかじゃないのか・・・(´・ω・`)?

 

106: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:39:39.34 ID:FEcRE
>>99
実際ファミレスが娯楽かなぁw

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:39:14.38 ID:C6If3
都会に住んでると、休みの日は人ごみに疲れて田舎へ自然を見に行きたくなる
田舎に住んでると、娯楽が少ないから映画とか買い物とか街で休みを過ごすことが多かった

 

110: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:40:27.39 ID:GTnIy
ワイは転勤族だから東京も地方も海外も経験済。場所はあんま関係ない。人次第。

 

112: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:41:36.37 ID:ibnOj
ネットがあるから
娯楽などイラン

 

116: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:45:40.87 ID:40Wy7

アイドルとか静岡にも行かないじゃん

東京名古屋大阪博多仙台ぐらいしかライブしない

 

124: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:49:55.05 ID:QWVTG
>>116
静岡は… 駅前の半径500mぐらいしか栄えてないからなぁ
何十年かぶりに行ったら駅前以外は時が止まってて笑った

 

129: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:53:33.49 ID:Jp6Gb
>>124
静岡はJR東海の策略?で、のぞみが全列車スルーするのがね・・・(´・ω・`)
前の知事さんがお怒りになるのももっともだ、って遠く離れた四国在住者のオレは思ってたよ。

 

121: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:48:20.81 ID:JHXB9
東京は
毎日推しメンに会える
毎日推しメンに格安に会える
地方は
時々しか会えない
会えても平日だから無理
交通費高い
交通時間帯少ない

 

126: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:51:19.18 ID:9dier
>>121
その生活、10年後に振り返ったら時間の無駄だったと思うと思うよ

 

136: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:57:55.32 ID:JHXB9
>>126
もう20年以上やっているわ
後悔してない
どうせ結婚できないし
だったらハロプロメンバーにイチャイチャされたほうが良いわ
今のお茶良いよ。

 

125: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:51:03.26 ID:Zlt9m
仕事学校があるんで上京してるだけ
あと運転できないやつは電車
働いてネットして寝る
休日は買い物家事するだけなら全国どこに住んでも同じ

 

128: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:52:08.53 ID:Zlt9m
消費はすぐに飽きるからね
クリエイト供給側に回れないやつは全国どこに住んでもつまらない人生

 

131: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:54:39.70 ID:Zlt9m
あと友人恋人の人間関係もあるね
コミュ障だとどこに住んでも詰む
楽しい人生は無理

 

134: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:57:13.53 ID:sbITU
>>131
それを楽しさの基準だと思い込んでる時点で
お前は怯えてる

 

132: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:54:45.03 ID:JHXB9
金沢から東京まで北陸新幹線片道15000円
早割切符片道10000万
ちなみに大阪は片道9000円
早割やチケットレス片道6000円ぐらい
そこにコンサートチケット代ホテル代入れたら

 

135: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:57:28.84 ID:AXhU9
東京ならプロ野球もJリーグもあるし、イベントも毎日何処かでやってる
暇で行く所は無いって事は皆無だろ

 

138: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:59:50.61 ID:40Wy7
>>135
サッカーも野球も居酒屋も全部高いんだ

 

147: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:03:27.39 ID:Zlt9m
>>135
イベント一通り行ったが、もう全部つまんねーよ
どこかで供給側にならないと面白い生活にはならない
消費するだけの受身の人生なんてゴミと一緒

 

151: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:05:37.00 ID:AXhU9
>>147
新しいイベントが竹の子みたいに生まれてくるから飽きないだろ

 

137: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 08:58:54.44 ID:Zlt9m
楽しい人生は供給側に回れるか
人間関係を築けるか
2点だが都心に行けば何とかなると思ってる地方民おおい

 

143: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:01:52.03 ID:w8NCs

大都会って若く才能ある夢追い人が集まるとこ
夢も資産も名声も地位もない人が暮らすのは酷
すこしとうまきに暮らすのがいちばん

 

155: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:08:27.30 ID:6P54l

>>143
若くてかわいい女ならワンチャンあるけどな
ただし馬鹿じゃ消耗されて終わる
頭が良くないとな

かわいくて馬鹿がいちばん悲惨
悪い男が寄って来るからな
馬鹿ならブスの方がマシ

 

160: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:13:02.62 ID:w8NCs
>>155
なんだか頂き系でないと
東京ではみたいな意見に

 

149: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:04:13.18 ID:KtidB

東京は金さえあれば、
快適でいくらでも娯楽がある

金がないと悲惨なところ

 

150: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:05:28.67 ID:ACVKa
田舎は町内会だの草刈りだの
無償の奉仕活動に余計な時間取られる

 

237: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:12:05.18 ID:s31mr
>>150
公務員がやるべき仕事も最近は丸投げだしな。

 

152: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:06:07.10 ID:qGqWK
東京は金がないと格差がエグい

 

153: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:06:50.27 ID:Pi8VR
娯楽なんて自分で見つけろよw

 

156: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:10:06.64 ID:tTlsA
田舎の閉塞感がたまらなく人を退屈にさせるんよ

 

158: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:11:27.95 ID:w8NCs
あの都知事時代に税金納めてない人は
地元に帰りなさいと役人に言われ帰った人
その後の深刻な人手不足ニュース見て
ザマwになったと書いてたな

 

162: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:13:13.98 ID:tTlsA
観光客がこないような土地はただ食品が値上がりしただけだからな
そんなん寂れるでしょうよ

 

169: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:16:41.08 ID:6Wsly
というかまともな仕事の有無の差
街はああこう言っても仕事が多い
仕事が多い=娯楽も多い

 

178: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:21:20.51 ID:sbITU

お金も時間をも持て余してるのに
若い子といやらしい時間を過ごすとか
高級ブランドで着飾って練り歩くとか
高級車を乗り回すとか
そんなことしか出来ない。

お金を稼ぐことは出来ても、
人を幸せにする能力が欠けてるからつまらない人生を送るはめになってる。
実に小さい、狭い世界で生きている。

何でも出来る、無敵マリオ状態にあるのに活かしきれてない。まさに宝の持ち腐れね。

つまらない人間がお金を持っても、全くの無意味。
才能もない。スターでもなんでもない。ただ金があるだけ。
つまらない人間であることが証明されてしまってるよ

 

182: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:22:50.09 ID:mdvFe
40過ぎると酒は一杯しか飲めない。
ワインはどうしても進んじゃうから2杯くらい飲んじゃって帰りの電車やタクシーで具合悪くなって、家着いて風呂入れないで寝ちゃう。
ランチで酒飲まなくてもお腹いっぱい食べると眠くなって会話にならず。
帰りの電車やタクシーで寝る。
もう色々無理なんよ。

 

185: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:24:01.06 ID:EIuwu
ボランティアをすれば良いさ

 

186: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:24:31.04 ID:3q5kZ
田舎育ちは都会への憧れを持っていられるから、楽しみや目標は持続する。そして都会に旅行いって楽しんで、田舎に帰るとやはりホッとする。ハンデのある田舎のほうが生きる上では楽しいと思うよ。老後はキツイかな…でも超高速ネットワーク、ネットを介したロボット手術、自動運転が解決するだろうけど

 

188: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:27:07.07 ID:xgMsV
娯楽の少ない地方、とにかく人だらけの東京
この両者の中間くらいがバランスいいんだろうな、実際に住宅地多いし

 

190: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:28:37.84 ID:ORRzy
>>188
進学選択肢も考えると大阪・福岡・神戸くらいしかないな。

 

189: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:27:33.69 ID:dfdQ6
ちょっと東京に遊びに行けるぐらいのとこに住むのがちょうどいいと思うわ

 

191: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:29:10.67 ID:ORRzy
>>189
川口や木更津や川崎かな?

 

197: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:31:53.93 ID:w8NCs
>>191
木更津は東京であると
ドイツ人が言ってたな

 

192: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:29:38.00 ID:1xTUW
インフラ完備
地方都市でお得な生活始めませんか?

 

194: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:31:24.54 ID:AXhU9
東京は街をブラブラ歩くだけでも暇つぶしできそうでいいね
地方はシャッター通りで閉店の張り紙だらけで散歩しても悲しくなる

 

198: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:33:56.52 ID:w8NCs
>>194
バウンディーのMVみたいに
どこへいこうどこへいこうと
東京の街あるきたくなったな

 

201: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:37:22.50 ID:ORRzy
>>194
街ブラでいいなら、グーグルアースみたいなやつで、もっとリアルに友達と疑似体験できる、解像度が高いVRシステムがあれば、大儲けできそうだな。メタバースはゲーム空間にふって失敗したわな。

 

195: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:31:47.77 ID:tTlsA
100万人以上の都市は人が住んでるだけあってそれなりの理由があるわな

 

196: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:31:49.10 ID:mdvFe
家のすぐ近所(人アンド店)と家が充実してて仕事も家でできるかチャリで5分くらいの職場が理想。
つまり中学生みたいな生活が理想。

 

199: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:36:04.60 ID:tTlsA
都会には電車で行けるじゃんて言うけど
逆にも行けるからな 田舎に帰れるんだから

 

200: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:36:56.64 ID:OS5h4
女は楽しいの好きだからな
与えられないと自分では楽しめない

 

203: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:38:54.46 ID:mdvFe
>>200
男にもいるだろうそんなの、人なんて男女差より偏差値差の方が全然でかいのに、
なんで女はとか言っちゃうのか、頭がおかしい。

 

204: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:40:11.92 ID:B2wO5
田舎は大型犬、都内は小型犬を買えばいい

 

207: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:42:54.37 ID:mdvFe
>>204
犬飼えてねんだよ。
散歩もろくにできないのに飼ってるア◯が多い。
タワーの生垣のところに犬連れてきてトイレだけさせてまた帰ってくみたいな。
あれ禁止にしなきゃダメだな。
猫がやっとだな。
それも一部屋に閉じ込めて飼うパターン。
マジで可哀想なことになる。

 

210: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:46:22.92 ID:zPsyu
>>207
俺もそう思う

 

273: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:41:55.62 ID:ORRzy

>>207
うちの弟(独身)は都心の駅徒歩1分の街中に住んでた。犬飼ってたんだが、可哀そうだからと言って、マンション売却。その金で千葉の田舎に1000坪の土地・戸建て購入して、猟犬二匹と遊んで暮らしてる。

ド田舎出身で高校時代「大都市に住みたい」と言って出て行って東京都心に住んだが、40代後半で「俺、やっぱりこういう人生にしたかったんだ」と辿り着いた生活がそれ。(俺:実家でええやんけw)

 

206: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:41:42.83 ID:tTlsA
ある程度の都会に住んで田舎にはたまに遊びに行ったり帰省したりする
これが先人たちの答えなわけだよ

 

208: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:45:53.98 ID:leXXY
金曜夜9時に歌舞伎町の一杯飲み屋でビールとツマミで景気づけしてシネコンでレイトショー観てタクシーで渋谷に移動してクラブでビール飲みながら若い連中見ながら過ごして始発で川崎のアパートに朝帰りする
っていう自称年収240万ライン工40代独身ユーチューバーがいるけど確かにそういう夜遊びは田舎では出来ないわな
つーかやはり金だよ金

 

209: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:46:19.94 ID:w8NCs
地方住んでると歩かないから
たまに都会行くとキツ過ぎる
都会人の足腰の方がそこらの
田舎者よりタフになってるな

 

211: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:46:29.48 ID:JmHjs

だから田舎の人は新宿や六本木の盛り場に繰り出すし
都会の人は長野や山梨にキャンプに行く

互いに何が楽しいのか理解不能

 

212: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:46:45.60 ID:P3lUs
地方はヒグマ狩猟とかトレイルランニングとか色々娯楽があるでしょ

 

216: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:49:54.54 ID:beKoA
>>212
ヒグマは狩猟しない、山で遭遇するとマジでヤバいから
エサ入れた箱の檻を仕掛けて、中にヒグマが入ったら
檻の外から射殺して◯すのが普通

 

218: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:51:07.96 ID:P3lUs
>>216
罠猟も狩猟に含まれますけど

 

229: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:02:23.31 ID:beKoA
>>218
娯楽としての狩猟は山に入って撃つ鹿とかイノシシだけ

 

213: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:47:26.04 ID:z3qFm
渋谷なんか行ってみ。
最底辺の海外観光客しか居ないから。
そんなのに釣られて真似してる
バ◯日本人までいる。

 

214: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:48:31.30 ID:QlTrg
田舎は熊と戯れるのが日常です

 

215: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:49:05.81 ID:B2wO5
犬は犬飼ってる者同士のコミュニケーションがどんどん増えることが楽しいんだけどね
そういう飼い方は間違ってるよ

 

221: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:54:02.25 ID:tTlsA
一時間や二時間の距離でガタガタ言ってるなら電車かなんかで行けやってことにしかならんけども

 

222: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:55:01.53 ID:CUI6F
沖縄に東京ドーム
ないやないかい

 

223: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:55:03.00 ID:NgX8D
都会なら腐るほどあるわ
ないって言ってる奴は友達もいないゴミだろ

 

228: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:01:17.79 ID:sbITU
>>223
それは本当に友達か?
自分を大きく見せるための置物じゃあないか?

 

225: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:55:51.85 ID:CUI6F
図書館の本
手垢だらけで
借りたくない

 

242: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:15:15.82 ID:EhJ3Z
>>225
手垢だらけってそんな本ありませんw

 

226: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 09:56:54.22 ID:CUI6F
東京も大空襲直後
しばらくは娯楽もなかったがな

 

227: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:00:59.37 ID:3OfrF

娯楽なんて都会だろうが地方だろうがある。
人を動かすのは「好奇心」だ。
「都会には見たことがないものがある」
これだけだよ。

どこに定住の地とするか。
結局、人間関係だろ。
人間関係に嫌気がさして地方から飛び出す。
で都会も結局クソだらけってことに気付く。

 

230: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:05:03.46 ID:sbITU

娯楽と引き換えに
自由を奪われている

あほくさ

 

232: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:08:18.22 ID:9tTDw
来月の祭りくらいしか楽しみが無い
いまはお尻の脱毛に通ってるので忙しい

 

233: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:09:21.97 ID:XkUek
人混みと行列が嫌いな貧乏人に都会は苦痛だろう

 

235: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:11:40.35 ID:1PQtl
東京から抜ける道がどこも渋滞だらけでさ、檻の中にいるみたいだ

 

240: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:15:07.65 ID:It8ld
田舎人がイメージする「都会」を満喫するだけの時間と金があるやつなんてほんのひと握りどころかひとつまみ
たまに遊びに行くくらいがちょうどいい

 

251: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:27:51.56 ID:6P54l

>>240
それこそ
田舎から東京をイメージしたステレオタイプの話だな

東京の便利さはみんな享受できてるんじゃね?
金は別としても
時間くらい作れるだろ

 

241: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:15:11.17 ID:x4MpC
結局は自分のやる気次第

 

247: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:22:07.65 ID:sbITU

憧れさせればこっちのもん

レースに参加させればこっちのもん

選ぶ側が神として崇められていくってわけ

 

249: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:24:06.88 ID:XnT4K
地方の娯楽ないってのは集まる人がいないってこと
飲みにいくにも毎回同じ店、同じメンツじゃつまらんだろな

 

253: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:28:15.54 ID:w8NCs
>>249
いつも同じメンバーと再会

 

250: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:27:48.29 ID:CUI6F
ラーメン店に
開店前から2時間待ち、
我慢できない

 

254: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:28:41.09 ID:Xle7U
若い頃は彼女彼氏の恋人と過ごすことが最大の娯楽であって、
後は移動手段の車バイクがあれば心は満たされるからな
ライブとか美術館とか図書館とか趣味があるならあるとこまで行けばいいだけの話しで
住んでる街に必須とか笑わせんなって感じ

 

255: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:29:51.42 ID:6P54l
東京生まれで
偶然そこに生活してるだけって思ってたけど
東京なんて住むところじゃないというレスが多いと
意外とアドバンテージがあるんだなと気づいた
だって興味なかったら語らないし貶さないだろw

 

257: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:31:27.13 ID:w8NCs

地方都市住みだとしても
子育てするなら図書館の
近所に住むのが絶対いい
今ならその意味が分かる

 

 

259: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:32:04.44 ID:BKYKE
ネット環境とデスクトップがあれば事足りる

 

260: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:32:53.77 ID:6P54l

田舎の自然を満喫するのもいいよなあ
金持ちが東京を拠点にして別荘を持つのは必然だわな

金があったら両方楽しみたいよな

 

264: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:36:17.71 ID:w8NCs
>>260
都会のサーファー連中は
車で数時間のサーフポイントある町に
共同で賃貸借りて波乗り楽しんでるな

 

271: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:40:22.62 ID:6P54l
>>264
波を考えたら外房だろうな

 

276: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:47:42.69 ID:w8NCs
>>271
むかし外房に遠路波乗りしにいったけど
海砂が合わなかったのか結膜炎で目が真っ赤になって
関東の地質は西とだいぶ違うなと思ったことが

 

261: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:32:58.36 ID:CUI6F
あっても、ボウリング場と
卓球台くらい。

 

262: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:33:37.09 ID:tTlsA
日本なんか狭いからな 移動に時間かからんし悩むほどじゃない

 

278: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 10:50:11.73 ID:CUI6F
いまだに、和式トイレしかない
喫茶店があるから膝関節症の
人は入れない

 

291: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:03:18.38 ID:Dl9Pw
ただ、何もしなくとも生活にするにあたり
不便は無いよ、が都内

 

292: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:04:21.21 ID:5pLZ8
ないものねだりとか隣の芝生は青いとかそういうもんよな
人間はどこでどう生きたってつまんないしめんどくさいんだよ

 

293: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:04:39.82 ID:Dl9Pw
田舎圏内を、無必要にドライブするのが田舎民のレジャー

 

294: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:06:36.69 ID:Dl9Pw
都内は徒歩圏内に何でもあるから退屈はせん

 

299: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:11:16.63 ID:CUI6F
家の近くのうどん屋は一年中行列だ。
ほとんどが県外からだ。
東京に、有名なラーメン一杯
食べに行くのに2万円も払えない

 

304: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:16:25.36 ID:w8NCs
>>299
外食て娯楽になってるな
だから期待値低いとなったら
雑言口コミに書いてしまう人が

 

301: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:12:01.68 ID:Syy4B
そもそも土民が都会にくるから地方が廃れてるわけで
原因を作ったのは地方から出てきた都会民面してる土民だろ

 

302: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:12:29.31 ID:SMyde
携帯電話とインターネット、ネット通販普及が大半の団塊ジュニアが進路を決めるまでに間に合わなかった
あと10年ずれていればここまで衰退することはなく地方でもいいんじゃねとなっていた
国づくりは数十年単位でやらないといけない

 

308: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:21:51.37 ID:xX0gq
春は山菜採りで夏は野生の果物狩り秋はキノコ狩り
後は湧き水汲みと温泉巡りだな

 

317: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:34:30.90 ID:CUI6F
関東から何万も出して、かけうどん一杯とてんぷら食べて日帰りしよる
地方との賃金格差を感じる

 

318: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:34:57.68 ID:7LOmF
所詮会社と家の往復だからな
たまに話題になってる店に行く程度
地方も東京もさして大差ない

 

321: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:37:42.46 ID:kIbI0
ただ、田舎の場合は休日に家で過ごしてるだけで、引き籠りとか訳分からん悪口にされる

 

328: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 11:46:54.86 ID:CUI6F
うどん屋に並んでいる都会民は
なんか服もおしゃれで決まっているけど、地元民はほんまにシマムラとか安いの着ててダサく見える

 

341: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 12:00:01.65 ID:ptlhE
魚の旨いところが一番だよ
結論

 

342: JOHO通な名無しさん 2025/09/09(火) 12:00:33.61 ID:ptlhE
それ以外のものなんて全部地方で手に入る

 

元スレ: 【話題】「地方は娯楽がない」という嘆きに都会民から「こっちもやることないよ」の声

コメント