今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

ブラック企業の社長だけどお前ら文句あるなら辞めればいいだろwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

最近ブラック企業批判がウザすぎる
ブラック企業に籍置いといてブラック批判は許されない
異論ある?


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bi4MWFon0

ブラック企業の存在そのものがイカンだろ


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>2
雇用の受け皿になってる
ブラック企業がなくなったら大量に失業者が溢れるよ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Jglp45oYP

>>7
ブラック企業がなくなる→ものやサービスの価格が適正になる→経済が活発化→雇用が促進


やっぱり潰れていいよ


123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IOTFTT5a0

まあ>>7にも書いてあるが、
ホワイト企業に入れない人はブラック企業に入るしかないんだよなあ
日本からブラック企業がなくならない原因の一つだと思う


453: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:i6CS1Ao40

>>7
未だにこれが理解できないんだが
別にブラックである必要なくね?


456: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>453
ブラックじゃないと空白期間のある人なんてほとんど雇わないよ


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384110426/

460: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:i6CS1Ao40

>>456
いや、だから、それはブラックじゃないとって理由にはならないでしょ


463: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:G1dsjNPf0

>>460
社会の底辺企業は資本主義のしわ寄せが来るから、
潰れるかブラックしか道はないんだよ
これでわかった?理想主義者さん


464: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>460
現実問題として空白期間が3年以上あるやつを雇うホワイト企業がある?
空白期間3年って刑務所入ってる可能性あるんだよ
怖くてなかなか雇えないよ


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IwmeGkM/0

マジでみんなやめたらlose-loseやんけ
ブラック改善されれば少なくともwin-ちょいloseやんけ


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>3
代わりはいくらでも居る
なんなら外人雇えば良い
労働基準法守れと言うが労働者が稼いでくる額以上に給料はあげられんよ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:a1e2fi800

流石ブラック


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7EZImO/o0

考え方が馬鹿としか


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CNHkMASu0

ブラックにしなきゃやってけない理由でもあるの?
お前の収入減らせば人員増やせるんじゃないの?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>12
少なくとも労働基準法は守れない
労働基準法は現実に即してないよ


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DXBYHuoNi

>>26
法律守れないんなら会社経営すんなよ

お前は社長じゃなくてただの犯罪者


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>31
なんの罪になるの?
労働基準法違反で捕まるの?
聞いたことねーよw
じゃあ渡邊美紀が国会議員とかなれるわけねーだろ


180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

>>37
これは….


220: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:227hXsXN0

>>37
くそわろた

宿題ちゃんとしろよ


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FgNB/d3yO

労働法というルールがあると分かった上で起業・経営の道を選んだんだろ?
日本に籍を置いといて日本の労働ルールを無視するのは許されない
イヤなら社長を辞めればいい


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>20
実際に許されてますが?
労働基準法守ってない組織なんて日本には山ほどあるぞ?
で、労働基準法には罰則ないのに守る必要あるの?


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DXBYHuoNi

>>30
他にも守ってない人沢山居ますって

小学生の言い分だろ犯罪者の上にガキこよ


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:f+6cNB1/O

>>30
民事訴訟バッチコイか

なかなか剛毅だな
さすが社長


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>39
民事とか起こす知恵ある奴は絶対に雇わないしうちには来ないよ
これはちょっとヤバいかな?ってとこでセーブしてる
もちろん労働基準法は守ってない


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>47
万引き自慢する中学生そのものだな


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>59
労働基準法守れてる企業の方が少ないぞ
守れてる少数派の企業も下請けいじめてなんとか待遇良くできるだけで

こんな誰もが守れない、守ってない法律の方に問題がある


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5ZDD2qTT0

あぁこれはネタスレだわ
労働基準法違反に罰則ないとか情弱すぎやり直し


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>38
罰則はないし労基にはなんの権限もないよww


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+PZXB/ze0

じゃあ自分とこブラックでーすって公表しろよ


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:caVg+gEy0

業種は?


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>49
営業代理店


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:cH2JRaCk0

>>1
転職会議での評価どんな?


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>55
噂にすらならない零細


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ljn1Gdn20

上場してる?


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>56
できる訳ない


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:PFclmOXh0

ブラック企業が労基守れば雇用増えるだろ。
1人で無理やり2人分働かせてる訳だし。そんで給料は0.5人分


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>60
それはお子ちゃまの考え
ブラック企業がなくなったら生産性の高い労働者以外閉め出されるだけ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qeosQPY40

人殺しが開き直ったぞー


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xO8I1sahi

ルールを守らない方が問題あるだろ


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8WlTXJVyO

年収は?


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>66
可処分所得は普通の人の1.5倍くらい


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wnox5ufP0

利益しか求めないからルールも守れないんだろ
でも誰かがルール無視するから過当競争になって
ルール無視せざるを得ない状況になってるのも事実
罰則緩すぎるんだよ


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>67
お上を無視してブラック企業を叩くからおかしいんだよな
ブラック企業もブラックにならざるを得ない環境にあるんだよ
まずはブラック企業よりもそれを見過ごす公的機関を叩けと


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:w9Bl3NFA0

>>70
これはワロタ
自分のこと棚に上げて何言ってんた犯罪者


76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>75
だから渡邊美紀はなんの罪になるんだよ?w


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lNQhYuBC0

ブラックを辞めた後のアフターケアーなんぞ
やらない癖に辞めろとか無責任過ぎるだろ
別に再就職するまでとは言わないが退職金ぐらい出してやれよ


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>68
そういうのは政府に頼めよ
なんで会社がお前らの面倒見なきゃならないんだよ


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xO8I1sahi

赤信号みんなで渡れば怖くない

信号無視には変わりないって話


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rpJVDD3Q0

なんか責任転嫁ばっかだな


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lLkJ9SCQ0

釣りじゃないなら企業名晒せ
できないのなほ釣り確定


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>81
釣りじゃないからこそ企業名なんて晒せないんだが


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wZg8uzLri

>>1の会社の業務内容と実際の拘束時間と給料をしりたい


92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>85
Nさんの代理店
インターネット回線の営業

拘束時間10時~22時
給料15~
各種保険なし


437: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:GBvIaw2W0

>>92
(これは)アカン


439: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>92
まじで奴隷だな


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

労働基準法守れないのは経営者が無能だからと言ってる奴は
一度起業して従業員雇ってみるといいよ
労働基準法なんて絶対守れないから

コンビニFCとかでもバイトに有給とかまず認めないから


88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z12jIMpDi

>>87
無能な奴が起業するからそんなことになるんだよ


91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5Utk+NoQ0

>>87
その言い訳が裁判所相手に通用するといいな


100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:eCjbOU2G0

>>87
いつの間にか

基準法守らないこと

ブラック企業であること

が混同されてるぞ無能。問題なのは基準法守らないこじゃなくて、
ブラック企業として認識され得るような社員から搾取する経営を
していることが問題なんだぞドクズド低脳さん。


106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>100
基準法守らないけどホワイト企業ってものがあるのか?
だったらうちの会社もアットホームな雰囲気だしホワイト企業だな


97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IOTFTT5a0

>>1は労働基準法を「守らない」んじゃなくて
「守りたくても守れない」のかもしれないな


107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>97
それはつまり会社を経営する能力がないということで、
その会社は存続させてはいけないということです
社会に悪影響があるから
みんなが嫌いなニートと一緒ですね


98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hQdfjxBv0

光回線のテレアポなんて完全歩合じゃないのか


104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>98
テレアポじゃない
訪問
ポスティングも並行してやらせてる


103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z12jIMpDi

15万で保険なしならバイトの方がマシ


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7JLXPlCn0

辞めないで給料もらってくるくせにブラック企業うぜえ!潰れろ!

日本に寄生してる朝鮮人と同レベルだこういう連中は
まず辞めてから言え


110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>105
激しく同意
ブラック企業に入ってその会社をホワイト企業にしようったって無理
ホワイト企業になったらそんなブラック人材なんでポイーよ


114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:G65tqG/20

元社員の報復に気をつけろよ


115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>114
そんな骨のあるやつはハナから雇わない


117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:G65tqG/20

>>115
法律を守らないって事は法律は守ってくれない。わかるな?


128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8Y4qnulr0

社員の代わりはいるけど客の代わりはいない


132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>128
客の代わりもたくさん居る
下手な鉄砲なんとやらが業界の慣わしだから
契約成功率なんて大差なくてどれだけの家に訪問出来たかが結果に繋がるから


142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8Y4qnulr0

>>139
文字通り真っ黒ですね
社員の反感買って殺されたりしても文句言えんわな


145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>142
社員の反感もだけど社会全体ももっとブラック企業に対して厳しくならないといけない
みんなの生活の足を引っ張ってるんだから
バブル後の不況の大部分は間違いなくブラック企業が原因


147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>145
お前みたいなアホどうにかならんのか
ブラック企業は景気の緩衝材だ
ブラック企業がなかったら日本はもっと悲惨なことになってる
ブラック企業は必要悪なんだよ


162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aJtnps+Wi

>>147
おまえノルウェーの生産性みて、それ言えんの?
ガチガチの労働環境法だけど


172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>162
経済規模が全然違うだろ

人口も500万に満たない雑魚国家
仮に日本でも東京の上澄み500万人だけ切り取ればノルウェーの生産性なんて楽に超える


148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5bSd20aQ0

このスレ読んでたらパートで残業代と有給貰えてるうちの嫁は
すげえホワイトなんだなってわかった


154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9Npuq7R3i

仕方なくとかいう会社潰れてしまえ


158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>154
そうなったら困るのはブラック企業にしか入れないブラック社員


156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UTfvCYyi0

正直ブラックどうこうより国の経営方針変えないとどうにもならん
聞くにウチの首相は新自由主義者らしいではないか
仕事がないんだからブラックをどうこうしても始まらない


175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>156
サービス残業や法定賃金未満労働があるのに仕事がないとはこれ如何に
ぶっちゃけちゃうと社会が必要としてる仕事をブラック企業や
社畜なんて奴らが消滅させてるってことなんだけどね
浪費じゃなくて消滅だぜ
要するに経済の循環の規模自体を縮小させてるんだわな


160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rf2Yj6rh0

ブラック企業の社長って、って要は自分の経営手腕のなさを
棚上げして他人にしわよせさせるただの低能ってことだよね?


164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>160
トヨタの社長やNTTの社長だってイノベーション起こさずに
労働力のダンピング=下請けいじめして利益上げてるだけじゃん


171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:s/c+WJdG0

ブラック企業って生産性が低くてまともに経営できない会社のことなのに
よくそんな堂々と名のれるな


182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>171
堂々と名乗れないので匿名希望です


185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:s/c+WJdG0

ブラック=事業の生産性が低いためサビ残etcで社員から金をもらって回してる会社
ホワイト=基本的に労基法守ってる会社

ブラックが増えると普通のホワイト企業が淘汰され、生産性の低い会社ばかりになる
すると経済全体が供給と需要(社員の拘束時間が伸びるため)の両方の面でしぼんでいく


190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>185
ホワイト企業は子会社や下請けのブラック企業から利益吸い上げてるだけで
ブラック企業そのものが無くなったらホワイト企業もブラック化するしかなくなる


210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>190
こうやって嘘をついて自己を正当化しようとするのがブラックたる由縁
需要がある以上一つのブラック企業が潰れれば
その分バランスの取れた普通の企業が一つ発足するだけだ
ホワイト企業がブラック化するのはブラック企業が蔓延し過ぎて
経済循環が滞りきってしまったとき


229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>210
需要はありません
ブラック企業が労働力をダンピングしてるから成り立つだけ
適正な対価払ったら成り立たない


261: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>229
お前ホントに馬鹿だろ
いくらダンピングしたって需要のないものの取引が成立するわけねーだろ


206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:s/c+WJdG0

社員には「働く喜び」とか教育してるけど
経営側はこう思ってるってことなんだな


215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jtwN/1ZTP

>>206
経営者側はいかに洗脳できるかってのもあるからな
そこを上手いことやれないからブラックだのなんだのと
社員がブーブー言うんだろう、「うちはホワイトだからwww」
って言うやつも実は旗から見りゃ十分ブラックでも洗脳されちゃってる
ケースかもわからん、こうなるともう末期
なんとなくだけどID:lARBaD9P0はそれっぽい


227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:y65qTdfc0

経営できなきゃ潔く会社をたためばいいのにと思うのは俺だけなのか…?


231: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>227
社員の生活かかってるんで


234: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>231
折角なら社員の生活良くしてやったら?


241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>234
自分なりの尺度で適正な対価は与えてる
それが労働基準法に抵触するかは別に


247: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>241
自分なりの尺度が法に触れていた場合、
法治国家に於いては許されないとわかっていてもそれを続けるの?


255: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>247
労働基準法は形骸化してるので守りません


257: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>255
形骸化させてるのは誰だよ
赤信号皆で渡れば怖くないということですか
正直それが正しいとは思えません


263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>257
形骸化させてるのは為政者だと思います
そして僕達ブラック企業は為政者と繋がってるんです
直接ではなく間接的に


280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>263
では何故その為政者を動かす世論が沸き起こっているのに、それを批判するのか
結局、自分が法を破っているのを人のせいにしているだけじゃないんですか


290: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>280
為政者を動かす世論が渡邊美紀先生を当選させたんだから
ブラック企業批判なんて甘えなんですよ


265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IOTFTT5a0

>>1に質問
経営者として一番大事だと思うことは何?


266: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>265
倒産しないこと


270: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4w8Dywwg0

朝の4時から何やってんの自称社長


272: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>270
社長だからこそ朝の4時からこんなこと出来るんだよ


281: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QzgUCKSP0

マジでこんなカスばかりだからな経営者って
国も動かんし


302: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

よく海外の労働事情を例にして日本の労働環境を非難する奴居るけど
君たちはなにをしてきたの?
海外のそういった労働環境を勝ち取ってきた労働者たちは
職業別労働組合を組織してストライキをし、企業と戦ってきたんだよ
君たちはネットで愚痴るだけ
そりゃあ搾取されても仕方ないよ


310: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:GddOZT9Z0

ようは付加価値が低い仕事をやらせてる訳か
あとお前の会社管理会計が正しく出来てないだろ
流石にトップが無能だとブラックにはなるな


286: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hv0LH7pm0

俺は>>1を支持する、文句があるなら転職すればいいだけじゃん

それに経営者叩きしてる奴も意味がわからない
納得がいかないんなら、テメェが起業してみろよ
出来もしないくせに文句だけ垂れるんじゃないよ


319: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nkTeeKvx0

ブラック企業をやめるにやめられない意志の弱いヤツが多過ぎる


323: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hv0LH7pm0

ブラック企業でずっと働いてるってやつは結局その程度の人間ってことでしょう
そういう無能な人間のための受け皿となる企業がこの国から消えたら、
それこそ大変な事態になってしまいますよ
努力を怠ってきた人間は劣悪な環境で働く、競争社会ではごく当たり前の考えだと思うし、
これこそが資本主義ってやつなんだと思いますねぇ


333: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>323
それは違う
個人の能力を問わず基本的に全員がより多くの利益を得ようとするので
結果、全体の頂点は高く底も高くなるというのが資本主義の原則
努力したものはそれだけの努力しないものはそれなりの、というのが資本主義
なのでブラック企業のような資本主義の原則に逆らうような存在を認めてしまい
受け皿にしてしまうと頂きは高く底は深いという歪な経済構造になってしまう


328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

結局誰も答えないけど渡邊美紀はなんの罪に問われるの?


337: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lKSlJjjdi

>>328
罪に問われなかったとしても
尊敬できる人間ではない


329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

>>1
スルーばかりされてるんだが最後に一つだけレスしてくれ
年間、約三万人が自殺している中でブラック企業、就職難も
入ってる訳だが経営者の立場からしてどう思う?

で、人を雇う理由も頼む


335: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>329
なんとも思わない
強いて言うなら政府がしっかり自殺対策やれよって思う
マスコミ業界も自殺を取り上げ過ぎて後追い自殺を誘発してるから
なんらかの規制が必要


367: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

>>335
そこにブラックが入ってる訳だが何にも思わないのか?


370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>367
少なくともうちの会社はないです
自殺するまで追い込みません


377: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

>>370
追い込まれてるか判断するのは
おまいじゃないんだが
雇用形態とか何がブラックなのか
教えてくれ

本当にブラックなの?


352: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:k1Fm/3Af0

>>1
特定されない程度でいいんだが、
どうやって会社を立ち上げたか教えてくれると嬉しい。
社長から話を聞く機会は貴重だ。


359: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>352
父親から受け継いだ


416: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AARheu170

>>359
ボンボンかよ
雑魚じゃん


364: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Rd808YY80

いや、正論だろ
ブラック企業が存在するのはその立場で甘んじて働く奴がいるから
ブラック企業を無くすには、働いてる奴が辞めるしかない
まあ、そういう奴に限ってモゴモゴ言い訳して辞めないんだが


372: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RHWrfi3v0

>>364
それは日本だけじゃなく資本主義を採用してる社会では最大の禁忌
現代社会の基本原則は個人の保護
だからブラック企業の問題は個人ではなく企業が責任をとるようにしないといけな


368: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IOTFTT5a0

>>1
今日は何時から出勤なん?


374: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>368
気分次第
NTTの監査がある日以外は行かなくても良いし


376: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>374
社員の出社時間は?


386: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>376
10時だけど17時までに会社に来てノルマ達成してたらなにも文句ないから
何時に来ても良いよ
ノルマ達成したら自宅で寝てても良い
17時から契約関係の書類整理


387: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IOTFTT5a0

>>386
なかなか自由度の高い会社だな
ノルマ達成しなかったらどうなるん?


393: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>387
辞めるまでいじめ倒す
大体バックレるからその月の給料も払わなくて良い


394: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>393
は?


401: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>394
営業ってどこも似たようなもんだぞ
ノルマ達成してたら結構緩いが未達には厳しい


405: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ID:v+LfsXNSi

>>401
ある意味営業の特権だよな


411: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xxxazMDL0

>>401
いやそうじゃなくて
給料払わなくて良いってどういうことよ?
場合によっては2倍払わないといけないぞ


421: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>411
向こうからなにもアクションしてこないんだから払わないよ


396: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hUoKwj9Wi

>>1が何もしないのに
ノルマ達成できなかったら
怒られるのかそんな会社潰れろ


414: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>396
毎月10人程面接して即採用するのが仕事かな
いじめ倒すのも結構キツいんだぞ


427: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

>>414
おまえもうちょい工夫できないか?
聞いた所ブラックかどうかも怪しい。

毎月募集してるってことは入れ替わりが相当やばいな。
ハロワに毎回記録されるわけだが知ってるのか?


434: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>427
ハロワ経由じゃないんだな~それが
過去ログにもあると思うが外回りしてるときにポスティングしてるんだよ
よく郵便局が正月バイト募集してるのと同じ要領


440: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Klme3VoAO

自分からブラックと言う会社はブラックではない


444: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

いや、うちは確実にブラック
というか光通信みたいに営業代理店は全てブラックだよ


506: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bzql4PAT0

>>444
出勤が10時の時点でブラックじゃなかった
辞めて給料払われないどころか逆に請求してくる会社は知ってる
まあ、自分でブラックっていうのは大したブラックじゃないし、
ガチのブラック社長は自覚もしてない


479: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8bBFZAji0

新卒使い捨てとか人をなんだと思ってるんだよ死ね


481: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:G1dsjNPf0

>>479
ただの労働力だよカスww


482: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8bBFZAji0

>>481
普通に雇えよ何のための法かと
就活運ゲー化とかやめてくれ・・・


483: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0psBQ7Xv0

>>482
甘えんなカス


485: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xvGW/hOO0

経営者もあんまりわかってないが
ブラック企業は労働者が労働法知らないと思って好き放題やりすぎ。

労働組合は実名だが
労働基準監督は匿名で訴えを起こせる。
タイムカード。日記。給与明細
募集内容。日報あらゆる証拠を持って
労基に行けば監査が入る。

辞めた後なら未払い分しか貰えないが
就職していてブラックならホント行動するべきだな。


484: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3ch1zoLw0

従業員のサビ残がなきゃ成り立たない会社って、
もう会社って呼んじゃ駄目だよね。



.

コメント